記録ID: 1119884
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
絶景の富士山を眺めながら 三ッ峠山⇒黒岳⇒破風山周回
2017年04月30日(日) [日帰り]
山梨県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 10:38
距離 25.8km
登り 1,802m
下り 1,809m
11:50
12:30
25分
1646小ピーク
15:56
ゴール地点
荷物重量 12kg
ログ GARMIN62S
ログ GARMIN62S
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレも完備。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
『河口浅間神社駐車場⇒三つ峠山』 危険個所はなし。登山道入口が工事現場の横を通るので、平日登山の場合は工事車両に気を付けなければいけないと思います。本日は日曜日なので工事していませんでした。 登山道は明瞭でよく整備されております。母の白滝から登る金属製のタラップは朽ちてきているので一応注意。鉄塔まで登ると、林道と交差しながら登るようになります。林道ゲートに差し掛かったら、舗装された道の向こうに登り口がありますのでそこを登ります。ここから木無山までは急登が続きます。 木無山まで上がると、草原の向こうに富士山。道も三つ峠山山頂下の山小屋までは平坦。三つ峠山山頂への道は、山頂直下は綺麗な階段が作られているのですが、なぜかその下は崩れた木段。まだ整備途中なのでしょうか。 『三つ峠山⇒御坂山登山口』 山小屋「四季楽園」の裏側に下山ルートがあります。林道を下山するので足場は良いし明瞭です。三つ峠登山口駐車場まで降りたら、舗装道路を右へ。分岐まで来たらまた右へ行って、車道を登ります。トンネル手前に天下茶屋と御坂山登山口があります。 『御坂山登山口⇒黒岳』 コース明瞭。ところどころに瘦尾根がありますが、それほど危険個所はありません。アップダウンを繰り返すので意外としんどい。三つ峠山に登った後に登り返したので登り始めからヘロヘロでした^^;) 途中の御坂茶屋は閉鎖されておりますが、まわりのスペースはよく整備されていて休憩にはちょうど良いです。 御坂峠を越えて、黒岳手前の小ピークから先は急登痩せ尾根になります。ここまで来れば山頂はすぐなので頑張って登りましょう。 山頂は標識以外何もなく眺望もなし。南に200m降りたところに展望所がありますが、スペースが狭いので結構渋滞しています。 『黒岳⇒新道峠』 黒岳から破風山方面へ行くと急な下りになります。ひたすら降りるとすずらん峠。ここからは割と平坦になり、破風山手前で若干登ります。破風山は平坦路の途中にちょっとした標識があるだけなので、うっかりすると見落としかねないです。山頂を過ぎると、富士山ビューポイントが2カ所あります。手前の展望所はライブビューカメラが設置されておりました。 『新道峠⇒河口浅間神社駐車場』 新道峠からの下りはひたすら九十九折れの道を下ります。ずいぶん下ると、まっすぐ降りる山道になるのですが、ビニールひもがグルグル巻きつけてある杉の木がたくさんあり、山道の印なのかと思って誘導されるとおかしなところに連れていかれるので注意です。ビニールひもに導かれて危うく遭難するところでした。踏み跡を降りるのが正解です。登山口まで降りるとあとは舗装道路。迷うことはないでしょう。 |
その他周辺情報 | 河口浅間神社、久保田一竹美術館他、観光地なのでいろいろありすぎます。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ストック
登山靴
手袋
帽子
行動食
昼食
飲料水2.5L
コッフェル
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
筆記用具
一眼カメラ
レンズ
ジオライン
フリース
ソフトシェル
ズボン
登山靴下
予備紐
ライター
ビバークシート
防寒着
傘
カッパ
チェーンスパイク
|
---|
感想
三つ峠山への登りで、腰が凄く疲れて登り切れるだろうかと思いながら歩を進めていました。ザックの背負い方が悪いのでしょうか。すごく腰が疲れます。
なんとか予定のコースを歩きましたが、今まで一番疲れました。時間もCTくらいでしょうか。歩き方やザックの背負い方等、いろいろ勉強しなければいけないと感じた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
BuleRさん このコースいいですが、、、登り返しすっごくありますね
累積2,000m超え、距離25km超えって、疲れたでしょう
ザックの背負い方より、、累積標高と距離にやられたんですよ
でも きれいだし 普通は2回分ですよ。。。
ビニールひも、」次に切る木とかにも、目印巻いてる場合あるみたいですよね
muttyann
累積標高が意外と多かったのでログを見てビックリでした。1700mくらいだと思っていたので。御坂山への登り返しが一番しんどかったですが、腰がきつかったのは最初の方からでした。ザックを調整しながら腰に持たしたり肩に持たしたりを繰り返していたら腰も肩も背筋も痛くなってきて・・・
ちゃんと歩けるように鍛えないといけないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する