記録ID: 112041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
岩屋峰〜大天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜稲村ヶ岳
2011年05月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:05
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
6:00 かりがね橋下近くの駐車場を出発
7:10 岩屋峰
7:55 大天井ヶ岳
8:25 五番関
9:40 洞辻茶屋
10:55 山上ヶ岳(昼食)11:30
12:15 山上辻・稲村小屋
12:50 稲村ヶ岳 13:10
13:30 山上辻・稲村小屋
14:20 法力峠
15:05 母公堂・下山終了
7:10 岩屋峰
7:55 大天井ヶ岳
8:25 五番関
9:40 洞辻茶屋
10:55 山上ヶ岳(昼食)11:30
12:15 山上辻・稲村小屋
12:50 稲村ヶ岳 13:10
13:30 山上辻・稲村小屋
14:20 法力峠
15:05 母公堂・下山終了
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
洞川温泉街近くの「かりがね橋」より登山開始。 最初の展望台までは比較的整備された道ですが、その先から岩屋峰、大天井ヶ岳までは所々道が不明瞭で、テープ印を確認しつつ尾根から外れないよう注意しなければなりません。 また岩屋峰までは、かなりの急登が続きます。 大天井ヶ岳から山上ヶ岳まではしっかりと道が付いており、迷いの心配は少ないと思われますが、陀羅尼助茶屋から山上ヶ岳までは所々岩場があり、設置されてる鎖の使用が必要でしょう。 山上辻から法力峠までの間には、崩れ落ちた土砂・岩など注意して歩かなければいけないところが数箇所あります。 温泉は村営洞川温泉センターがあります。 大人¥600 小人¥200 駐車料金1時間¥100- 温泉利用者1時間まで無料・1日最大¥1000(登山者が駐車利用されてます。) |
写真
先ほどの五番関で出会った縦走の方が先着されており、しばし雑談。
五番関では自分が先に出発したのに、途中休憩中に抜いていかれ、その後追いつくことなくここまでやってきました。
15kg以上の荷物なのに、かなりの健脚の方です。
五番関では自分が先に出発したのに、途中休憩中に抜いていかれ、その後追いつくことなくここまでやってきました。
15kg以上の荷物なのに、かなりの健脚の方です。
感想
天候は快晴。
朝一は少し肌寒い感じはしたものの、昼近くには気温はぐんぐん上昇し、半袖で十分行動出来ました。
また沢山の汗を搔き、水分補給の量も一気に増えました。
最近は晴れても霞んでることが多いですが、今日の眺望はなかなか良く、新緑の進んだ山々の色合いの変化を見ることが出来、楽しめました。
ただ標高の高い山頂近辺の新緑は、まだ少し先のようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1881人
同じ日に大峰にいたんですね
それにしてもすごいロングコースですね
私と同年齢でその体力はすごい
metsさん はじめまして。
コメントありがとうございます。
当日は天候にも恵まれ、良い山行きができましたね。
しかもお互いで弥山を挟むように・・・。
長めのルートだったので、最後の母公堂からの舗装道路歩きは辛くなるだろうと思い、自転車を設置しました。
山上辻あたりから、膝が悲鳴をあげていたので結果的に良かったです。
以前からmetsさんのレポは読ませていただき、参考にさせて頂いてます。
これからも楽しいレポよろしくお願いしますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する