ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1121163
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

大阪府の花の名所・岩湧山

2017年05月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
7.7km
登り
627m
下り
617m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:26
合計
4:07
距離 7.7km 登り 630m 下り 632m
11:26
11:28
28
12:08
12:10
21
12:31
12:37
20
12:57
13:01
11
13:12
40
13:52
9
14:01
14:03
16
14:19
14:27
15
15:20
15:22
3
15:25
3
15:28
ゴール地点
0915 自宅発、コンビニで食料調達、給油
1115 第1駐車場着、60.0km、工事用車両が1台だけ

1119 スタート
1124 雨乞い地蔵尊、長寿水
1126 行者の道上り口
1132 行者の滝
1201 展望台・水場
1209 みはらしの道との合流点、これからいわわきの道
1235 紀見峠方面分岐
1246 展望台&休憩所
1255 ダイヤモンドトレールに合流
1311 岩湧山頂上(897.1m)二等三角点、暫く滝畑方面に進みUターン
1332 再度頂上、カメラ電池切れ、ランチタイム、1350 発
1423 林道からの登山道入口
1426 紀見峠方面分岐
1441 みはらしの道分岐点
1510 展望地、分岐がある
1527 駐車場にゴール

1535 駐車場発
1600 コンビニで小休止
1733 自宅着、走行距離 118.1km
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森駐車場(第一駐車場)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無い
その他周辺情報 山頂手前に公衆トイレがある
1122 第一駐車場近くの登山口から入る、岩湧登山古道・長寿水の案内がある
2017年05月01日 11:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:22
1122 第一駐車場近くの登山口から入る、岩湧登山古道・長寿水の案内がある
1122-2 シャクナゲ
2017年05月01日 11:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:22
1122-2 シャクナゲ
1124 雨乞い地蔵尊と長寿水
2017年05月01日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:24
1124 雨乞い地蔵尊と長寿水
1125 所々に設置されている案内地図
2017年05月01日 11:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:25
1125 所々に設置されている案内地図
1126 行者の道上り口
2017年05月01日 11:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:26
1126 行者の道上り口
1129 登山道の様子
2017年05月01日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:29
1129 登山道の様子
1129-2 谷を挟んで反対側にも登山道(いにしえの道)がある
2017年05月01日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:29
1129-2 谷を挟んで反対側にも登山道(いにしえの道)がある
1137 行者の滝
2017年05月01日 11:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:37
1137 行者の滝
1138 アップで
2017年05月01日 11:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:38
1138 アップで
1139-2 すぐ上にもう一段滝がある、この二つを合わせて行者の滝と言うのかな?
2017年05月01日 11:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:39
1139-2 すぐ上にもう一段滝がある、この二つを合わせて行者の滝と言うのかな?
1141-2 登山道の様子
2017年05月01日 11:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:41
1141-2 登山道の様子
1142 写真ではよく分からないが、所々に滝がある
2017年05月01日 11:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:42
1142 写真ではよく分からないが、所々に滝がある
1144-3 ユキザサ
2017年05月01日 11:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/1 11:44
1144-3 ユキザサ
1145 タチツボスミレ
2017年05月01日 11:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:45
1145 タチツボスミレ
1146 ニシノヤマタイミンガサ
2017年05月01日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:46
1146 ニシノヤマタイミンガサ
1147-2
2017年05月01日 11:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:47
1147-2
1148-3 ミヤマハコベ
2017年05月01日 11:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:48
1148-3 ミヤマハコベ
1150 キケマン
2017年05月01日 11:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:50
1150 キケマン
1150-3 登山道の様子
2017年05月01日 11:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:50
1150-3 登山道の様子
1151 ここの階段はロープが張ってある
2017年05月01日 11:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:51
1151 ここの階段はロープが張ってある
1155-2 登山道にニシノヤマタイミンガサが群生している
2017年05月01日 11:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 11:55
1155-2 登山道にニシノヤマタイミンガサが群生している
1200-2 展望台への階段(右)と鎖が張ってある左の急階段は上で合流する
2017年05月01日 12:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:00
1200-2 展望台への階段(右)と鎖が張ってある左の急階段は上で合流する
1201 階段を上った所にある水場
2017年05月01日 12:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:01
1201 階段を上った所にある水場
1201-2 「いわわきの道」との合流点、林の間から河内長野市街地が望める展望台がある
2017年05月01日 12:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:01
1201-2 「いわわきの道」との合流点、林の間から河内長野市街地が望める展望台がある
1201-3 遠くにPLの塔も見える
2017年05月01日 12:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:01
1201-3 遠くにPLの塔も見える
1202-2 ここからはいわわきの道を進む
2017年05月01日 12:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:02
1202-2 ここからはいわわきの道を進む
1203-2
2017年05月01日 12:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:03
1203-2
1209 みはらしの道との合流点
2017年05月01日 12:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:09
1209 みはらしの道との合流点
1209-2 現在地のルートマップ
2017年05月01日 12:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:09
1209-2 現在地のルートマップ
1211 左の谷はかなり切り落ちている
2017年05月01日 12:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:11
1211 左の谷はかなり切り落ちている
1212 木製の橋が続く
2017年05月01日 12:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:12
1212 木製の橋が続く
1214-4 ヤマエンゴサク
2017年05月01日 12:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:14
1214-4 ヤマエンゴサク
1215-3 タチツボスミレ
2017年05月01日 12:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:15
1215-3 タチツボスミレ
1220 アオキの赤い実
2017年05月01日 12:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:20
1220 アオキの赤い実
1220-2 登山道の様子
2017年05月01日 12:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:20
1220-2 登山道の様子
1225-2 登山道の様子
2017年05月01日 12:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:25
1225-2 登山道の様子
1226-2
2017年05月01日 12:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:27
1226-2
1228-2 いわわきの道の看板
2017年05月01日 12:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:28
1228-2 いわわきの道の看板
1229-3
2017年05月01日 12:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:29
1229-3
1230
2017年05月01日 12:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:30
1230
1232 ヤマルリソウ
2017年05月01日 12:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:32
1232 ヤマルリソウ
1234-3 紀見峠方面分岐
2017年05月01日 12:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:34
1234-3 紀見峠方面分岐
1236 ミヤマカタバミ
2017年05月01日 12:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/1 12:36
1236 ミヤマカタバミ
1237-2 山頂へは階段が続く
2017年05月01日 12:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:37
1237-2 山頂へは階段が続く
1240 フモトスミレ
2017年05月01日 12:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:40
1240 フモトスミレ
1246 展望台と休憩所、コンクリート製の立派なものだが、使っている人を見たことがない
2017年05月01日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:46
1246 展望台と休憩所、コンクリート製の立派なものだが、使っている人を見たことがない
1246-2 展望台の周囲は杉が伸び何も見えない
2017年05月01日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:46
1246-2 展望台の周囲は杉が伸び何も見えない
1249 階段が曲がりくねったよう
2017年05月01日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:49
1249 階段が曲がりくねったよう
1251-3 まだまだ階段が続く
2017年05月01日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:51
1251-3 まだまだ階段が続く
1255 ダイヤモンドトレールに合流
2017年05月01日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:55
1255 ダイヤモンドトレールに合流
1256 フモトスミレ
2017年05月01日 12:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:56
1256 フモトスミレ
1259 タチツボスミレ
2017年05月01日 12:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 12:59
1259 タチツボスミレ
1302 頂上方面、ススキはすっかり刈り取られている
2017年05月01日 13:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:02
1302 頂上方面、ススキはすっかり刈り取られている
1310-2 山頂の様子、二つピークがある
2017年05月01日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:10
1310-2 山頂の様子、二つピークがある
1311 岩湧山頂上(897.7m)の表示、地理院地図では897.1mになっている
2017年05月01日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:11
1311 岩湧山頂上(897.7m)の表示、地理院地図では897.1mになっている
1311-2 ダイヤモンドトレールの表示もある
2017年05月01日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:11
1311-2 ダイヤモンドトレールの表示もある
1311-3 岩湧山頂上((897.1m)二等三角点にタッチ
2017年05月01日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:11
1311-3 岩湧山頂上((897.1m)二等三角点にタッチ
1312-2 ベストシーズンではないためか人もまばらだ
2017年05月01日 13:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:12
1312-2 ベストシーズンではないためか人もまばらだ
1313 ダイヤモンドトレールの案内板
2017年05月01日 13:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:13
1313 ダイヤモンドトレールの案内板
1313-2
2017年05月01日 13:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:13
1313-2
1314 滝畑方面
2017年05月01日 13:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:14
1314 滝畑方面
1315-2 スミレか?
2017年05月01日 13:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:15
1315-2 スミレか?
1317 ミツバツチグリ
2017年05月01日 13:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:17
1317 ミツバツチグリ
1318 ナガバノスミレサイシン
2017年05月01日 13:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:18
1318 ナガバノスミレサイシン
1322-2
2017年05月01日 13:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:22
1322-2
1323 使われているのかどうか分からないリフト
2017年05月01日 13:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:23
1323 使われているのかどうか分からないリフト
1324 中央に見えるのは滝畑ダムのダム湖か?
2017年05月01日 13:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/1 13:24
1324 中央に見えるのは滝畑ダムのダム湖か?
1331-2 河内長野市の市街地方面
2017年05月01日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:31
1331-2 河内長野市の市街地方面
1331-3
2017年05月01日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:31
1331-3
1353 金剛山・葛城山方面
2017年05月01日 13:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:53
1353 金剛山・葛城山方面
1354-2 クサイチゴ
2017年05月01日 13:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:54
1354-2 クサイチゴ
1359 コブシ
2017年05月01日 13:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:59
1359 コブシ
1359-3 タチツボスミレ
2017年05月01日 13:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:59
1359-3 タチツボスミレ
1401 ナガバノモミジイチゴ
2017年05月01日 14:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:01
1401 ナガバノモミジイチゴ
IMG_5043 1417 シハイスミレ
2017年05月01日 14:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:17
IMG_5043 1417 シハイスミレ
1423 林道からの登山口
2017年05月01日 14:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:23
1423 林道からの登山口
1423-2 セイヨウタンポポ
2017年05月01日 14:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:23
1423-2 セイヨウタンポポ
1424 ヤマルリソウ
2017年05月01日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:24
1424 ヤマルリソウ
1426-2 紀見峠への分岐点に出る(4差路)
2017年05月01日 14:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:26
1426-2 紀見峠への分岐点に出る(4差路)
1429
2017年05月01日 14:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:29
1429
1437 ヤマエンゴサク
2017年05月01日 14:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:37
1437 ヤマエンゴサク
1442 みはらしの道分岐点
2017年05月01日 14:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:42
1442 みはらしの道分岐点
1513 みはらしの道で唯一展望が開けている所
2017年05月01日 15:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:13
1513 みはらしの道で唯一展望が開けている所
1520 マムシグサ
2017年05月01日 15:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:20
1520 マムシグサ
1522 みはらしの道は第三駐車場の隣に出てくる
2017年05月01日 15:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:22
1522 みはらしの道は第三駐車場の隣に出てくる
1522-2 ムラサキケマン
2017年05月01日 15:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:22
1522-2 ムラサキケマン
1523
2017年05月01日 15:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:23
1523
1525-2 シャクナゲ
2017年05月01日 15:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:25
1525-2 シャクナゲ
1526 第一駐車場に到着、結局車は一台だけ
2017年05月01日 15:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:26
1526 第一駐車場に到着、結局車は一台だけ
1527 キランソウ
2017年05月01日 15:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:27
1527 キランソウ
1529-2
2017年05月01日 15:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:29
1529-2
1529-2 クサイチゴ
2017年05月01日 15:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:29
1529-2 クサイチゴ
1530
2017年05月01日 15:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:30
1530
本日のコースは、4時間7分、9.09km、標高差504m、今日1日の運動量は、スマホの万歩計によれば、9.4km、15448歩
本日のコースは、4時間7分、9.09km、標高差504m、今日1日の運動量は、スマホの万歩計によれば、9.4km、15448歩
撮影機器:

装備

個人装備
防寒長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ウインドブレーカー (カッパ) (折りたたみ傘) ヘッドランプ付き日よけ帽 ザック ウエストポーチ 昼ご飯 (非常食) 飲料 (レジャーシート・マット) (笛) (ヘッドランプ) スマホGPS(FieldAccess) タブレットGPS(ヤマレコMAP) (筆記用具) (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 時計 (タオル) カメラ ( )内は今回不使用
備考 前回別のバッグで登山し、予備電池を入れ替えるのを忘れてしまった。こういう時に限ってカメラの電池切れが発生。

感想

天気も良いので、少し時期が早いかもしれないが、花の名所・大阪府の山・岩湧山に出かける。近場ということもあり、自宅を出たのも9時過ぎというのんびりスタート。京奈和から水越峠を経て南河内グリーンロード経由で岩沸きの森駐車場に入る。途中水越峠を通過する時、いつも路駐する道路で、奈良県側から1台、大阪府側から1台パトカーが入っていった。帰る時通った時もまだパトカーが止まっており、1日中駐禁の一斉取り締まりをしていたようだ。GW中はおそらくずらりと登山者の車が並ぶことになるのでその対策のようだ。

今回も一番上の第一駐車場には入れたが、何と作業用の軽トラが1台止まっているだけという寂しさ。やはりまだ時期が早かったようだ。早速スタートし、今回は長寿水よりぎょうじゃの道を上る。この時期はタチツボスミレが全盛のようだが、他の花はチラホラという感じで、さほど多くはない。

みはらしの道・いわわきの道との合流点を過ぎるとヤマエンゴサクなども多くなる。ニシノヤマタイミンガサ・ユキザサなどの群生地を通る頃にはヤマルリソウなども見られるようになる。紀見峠方面から続くダイヤモンドトレールに合流し、東峰から下った所には立派な公衆トイレがあり助かる。

山頂方面はいつもの見慣れた一面のススキはすっかり刈り取られ枯れ草の草原となっている。所々で花の写真を撮るが種類はまだごく限られている。一旦滝畑方面に下り様子を見てから再び岩湧山頂上に戻り、ここでランチタイム。天気が良く、見晴らしもいいが、風が強くランチタイムの間だけは防寒着を1枚着込む。

下山はトイレ横から林道に進み、様子を見ながら進む。紀見峠方面への分岐点に戻り、今度はみはらしの道を下っていく。こちらは花も少なく、見晴らしがきく所もかなり下がってからの1箇所のみである。最後は第三駐車場の脇に出るので、ちょっとだけ車道を上って第一駐車場に戻りゴール。

駐車場を出てからはほとんど来た時と同じルートで帰り、途中コンビニで小休止。総走行距離も120km弱と手頃なドライブとなった。もう暫くしたら花の様子や山頂の景色もがらっと変わると思うのでまた時期を見て訪問してみよう。

なお花の名前は自信がありませんので参考にはなりません(^_^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら