第12回定例山行 喧騒と静寂の山歩き 丹沢・ヤビツ峠〜大山〜広沢寺温泉
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 508m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
8:55 ヤビツ峠行きバス乗車
9:43 ヤビツ峠から登行開始
10:55 大山山頂に到着、昼食
12:30 唐沢峠
13:30 不動尻
14:20 広沢寺温泉
15:10 同温泉からバス乗車
16:00 本厚木着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
広沢寺温泉BS→本厚木駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠から大山までは整備の行き届いた歩きやすい道で、緩やかな勾配の登りが続く。天候に恵まれたこともあり、山頂は大勢の登山客でにぎわっていたが、見晴台方面への道を分けた後はめっきり人影が少なくなった。 唐沢峠までは明るい雰囲気の稜線が続く。かなりのヤセ尾根もあったが、鎖やロープが張ってあり危険は感じなかった。2、3ヵ所わずかな登り返しがあった以外は、ほぼ下りの連続だった。唐沢峠を過ぎたころから薄暗い針葉樹林帯になり雰囲気が一変。急斜面のつづら折れをひたすら下り続ける。不動尻から広沢寺温泉までは1時間近い林道歩きを強いられ、ややウンザリ。 広沢寺温泉からのバスは1時間に1本程度と少ないが、タイミングよく15時10分発の便があった。本厚木駅近くの居酒屋「十和田」で打ち上げ、18時半ごろ解散。 |
写真
感想
◆761mまでバスが上げてくれたヤビツ峠から登り、不動尻で山道を終えるまで、昼食と休憩を入れて約4時間。コースのお手軽さと表裏一体で、夏は暑くてたまらんでしょう(この日も手元の温度計は27度近くに)。熱中症にご用心。
◆唐沢峠ですれ違った大山三峰からという単独男性が、「三峰との間で宴会をやってますよ。珍しく」と話してました。「山と高原地図」(08年版)を見ると、そこは30分の歩程に「迷」マークが2個も付いている点線表記の尾根道なのですが、宴会向きの穴場でもあるのでしょうか--。当方行動中の飲酒は慎んでいますが、気になりました。
好天に恵まれて気持ちの良い山行となりました。湿度が高いせいか大気の透明度が低く、途中まで見えていた富士の姿が山頂から拝めなかったのがちょっと残念。ヤビツ峠から山頂までは大勢の登山客でにぎわっていましたが、見晴台への分岐点を過ぎた後の下山路はほとんど出会う人もなく深閑とした雰囲気。といっても特に難所や迷いやすい個所はなく、階段や休憩所、道標など整備の行き届いた立派な登山道でした。唐沢峠までは明るい広葉樹林が続き、場所によってはそれなりの眺望も楽しめます。ガイドブックなどにはあまり紹介されていないルートですが、どうしてマイナーな扱いを受けているのかがちょっと不思議。広沢寺温泉は露天風呂だけの小さな温泉宿ですが落ち着いた雰囲気が気に入り、我が家は登山以外でも時々利用しています。
喧騒と静寂の山旅となりました。
ヤビツ峠から大山は、大山山頂を最短で登れるせいか、ものすごく混んでました。登山道でやや渋滞気味の箇所も。山頂も大勢の人でした。昼前に到着したため、食べ物のにおいと笑い声でにぎやかでした。
相模湾の眺望を期待していましたが、まったく見えませんでした。残念でした。
不動尻への分岐に入ると、雰囲気は一変。あれほどいた登山者は誰もいません。下山までにすれ違ったのは、たった一人。登山道もよく整備され、展望もいい気持ちの良い道なのに、サブコース扱いが不思議でした。静かな山歩きを楽しみたいのなら、絶対にお勧めですね。
唐沢峠もとても雰囲気が良かった。湿度が高いのに、吹き抜ける風でひんやり。天然のクーラーとはこのこと。節電といいますか、これまでの生活を見直さなければいけない私たちにとって、天然の涼風はありがたいと感じました。
唐沢峠から少し登り返しますが、巨木がたくさんありました。見事な風景ですし、畏敬の念を覚えました。丹沢の自然は素晴らしい。
帰りの広沢寺温泉はいつ行っても気持ちがいい。従業員のホスピタリティーがとてもいいですね。期限切れのサービス券を持参しても、「いいですよ」と。お湯もいいですよ。
もうひとつオマケの情報。15時10分発のバスに座れなくても、「広沢寺温泉入口」バス停まで行きますと、もう一台の路線バスが待っています。立っている人はそちらのバスに追加料金なしで乗り換えさせてくれます。もちろん座れます。行き先は同じ本厚木駅行きなので問題はありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する