記録ID: 1124829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
弘法大師の道・切抜峠〜吉野山
2017年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 1,903m
- 下り
- 2,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:29
距離 28.1km
登り 1,903m
下り 2,302m
3:48
7分
スタート地点
6:48
46分
高山
7:34
45分
小天井岳
12:17
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
丹生トンネルが出来て安全に早く行けるようになりました。 天川村役場駐車場に駐車させていただきました。 吉野山からは、近鉄電車・奈良交通バスを利用して天川村役場まで戻りました。 近鉄ホームページ http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/N1 奈良交通ホームページ http://jikoku.narakotsu.co.jp/form/asp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、天川川合に有る交番前に有ります。バス停のすぐ近く。 天川村役場〜切抜トンネル 舗装路を歩きます、旧道に入ると街灯が無いので真っ暗です。 切抜トンネル〜大天井岳 切抜トンネルに向かって右側に取り付きがあります。 切抜峠から大天井岳までアップダウンを繰り返しながら高度を上げます。 ルート上にはKobo-Trailのテープが有りますので、道迷いは無いと思います。 特に分岐点には、弘法大師の道の案内板も有ります。 鉄塔敷地を2回通過します、ここからの景色は良かったです。 小南峠で、小南隧道に降りる方向にKobo-Trailのテープが有りますが、そのまま尾根道を進んで下さい。 大天井岳への登りは結構きつかったです、ここで予定時間を少しオーバーしました。 大天井岳〜吉野山 ここからは、大峰奥駈道になりますので道迷いなどの心配は有りません。 金峰神社からは車道を歩くので車に注意です。 危険個所は特に有りませんでした。 |
その他周辺情報 | 吉野山には、沢山の飲食店並びに日帰り入浴を楽しめる旅館等が有ります。 |
写真
感想
弘法大師の道、最終区間の切抜峠から吉野山まで歩いて来ました。
最初は、始発の電車で吉野山から歩こうと思っていましたが、天気が良く気温が上がりそうだったので、涼しいうちに体力的に厳しい所を歩こうと思い、天川から歩きました。
出発した時は星が綺麗に見えていましたが、切抜峠から稜線に出ると東風が吹いていて天気が悪くなるかなと思いましたが、曇っただけで雨が降らずに助かりました。
連休後半の初日で大天井岳から吉野山の間では、奥駈けを歩かれる登山者さんが次から次に歩いてこられ、奥駈けの人気の高さがうかがえました。
弘法大師の道、3つの区間に分けて歩きましたが、最終の切抜峠〜吉野山の間を2つに分けて歩くと楽に歩けるかもしれません、吉野山〜大天井岳・大天井岳〜切抜峠のように。
コース全体通して、奈良県内はアップダウンの激しい歩きで相応の体力が必要だと思います。和歌山県に入ると比較的なだらかなコースになりますので距離の割には疲れませんでした。
5月に入り、5月から11月の間は、下市口駅と天川・洞川を結ぶ奈良交通バスの始発が早くなり最終が遅い時間になりますので、時間に余裕を持って歩けると思います。
9月から11月間入山できない区間が有りますのでご注意下さい。
最後に、Kobo-Trailのトレランのレースの使用されたテープが劣化してゴミになっていました。このテープが自然に帰る素材であれば良いのですが・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
higaeri-naraさん、こんにちは。
Kobo-Trail完歩おめでとうございます。
私もいつかはhigaeri-naraさんのレコを参考にさせて頂いて
Kobo-Trailを高野山まで繋ぎたいです。お疲れ様でした。
shi9056さん、コメント有難うございます。
是非、弘法大師の道繋いでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する