ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1124942
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

訳あって翌日リベンジ(岳沢小屋まで)

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
8.8km
登り
736m
下り
727m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:51
合計
6:30
5:56
5:57
5
6:55
7:16
87
8:43
9:57
74
11:11
11:22
40
12:02
12:03
12
12:22
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ナショナルパークゲート利用…600円/日
当たり前なのですが
今日は靴を持参!!
裸足じゃ歩けません
ヾ(o゜x゜o)ノ
2017年05月03日 04:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
5/3 4:35
当たり前なのですが
今日は靴を持参!!
裸足じゃ歩けません
ヾ(o゜x゜o)ノ
朝4時くらいに
ナショナルパークゲート
に到着。結構な台数の車。
前日一旦置いた沢渡大橋P
は満車で駐車出来ず。
2017年05月03日 04:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
5/3 4:48
朝4時くらいに
ナショナルパークゲート
に到着。結構な台数の車。
前日一旦置いた沢渡大橋P
は満車で駐車出来ず。
あ〜〜
靴があるって
いいなぁwww
2017年05月03日 04:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
5/3 4:48
あ〜〜
靴があるって
いいなぁwww
5:10のバスに乗車。
満員御礼状態。
朝4時台に特別便も
ありました。
2017年05月03日 05:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
5/3 5:12
5:10のバスに乗車。
満員御礼状態。
朝4時台に特別便も
ありました。
上高地BTで付近で
登山計画書提出。
2017年05月03日 05:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 5:45
上高地BTで付近で
登山計画書提出。
準備を整え
いざ出発。
2017年05月03日 05:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 5:52
準備を整え
いざ出発。
河童橋にて。
本日ほぼ終日
天気は曇り予報。
本日はカミさんと二人で
のんびり登山です。
2017年05月03日 05:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
5/3 5:57
河童橋にて。
本日ほぼ終日
天気は曇り予報。
本日はカミさんと二人で
のんびり登山です。
登山者は多いですが
徳沢方面が多し。
2017年05月03日 05:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5/3 5:58
登山者は多いですが
徳沢方面が多し。
西穂から明神の
眺望抜群!!
ここから見るとジャンも
簡単に登れそうに見える
から不思議。
2017年05月03日 05:59撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
5/3 5:59
西穂から明神の
眺望抜群!!
ここから見るとジャンも
簡単に登れそうに見える
から不思議。
ジャンをアップ気味で。
いつか行くぞ!!
2017年05月03日 06:00撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
5/3 6:00
ジャンをアップ気味で。
いつか行くぞ!!
さて
ここから本番です。
2017年05月03日 06:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5/3 6:10
さて
ここから本番です。
岳沢小屋までの目印。
先ずは10番通過。
2017年05月03日 06:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5/3 6:10
岳沢小屋までの目印。
先ずは10番通過。
コース上に雪は
少な〜い。゜(゜*ω⊂
ちょっとがっかり、、、
2017年05月03日 06:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 6:16
コース上に雪は
少な〜い。゜(゜*ω⊂
ちょっとがっかり、、、
と思ったら
だんだん雪が
出てきました。
ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ
2017年05月03日 06:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 6:18
と思ったら
だんだん雪が
出てきました。
ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ
9番通過。
2017年05月03日 06:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5/3 6:23
9番通過。
9番を過ぎてから
カミさんはアイゼン。
2017年05月03日 06:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/3 6:35
9番を過ぎてから
カミさんはアイゼン。
自分は
チェスパを。
雪面硬め。
2017年05月03日 06:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/3 6:35
自分は
チェスパを。
雪面硬め。
8番通過。
2017年05月03日 06:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5/3 6:40
8番通過。
雪は
有ったり無かったり
2017年05月03日 06:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 6:46
雪は
有ったり無かったり
7番。
ここで少し休憩。
2017年05月03日 06:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
5/3 6:56
7番。
ここで少し休憩。
カミさんが休憩の間、
自分は周辺散策。
とりあえずあっち。
2017年05月03日 06:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
5/3 6:56
カミさんが休憩の間、
自分は周辺散策。
とりあえずあっち。
行き止まり〜
2017年05月03日 06:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5/3 6:57
行き止まり〜
行き止まり場所
からの眺望。
2017年05月03日 06:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
5/3 6:58
行き止まり場所
からの眺望。
一旦戻って
下に降りてみます。
2017年05月03日 07:03撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5/3 7:03
一旦戻って
下に降りてみます。
もう少し
行こっか
2017年05月03日 07:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 7:05
もう少し
行こっか
もうちょっと
進んでみよっかな
2017年05月03日 07:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 7:09
もうちょっと
進んでみよっかな
雪崩たっぽい跡。
ここで引き返し。
2017年05月03日 07:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/3 7:10
雪崩たっぽい跡。
ここで引き返し。
7番に
戻ってきました。
出発します。
2017年05月03日 07:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 7:16
7番に
戻ってきました。
出発します。
7番以降は
岳沢小屋の方が付けた
ピンクリボンが目印。
2017年05月03日 07:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5/3 7:20
7番以降は
岳沢小屋の方が付けた
ピンクリボンが目印。
見晴らし台付近。
ここから雪渓歩き。
2017年05月03日 07:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
5/3 7:27
見晴らし台付近。
ここから雪渓歩き。
振り返って
六百山と上高地方面。
2017年05月03日 07:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
5/3 7:35
振り返って
六百山と上高地方面。
雪渓を
詰めていきます。
2017年05月03日 08:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
5/3 8:25
雪渓を
詰めていきます。
岳沢小屋
とうちゃこ
2017年05月03日 08:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/3 8:42
岳沢小屋
とうちゃこ
写真を撮っていたら
付近にいたソロの男性
がシャッターを押して
くれました。
有難うございました。
2017年05月03日 08:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
22
5/3 8:44
写真を撮っていたら
付近にいたソロの男性
がシャッターを押して
くれました。
有難うございました。
しばらく休憩。
奥明神沢から登る
人が見えます。
2017年05月03日 08:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
5/3 8:51
しばらく休憩。
奥明神沢から登る
人が見えます。
取りあえず
コーラとドーナツを
購入。
2017年05月03日 09:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/3 9:00
取りあえず
コーラとドーナツを
購入。
うめぇ〜〜
2017年05月03日 09:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/3 9:01
うめぇ〜〜
西穂方面を
覗きに散歩。
写真は天狗岩付近。
2017年05月03日 09:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
5/3 9:30
西穂方面を
覗きに散歩。
写真は天狗岩付近。
ここで滑落停止訓練を
しようと考えましたが
カミさんを待たせている
のでやめておきます。
2017年05月03日 09:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/3 9:33
ここで滑落停止訓練を
しようと考えましたが
カミさんを待たせている
のでやめておきます。
そろそろ
下山します。
穂高よ〜さら〜ば
また来る日まで〜

2017年05月03日 09:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
5/3 9:58
そろそろ
下山します。
穂高よ〜さら〜ば
また来る日まで〜

帰りも自分は
チェーンスパイクで。
2017年05月03日 10:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 10:01
帰りも自分は
チェーンスパイクで。
ここまでだけでも
カミさんを連れて
これてよかったかな。
2017年05月03日 10:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
5/3 10:02
ここまでだけでも
カミさんを連れて
これてよかったかな。
下山途中で
滑落停止訓練。
ザックを降ろしてなので
あまり意味ないですが。。。
写真は仰向けで足から
滑落し体を反転させ
停止寸前。
2017年05月03日 10:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
5/3 10:28
下山途中で
滑落停止訓練。
ザックを降ろしてなので
あまり意味ないですが。。。
写真は仰向けで足から
滑落し体を反転させ
停止寸前。
次はうつ伏せで
頭から滑落しピッケル
を刺して体が反転する
辺り。
数本練習後下山再開。
2017年05月03日 10:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
5/3 10:33
次はうつ伏せで
頭から滑落しピッケル
を刺して体が反転する
辺り。
数本練習後下山再開。
2017年05月03日 11:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 11:06
登山口まで
戻ってきました。
下山時もさほど雪面は
緩くなかったです。
2017年05月03日 12:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 12:02
登山口まで
戻ってきました。
下山時もさほど雪面は
緩くなかったです。
登山口からは
川沿いを歩行。
2017年05月03日 12:03撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
5/3 12:03
登山口からは
川沿いを歩行。
川で猿が水に
浸かって涼んで
いました。
2017年05月03日 12:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
5/3 12:12
川で猿が水に
浸かって涼んで
いました。
河童橋まで
戻ってきました。
2017年05月03日 12:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/3 12:21
河童橋まで
戻ってきました。
河童橋の上から
明神をバックに。
お疲れ様でした。
2017年05月03日 12:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9
5/3 12:22
河童橋の上から
明神をバックに。
お疲れ様でした。
最終的には
天気が良くて
何よりでした。
2017年05月03日 12:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
5/3 12:34
最終的には
天気が良くて
何よりでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ポール スパイクチェーン ロープ ロックカラビナ スリング スマホ予備バッテリー 自撮棒

感想

前日まさかの靴忘れ、、、、、
靴がなくては始まらないので、その日は即帰宅。
次の日の5/3、改めてカミさんを連れて上高地へ。

カミさんと二人で来ているので自宅で待たせている
さすけ・あかねの事もあり日帰り必至。
なので余裕を持って岳沢小屋までのピストンとしました。

天気は当初は曇り。
予報も昼くらいだけが晴れでほぼ終日曇り予報。
しかし実際昼以降は晴れてきて何よりでした。

今回の(前日の)忘れ物を教訓に以降忘れ物にはよくよく注意しようと
猛反省の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

リベンジおめでとうございます
さすがakanetouchan さん、翌日にはすでに再挑戦したんですね。すごい行動力!
天気もよくてなによりでした。
黙ってついてきた(と思います)奥様もご立派! 
普通ならひと悶着あってもおかしくないのですが。
2017/5/8 7:44
Re: リベンジおめでとうございます
john_mさん こんばんは
コメント どうもありがとうございます。

あまりに情けないのと悔しいので翌日にリベンジしました。
前日は平日だったこともあり駐車場も空いていましたが、翌日は旗日ということもあり
前日とは天と地の差の混み具合でした。

特にカミさんには怒られてはいませんが、、、、、、、。
うーーーん 出来たカミさんでよかったです(笑)。
2017/5/10 3:30
良かったですね!
いやぁ!良かったですね〜♪
交通費よりも、思い残しが無い方が大切です(^∇^)
キッチリと落とし前をつけたところは、さすがです!
岳沢山荘の前は、まるでインカの遺跡のようです。

硫黄岳に行かれたと聞いたのですが、実は上高地にもリベンジしていたのですね!
硫黄岳のレコは、あかねちゃん達が登場かな?
楽しみにしてます♬
2017/5/8 14:35
Re: 良かったですね!
kiyohisaさん こんばんは!

そうですよね!
思い残したままだと後悔しか残らないですもんね
とはいえ余分なガス代、高速代は痛いです。

岳沢小屋付近、、、確かにインカ帝国の遺跡っぽいですねヾ(o´∀`o)ノ
今年は雪が多めなのかわかりませんが、まだしばらく雪山歩きが楽しむことが
できそうですよ。
雪が残っているうちにまた行きたいなぁ、、、、
2017/5/10 3:38
さすがの行動力ですね
akanetouchanさん こんにちは

まさかの速攻リベンジ...
さすがの行動力にビックリです
そして2日連続お付き合いの奥様...
さすがの夫婦愛の為せる技です
(それとも旦那様のトラブル慣れしてらっしゃる?

岳沢小屋からの眺めいいですね
今年は私も行く予定です...できればその先までも

同日私は蝶ヶ岳〜常念岳の稜線にいました
もしかしたらakanetouchanさん見えてたかもしれませんね
2017/5/8 18:06
Re: さすがの行動力ですね
goldengateさん こんばんは

いやはや実際靴を忘れるなんてありえない失敗ですよね!
通常だと高速を乗った時点くらいから積んだ荷物を頭の中で確認するのですが、
この時は久々の上高地で浮き足立っていたのか頭の中での確認をしていませんでした

岳沢小屋からの眺めは最高ですね。
西穂から間ノ岳やジャンや吊尾根や前穂。やっぱりテンション上がりますね〜。
できれば雪が残っているうちに前穂辺りまで行きたいなって思っています。

goldengateさん 蝶ヶ岳〜常念に行かれたんですね。いいないいな!!
蝶ヶ岳は高校の部活で行ったきり行けてないのでまた行きたいです。
眺望もさぞよかったのでは。。。

追って覗きにいかせてもらいま〜っす。
2017/5/10 3:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら