ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1125461
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山 GW. 草津町よりピストン

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:14
距離
23.2km
登り
1,250m
下り
1,239m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:07
合計
9:14
5:42
21
スタート地点
6:03
6:03
67
7:52
7:52
115
10:45
10:50
19
12:39
12:42
34
14:40
14:40
16
14:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪が思ったより多い・道が不明瞭
GW.は想定していたより雪多いです
フラットならともかく傾斜地行く場合アイゼン必携です
山頂近くまでゴンドラで行けるのですからあまり歩く人のいないコースです
途中ゲレンデコースに変更しましたのは当初から考えていたエスケープルートです
その他周辺情報 踏み跡は正規のルートに向かうものばかりではありません
知らぬ間にエキスパート向けコースに入ってしまう事有り、登山道不明瞭な雪山は気をつけましょう
朝日を浴びる草津白根山
2017年05月04日 05:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 5:18
朝日を浴びる草津白根山
毎度の事ですが草津交差点のセブンイレブンを出発点に
今日は何も買いませんでしたが…
2017年05月04日 05:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 5:39
毎度の事ですが草津交差点のセブンイレブンを出発点に
今日は何も買いませんでしたが…
ここから登山道に入ります
2017年05月04日 05:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 5:48
ここから登山道に入ります
2017年05月04日 05:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 5:48
2017年05月04日 05:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 5:49
晴れた(*^▽^*)
いつも草津いくと天気に恵まれないので嬉しい
2017年05月04日 05:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 5:55
晴れた(*^▽^*)
いつも草津いくと天気に恵まれないので嬉しい
ここからが本番(^。^;)
2017年05月04日 06:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 6:04
ここからが本番(^。^;)
いきなり沢筋に雪
GW.とは言え、分かってはいたけど…
やっぱ難コースの予感(@_@)
2017年05月04日 06:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 6:05
いきなり沢筋に雪
GW.とは言え、分かってはいたけど…
やっぱ難コースの予感(@_@)
侮れません
早々とピッケル、チェーンスパイクを装着!!
2017年05月04日 06:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 6:10
侮れません
早々とピッケル、チェーンスパイクを装着!!
行程は厳しいσ(^_^;
2017年05月04日 06:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 6:10
行程は厳しいσ(^_^;
万代鉱の湯気
2017年05月04日 06:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 6:18
万代鉱の湯気
う〜む…
やっぱ道は不明瞭
しょっちゅう雪による倒木で進路を阻まれます
しかも人が殆ど歩かないから踏み跡も皆無に等しい(T▽T)
2017年05月04日 06:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 6:19
う〜む…
やっぱ道は不明瞭
しょっちゅう雪による倒木で進路を阻まれます
しかも人が殆ど歩かないから踏み跡も皆無に等しい(T▽T)
気が進まないがσ(^_^;結局安定して積雪のある沢を登る
2017年05月04日 06:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 6:33
気が進まないがσ(^_^;結局安定して積雪のある沢を登る
歩きやすい!(^^)!
2017年05月04日 06:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 6:41
歩きやすい!(^^)!
むむ?・・・
やっぱ沢筋は良くない
正面に硫化水素発生地帯が現れる
このまま真っ直ぐ歩くとそこへ突入してしまう
2017年05月04日 06:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 6:47
むむ?・・・
やっぱ沢筋は良くない
正面に硫化水素発生地帯が現れる
このまま真っ直ぐ歩くとそこへ突入してしまう
沢を離れるため夏道に向かって直登!!
2017年05月04日 06:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 6:52
沢を離れるため夏道に向かって直登!!
やっぱ上に道があった〜
すげー上の方だった…(*_*)
しかも数少ない道標まであって嬉しい(*^▽^*)
2017年05月04日 06:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 6:53
やっぱ上に道があった〜
すげー上の方だった…(*_*)
しかも数少ない道標まであって嬉しい(*^▽^*)
っと言うのも束の間…
あっという間に道は不明瞭(T▽T)
2017年05月04日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 6:54
っと言うのも束の間…
あっという間に道は不明瞭(T▽T)
え〜と・・・・?
2017年05月04日 07:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:01
え〜と・・・・?
あったー!!硫化水素発生地帯の注意看板!
やっぱ道を間違えている
ってかそんな「嬉しく無い」内容の看板ですら…
そもそも人工物ある事自体嬉しいσ(^_^;
2017年05月04日 07:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 7:01
あったー!!硫化水素発生地帯の注意看板!
やっぱ道を間違えている
ってかそんな「嬉しく無い」内容の看板ですら…
そもそも人工物ある事自体嬉しいσ(^_^;
尻滑りで看板に向かって下降
気付かなかったがどうもこの時にザックのドリンクホルダーに入れたポカリを失ったようだ…(*_*)
「我が探検隊?は飲料の1/3を失い、いきなり窮地にたたされる!!」←何を大袈裟な…それしか持ってなかっただけσ(^_^;
2017年05月04日 07:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:02
尻滑りで看板に向かって下降
気付かなかったがどうもこの時にザックのドリンクホルダーに入れたポカリを失ったようだ…(*_*)
「我が探検隊?は飲料の1/3を失い、いきなり窮地にたたされる!!」←何を大袈裟な…それしか持ってなかっただけσ(^_^;
やっと視界のきく場所
草津町が見える
ここは硫化水素発生地帯ですのであんまり立ち止まるな!っと看板あり
2017年05月04日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:03
やっと視界のきく場所
草津町が見える
ここは硫化水素発生地帯ですのであんまり立ち止まるな!っと看板あり
しかし道にかかる残雪…
トレースゼロだからやはり誰も歩いてない
2017年05月04日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 7:03
しかし道にかかる残雪…
トレースゼロだからやはり誰も歩いてない
道標はホント助かります
2017年05月04日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 7:08
道標はホント助かります
やっぱ 雪多い
2017年05月04日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 7:11
やっぱ 雪多い
浅間山がチラチラ見え出す
2017年05月04日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:11
浅間山がチラチラ見え出す
殺生河原が見えました
とりあえず第一関門突破かな?
2017年05月04日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 7:12
殺生河原が見えました
とりあえず第一関門突破かな?
積雪増える(T▽T)
2017年05月04日 07:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:13
積雪増える(T▽T)
分岐点です
2017年05月04日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:22
分岐点です
もともと富貴原の池コース本命です
2017年05月04日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:23
もともと富貴原の池コース本命です
進みます しかし雪多く益々道は不明瞭
2017年05月04日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:40
進みます しかし雪多く益々道は不明瞭
「・・・・・」誤解していました
1月の降雪期でも道が解ったので5月のGW.ならもっと分かり易いかと……
しかし実際雪は2,3月が湿った雪含め本格的にで、明らかに正月より雪が多いです
雪による倒木がさらにルートをややこしくします
2017年05月04日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:40
「・・・・・」誤解していました
1月の降雪期でも道が解ったので5月のGW.ならもっと分かり易いかと……
しかし実際雪は2,3月が湿った雪含め本格的にで、明らかに正月より雪が多いです
雪による倒木がさらにルートをややこしくします
今回ルート地図と合わせて見れるGPSの用意ではありません
早々とこのルートを棄て、スキー場ゲレンデを草津白根山に向かって直登する清水沢コースに変更を決めました
2017年05月04日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:40
今回ルート地図と合わせて見れるGPSの用意ではありません
早々とこのルートを棄て、スキー場ゲレンデを草津白根山に向かって直登する清水沢コースに変更を決めました
電波が繋がる所まで来たとき、ヤマレコマップを見て、この時かなりルートを外れていたのを見て「汗…」
早々ルートを切り替えて良かったです
2017年05月04日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:51
電波が繋がる所まで来たとき、ヤマレコマップを見て、この時かなりルートを外れていたのを見て「汗…」
早々ルートを切り替えて良かったです
一回国道に出ます
2017年05月04日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 7:54
一回国道に出ます
志賀草津道路は8:00開通ですが、GW.ともあってかなりの車列が開通を待っています
2017年05月04日 07:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 7:55
志賀草津道路は8:00開通ですが、GW.ともあってかなりの車列が開通を待っています
あの動物は何だ?
最初クマかと?
カモシカだと思います
2017年05月04日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 8:00
あの動物は何だ?
最初クマかと?
カモシカだと思います
さあ〜ゲレンデを直登します
2017年05月04日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 8:15
さあ〜ゲレンデを直登します
2017年05月04日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 8:20
国道を横断
2017年05月04日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 8:45
国道を横断
登ります
2017年05月04日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 8:47
登ります
長い…
ひたすら直登ってやっぱキツい
飛騨沢を思い出した…(*_*)
訓練と割り切ります
2017年05月04日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 9:13
長い…
ひたすら直登ってやっぱキツい
飛騨沢を思い出した…(*_*)
訓練と割り切ります
フラット
2017年05月04日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 9:28
フラット
右手に上越境の山々を眺める
2017年05月04日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 9:28
右手に上越境の山々を眺める
おお〜
やっとゴンドラ山頂駅が見えた!
2017年05月04日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 9:29
おお〜
やっとゴンドラ山頂駅が見えた!
もうちょい
2017年05月04日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 9:43
もうちょい
突然のどかな雰囲気
普通の観光地
ってか ゴンドラ乗ってここまで来れるのにワザワザ歩くの俺くらい…
2017年05月04日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 9:49
突然のどかな雰囲気
普通の観光地
ってか ゴンドラ乗ってここまで来れるのにワザワザ歩くの俺くらい…
全く緊張感無し
2017年05月04日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 9:51
全く緊張感無し
当然リフトなんか乗りません
観光客は皆さん楽しそう
2017年05月04日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 9:54
当然リフトなんか乗りません
観光客は皆さん楽しそう
ドカ雪再び!
2017年05月04日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 9:55
ドカ雪再び!
しかし先ほどと違いトレースあるから助かる
2017年05月04日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:00
しかし先ほどと違いトレースあるから助かる
雪がしまって歩きやすい(^-^)
2017年05月04日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:05
雪がしまって歩きやすい(^-^)
2017年05月04日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:12
北アルプスがチラチラ見え始める
2017年05月04日 10:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:17
北アルプスがチラチラ見え始める
見晴らしの良い場所に出ました
白根山周遊コースです
2017年05月04日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:27
見晴らしの良い場所に出ました
白根山周遊コースです
ありゃあ?本来のコースは左手ずっと下!?
踏み跡追って来たんだが…
2017年05月04日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 10:29
ありゃあ?本来のコースは左手ずっと下!?
踏み跡追って来たんだが…
通常コースまで降りる
後で解った事だが先程までの踏み跡は登山道の無い草津白根山2171m地点に行く人の踏み跡らしい
2017年05月04日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:31
通常コースまで降りる
後で解った事だが先程までの踏み跡は登山道の無い草津白根山2171m地点に行く人の踏み跡らしい
急に登山者増えた
2017年05月04日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:34
急に登山者増えた
先ず本白根展望所へ
2017年05月04日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:37
先ず本白根展望所へ
2017年05月04日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:39
おお〜浅間山
軽井沢方面がよく見える
2017年05月04日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:47
おお〜浅間山
軽井沢方面がよく見える
最高!!
苦労して登った甲斐がある
「←ってか草津町から歩いて来てんのお前だけ」
2017年05月04日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 10:47
最高!!
苦労して登った甲斐がある
「←ってか草津町から歩いて来てんのお前だけ」
2017年05月04日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/4 10:47
富士山が見えるって事は今日の見晴らしはまあまあ
2017年05月04日 10:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:48
富士山が見えるって事は今日の見晴らしはまあまあ
お次は本白根山最高地点へ!
2017年05月04日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:54
お次は本白根山最高地点へ!
2017年05月04日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 10:54
良い道 ♪〜
2017年05月04日 10:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:58
良い道 ♪〜
🎵〜
2017年05月04日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:00
🎵〜
最高!
2017年05月04日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 11:02
最高!
2017年05月04日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 11:06
展望所をアップ
2017年05月04日 11:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 11:07
展望所をアップ
引くとこんな感じ
2017年05月04日 11:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:07
引くとこんな感じ
草津白根山登山道最高地点!!
2017年05月04日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 11:08
草津白根山登山道最高地点!!
山頂にいた方に撮って頂きました
ありがとうございます(^-^)
2017年05月04日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/4 11:09
山頂にいた方に撮って頂きました
ありがとうございます(^-^)
もちっと奥行くと北アルプスある西側見晴らし良くなる
2017年05月04日 11:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:10
もちっと奥行くと北アルプスある西側見晴らし良くなる
北アルプスが見えます
2017年05月04日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:11
北アルプスが見えます
確か五竜岳
2017年05月04日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:11
確か五竜岳
右側は白馬のほうかなぁ?いかん!よく分からん
2017年05月04日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:11
右側は白馬のほうかなぁ?いかん!よく分からん
白馬「の方向」アップ!!
2017年05月04日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:11
白馬「の方向」アップ!!
いかん!!これ以上ヘタな山コメントすると墓穴掘る(T▽T)
登って下山後ビール飲むのが目的とバレてしまう(←誰も感心無いし…)
2017年05月04日 11:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 11:15
いかん!!これ以上ヘタな山コメントすると墓穴掘る(T▽T)
登って下山後ビール飲むのが目的とバレてしまう(←誰も感心無いし…)
あれが草津白根山2171m山頂かな?
確かに遠目に足跡が見える…
しかしここから行くルートが見当たらない…σ(^_^;
2017年05月04日 11:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 11:16
あれが草津白根山2171m山頂かな?
確かに遠目に足跡が見える…
しかしここから行くルートが見当たらない…σ(^_^;
とりあえず腹減ったので〜
2017年05月04日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 11:42
とりあえず腹減ったので〜
久しぶりに山コーヒーなぞ(^_^)v
いつも時間無くダッシュ登山ばかりだから
GW.くらいは優雅なひとときを
2017年05月04日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 11:50
久しぶりに山コーヒーなぞ(^_^)v
いつも時間無くダッシュ登山ばかりだから
GW.くらいは優雅なひとときを
降ります
2017年05月04日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 12:02
降ります
天空に向かう道(^o^)
最高!!
2017年05月04日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 12:04
天空に向かう道(^o^)
最高!!
このまま山頂駅に戻り下山するか?
それとも登山道の無い2171mに行ってみるか?
2017年05月04日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 12:18
このまま山頂駅に戻り下山するか?
それとも登山道の無い2171mに行ってみるか?
え〜い行っちゃえ
2017年05月04日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 12:35
え〜い行っちゃえ
すごい藪々(◎_◎;)
だが踏み跡あって意外に分かり易い
この辺りが草津白根山2171m山頂でしょうか?山頂標識無く分かりませんがどう見てもピークのよう
2017年05月04日 12:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/4 12:40
すごい藪々(◎_◎;)
だが踏み跡あって意外に分かり易い
この辺りが草津白根山2171m山頂でしょうか?山頂標識無く分かりませんがどう見てもピークのよう
藪々で見晴らしは良くないが
とりあえず草津白根山頂2171m地点に行ったという事で…σ(^_^;
2017年05月04日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 12:47
藪々で見晴らしは良くないが
とりあえず草津白根山頂2171m地点に行ったという事で…σ(^_^;
え〜と、「・・・・・・」
2017年05月04日 12:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 12:47
え〜と、「・・・・・・」
鹿島槍ヶ岳とか見えてるんだろうな?
イマイチ不勉強で再び墓穴掘る
2017年05月04日 12:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:48
鹿島槍ヶ岳とか見えてるんだろうな?
イマイチ不勉強で再び墓穴掘る
あ、あれは分かる横手山!!
リフトで山頂行けてパン屋がある
(←結局食い物かよ?オイ!!)
2017年05月04日 12:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 12:48
あ、あれは分かる横手山!!
リフトで山頂行けてパン屋がある
(←結局食い物かよ?オイ!!)
時折藪の中で人とでくわす計3組…
軽装備のため不自然
皆踏み跡追って間違えて入ってきたらしい
ある人は下山道と、ある人は周遊コースへの道と間違えて
「ここは登山道無い山頂向かうルート 違いますよ!」っと言うと
皆様「やっぱ!!」っと引き返す
2017年05月04日 12:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 12:41
時折藪の中で人とでくわす計3組…
軽装備のため不自然
皆踏み跡追って間違えて入ってきたらしい
ある人は下山道と、ある人は周遊コースへの道と間違えて
「ここは登山道無い山頂向かうルート 違いますよ!」っと言うと
皆様「やっぱ!!」っと引き返す
帰りは一般道
2017年05月04日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 12:56
帰りは一般道
っと思いきや
一般道結構危ないのね
アイゼン必須だわ
2017年05月04日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 12:58
っと思いきや
一般道結構危ないのね
アイゼン必須だわ
2017年05月04日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 13:02
リフト乗り場へ向かって降る
2017年05月04日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 13:07
リフト乗り場へ向かって降る
山頂駅
どうしようゴンドラ乗ろうかな?
2017年05月04日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 13:15
山頂駅
どうしようゴンドラ乗ろうかな?
そんなつもりないくせに…
チェーンスパイクでダッシュです
2017年05月04日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 13:21
そんなつもりないくせに…
チェーンスパイクでダッシュです
帰りは気が楽
景色良いな〜
谷川岳行きてぇσ(^_^;
2017年05月04日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 13:31
帰りは気が楽
景色良いな〜
谷川岳行きてぇσ(^_^;
草津町が見える
あそこまで戻ればよいのね
見えるけど遠い…(T▽T)
2017年05月04日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 13:31
草津町が見える
あそこまで戻ればよいのね
見えるけど遠い…(T▽T)
スノーシューの跡
登る時は無かった
2017年05月04日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 13:32
スノーシューの跡
登る時は無かった
おお〜
2017年05月04日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 13:39
おお〜
殺生ゴンドラ駅が見えた!
2017年05月04日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 13:39
殺生ゴンドラ駅が見えた!
一般道を越える
バイク気持ち良さそう(^_^)
今度バイクで来よう!!
2017年05月04日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 13:43
一般道を越える
バイク気持ち良さそう(^_^)
今度バイクで来よう!!
すごい車の数
GW.ですから…
2017年05月04日 13:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 13:49
すごい車の数
GW.ですから…
殺生駅に着きました
スノーシューで同じくゲレンデ歩いて登った方と話する
私の足跡見て「誰か自分以外にこのコースを登ってる!」っと思ったそうです
だよね〜まず人と会わないコースだから…
2017年05月04日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 13:59
殺生駅に着きました
スノーシューで同じくゲレンデ歩いて登った方と話する
私の足跡見て「誰か自分以外にこのコースを登ってる!」っと思ったそうです
だよね〜まず人と会わないコースだから…
更にゲレンデを下降
2017年05月04日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 13:59
更にゲレンデを下降
突然母と男の子、女の子の3名に会いました
草津町から殺生駅まで歩くそうです
私が上から降りてきたので、無人のゲレンデで人とでくわすのが嬉しいらしく、満面の笑み
楽しくお話しました
2017年05月04日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 14:14
突然母と男の子、女の子の3名に会いました
草津町から殺生駅まで歩くそうです
私が上から降りてきたので、無人のゲレンデで人とでくわすのが嬉しいらしく、満面の笑み
楽しくお話しました
天狗山スキー場入口です
ほぼ草津町内
2017年05月04日 14:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/4 14:32
天狗山スキー場入口です
ほぼ草津町内
2017年05月04日 14:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 14:35
疲れた〜早く温泉入りた〜い
2017年05月04日 14:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/4 14:40
疲れた〜早く温泉入りた〜い
草津温泉の写真はありませんが、気持ち良い温泉につかり
お楽しみの時間です
下山後充実感あるビール!焼き肉!!最高(*^▽^*)
〜おしまい〜
2017年05月04日 17:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/4 17:04
草津温泉の写真はありませんが、気持ち良い温泉につかり
お楽しみの時間です
下山後充実感あるビール!焼き肉!!最高(*^▽^*)
〜おしまい〜

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

正月に登った際は豪雪に阻まれ、思うように行かず、結局草津白根山の登頂は適いませんでした リベンジと思い再び 富貴原の池コースからの登頂を目指したものの、1月過ぎてからの残雪はGW.においても強烈です
道標の少ないこのコースでは道を見失ってウロウロするばかり
結局このコースはそれなりのルーファイを想定していなければ登れないコースで、
全く歯がたちませんでした
もっと予習して出直します

スキー場のゲレンデを直登する清水沢コースはセカンドオピニオンでありましたが直登で登り甲斐有り、槍ヶ岳登る際の飛騨沢登り訓練と割り切りました

草津白根山2171m地点は当初行くつもり無かったのですが、現場判断で思ったより行けそうだったので登頂しました
しかし踏み跡に導かれて到底このコースを行くにはあまりに軽装備の登山者が迷い込んできていました

雪山の注意点に気付かされ、益々勉強になりました
初めての2171m地点ピークを踏めてこれが今回の成果でした
それと普段は平日ばかり登って他の登山者との会話も少ないので、たくさんの方と会話できて、非常に充実した山行きになりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら