ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1126726
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

矢岳〜酉谷山〜熊倉山 バイカオウレンとお礼参り

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:21
距離
27.0km
登り
2,734m
下り
2,706m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:56
合計
8:10
7:46
53
8:39
8:39
4
8:43
8:45
3
8:48
8:48
12
9:00
9:02
12
9:14
9:14
7
9:21
9:21
39
10:00
10:13
17
10:30
10:32
3
10:35
10:35
27
11:02
11:10
6
11:16
11:26
22
11:48
11:57
3
12:00
12:00
8
12:08
12:22
11
12:33
12:33
3
12:36
12:43
13
12:56
12:56
9
13:05
13:06
18
13:24
13:26
13
13:39
13:53
5
13:58
14:01
14
14:15
14:26
12
14:38
14:40
29
15:09
15:16
8
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
●CTは急いでる区間、花を撮ってゆっくりしている区間とまちまちですので、参考になりません。
おはようございます。武州中川駅スタートです。5月GW、この日だけ休みが取れたので、ガッツリ行きます。
2017年05月04日 07:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 7:44
おはようございます。武州中川駅スタートです。5月GW、この日だけ休みが取れたので、ガッツリ行きます。
駅のトイレ、きれいです。身支度を調えながら、まずは写真中央のトンガリ矢岳を目指します。
2017年05月04日 07:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 7:44
駅のトイレ、きれいです。身支度を調えながら、まずは写真中央のトンガリ矢岳を目指します。
矢岳〜熊倉、今日のルートが一望できます。
2017年05月04日 07:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 7:47
矢岳〜熊倉、今日のルートが一望できます。
ここを右に曲がり・・・
2017年05月04日 08:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:00
ここを右に曲がり・・・
ネットの向こう側を右折します。
2017年05月04日 08:01撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:01
ネットの向こう側を右折します。
しばらくこのようなえぐれた道を歩きます。本コースで一番嫌な区間かも?
2017年05月04日 08:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:19
しばらくこのようなえぐれた道を歩きます。本コースで一番嫌な区間かも?
ここまで1時間弱。前回はここを左折せずに真直ぐに行ってしまいました。
2017年05月04日 08:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:38
ここまで1時間弱。前回はここを左折せずに真直ぐに行ってしまいました。
祠でお参りしました。
2017年05月04日 08:40撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 8:40
祠でお参りしました。
展望の良い伐採地を歩きます。結構暑いので、マメに水分を補給します。奥武蔵アルプスは今日は人が多そうです。
2017年05月04日 09:13撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/4 9:13
展望の良い伐採地を歩きます。結構暑いので、マメに水分を補給します。奥武蔵アルプスは今日は人が多そうです。
カタクリも咲いていましたが、ほぼ終盤です。
2017年05月04日 09:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 9:34
カタクリも咲いていましたが、ほぼ終盤です。
矢岳に近づくと本数少なですが、ヤシオが咲いていました。
2017年05月04日 09:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/4 9:44
矢岳に近づくと本数少なですが、ヤシオが咲いていました。
矢岳に到着!山頂の気温は10度。今日は気候的にも歩きやすい登山日和です。
2017年05月04日 10:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/4 10:09
矢岳に到着!山頂の気温は10度。今日は気候的にも歩きやすい登山日和です。
山頂で軽くランチ。アップルパイ大好きです。
2017年05月04日 10:11撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/4 10:11
山頂で軽くランチ。アップルパイ大好きです。
スリム度チェック岩!問題なし。ここらへんで酉谷方面からの登山者と情報交換。水は出ていたそうなのでザックの中の水を一本捨てました。ペット4本入っていたので気持ち軽くなる。
2017年05月04日 10:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 10:20
スリム度チェック岩!問題なし。ここらへんで酉谷方面からの登山者と情報交換。水は出ていたそうなのでザックの中の水を一本捨てました。ペット4本入っていたので気持ち軽くなる。
こういうザレの下り坂には注意とこの写真を撮った後・・・見事にこけて擦り傷だらけ。今日は勘が冴えてるぞ!(バカ)
2017年05月04日 10:24撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
5/4 10:24
こういうザレの下り坂には注意とこの写真を撮った後・・・見事にこけて擦り傷だらけ。今日は勘が冴えてるぞ!(バカ)
大好きな場所に来ました。
2017年05月04日 10:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 10:29
大好きな場所に来ました。
ブナの巨木が素晴らしいです。
2017年05月04日 10:45撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 10:45
ブナの巨木が素晴らしいです。
立橋尾根に誘惑されますが、我慢して先に進みます。
2017年05月04日 10:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 10:58
立橋尾根に誘惑されますが、我慢して先に進みます。
旧立橋山を下りそろそろでしょうか?
2017年05月04日 11:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 11:03
旧立橋山を下りそろそろでしょうか?
いたいた!
2017年05月04日 11:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/4 11:08
いたいた!
ちょうど見ごろでした。
2017年05月04日 11:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 11:09
ちょうど見ごろでした。
予想していた以上の群生です。酉谷北面と規模同じくらい?踏まないように注意して進みます。
2017年05月04日 11:11撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 11:11
予想していた以上の群生です。酉谷北面と規模同じくらい?踏まないように注意して進みます。
坊主山と後ろに酉谷山、長沢背稜が近づいてきました。
2017年05月04日 11:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 11:14
坊主山と後ろに酉谷山、長沢背稜が近づいてきました。
牛首に到着。もう牛の絵が完全に消えてしまいましたね。
2017年05月04日 11:23撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/4 11:23
牛首に到着。もう牛の絵が完全に消えてしまいましたね。
牛首の先にもポツポツ咲いています。
2017年05月04日 11:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 11:27
牛首の先にもポツポツ咲いています。
長沢背稜と合流しました。今までの道と全く違います。
2017年05月04日 11:40撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 11:40
長沢背稜と合流しました。今までの道と全く違います。
開放的な気分になり少し走ってしまいました。
2017年05月04日 11:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:49
開放的な気分になり少し走ってしまいました。
避難小屋は大混雑!さすがGWですね。
2017年05月04日 11:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/4 11:56
避難小屋は大混雑!さすがGWですね。
水は出ていました。順番待ちでした。
2017年05月04日 12:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/4 12:00
水は出ていました。順番待ちでした。
こういう素晴らしい木には、ペンキつけないでほしい。
2017年05月04日 12:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 12:07
こういう素晴らしい木には、ペンキつけないでほしい。
避難小屋〜酉谷山の区間はお気に入りです。
2017年05月04日 12:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 12:09
避難小屋〜酉谷山の区間はお気に入りです。
やっと今日の折り返し点?に到着。
2017年05月04日 12:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 12:14
やっと今日の折り返し点?に到着。
なんと富士山が姿を見せてくれました。
2017年05月04日 12:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/4 12:15
なんと富士山が姿を見せてくれました。
1718m山頂でビギさんのタビレコは1732m。kinoeさんのは1724m。kinoeさんの勝ち!何が?
2017年05月04日 12:21撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/4 12:21
1718m山頂でビギさんのタビレコは1732m。kinoeさんのは1724m。kinoeさんの勝ち!何が?
ランチを済ませて酉谷北面を降ります。昔と比較して踏み跡がはっきりとしています。
2017年05月04日 12:24撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 12:24
ランチを済ませて酉谷北面を降ります。昔と比較して踏み跡がはっきりとしています。
下り始めるとすぐに今日のお目当てが。
2017年05月04日 12:26撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 12:26
下り始めるとすぐに今日のお目当てが。
今年は花の開花が遅いのでどうかと思いましたが、ちゃんと咲いていてくれました。
2017年05月04日 12:28撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/4 12:28
今年は花の開花が遅いのでどうかと思いましたが、ちゃんと咲いていてくれました。
こんなところに群生してます。
2017年05月04日 12:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 12:29
こんなところに群生してます。
足の踏み場のないほど・・・
2017年05月04日 12:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 12:29
足の踏み場のないほど・・・
かわいいなあ〜。
2017年05月04日 12:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 12:30
かわいいなあ〜。
今までで一番どんぴしゃな時に来た感じです。
2017年05月04日 12:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/4 12:30
今までで一番どんぴしゃな時に来た感じです。
いかん!全く進まなくなってきた。
2017年05月04日 12:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 12:32
いかん!全く進まなくなってきた。
キリがないので・・・また来年会いましょう。
2017年05月04日 12:33撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 12:33
キリがないので・・・また来年会いましょう。
小黒に到着。今日は日が当たって明るいイメージです。
2017年05月04日 12:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/4 12:43
小黒に到着。今日は日が当たって明るいイメージです。
二重稜線の間も好きな箇所です。
2017年05月04日 12:46撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 12:46
二重稜線の間も好きな箇所です。
そこにも咲いていました。
2017年05月04日 12:46撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 12:46
そこにも咲いていました。
こんな感じで・・・
2017年05月04日 12:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 12:47
こんな感じで・・・
2017年05月04日 12:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 12:47
大好きな小黒からの下り。しばらく来ていなかったな〜と思いレコで調べたら7か月ぶりだった。
2017年05月04日 12:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 12:50
大好きな小黒からの下り。しばらく来ていなかったな〜と思いレコで調べたら7か月ぶりだった。
今日はどこも人がいっぱいだろうなあ〜。ここは相変わらず静かです。
2017年05月04日 12:57撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/4 12:57
今日はどこも人がいっぱいだろうなあ〜。ここは相変わらず静かです。
ここから大血川に下るルートは使用禁止となりました。使うのは止めましょう。
2017年05月04日 13:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 13:00
ここから大血川に下るルートは使用禁止となりました。使うのは止めましょう。
檜岳の登りは、今日最後の登り。個人的には下りより登りの方が好きです。
2017年05月04日 13:21撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:21
檜岳の登りは、今日最後の登り。個人的には下りより登りの方が好きです。
変態ピークの檜岳に到着。会長のプレート横のテープは5日前にはなかったものです。なんでここにテープが必要なんだろう?
2017年05月04日 13:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 13:30
変態ピークの檜岳に到着。会長のプレート横のテープは5日前にはなかったものです。なんでここにテープが必要なんだろう?
この半年の間に異常なほどテープが増えている。レジ袋など明らかなゴミははずすけど、そうでないものは、はずせないんだよな〜
2017年05月04日 13:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:31
この半年の間に異常なほどテープが増えている。レジ袋など明らかなゴミははずすけど、そうでないものは、はずせないんだよな〜
檜岳〜蝉笹山間はヤシオがきれいです。
2017年05月04日 13:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/4 13:44
檜岳〜蝉笹山間はヤシオがきれいです。
ちょうど今が満開です。
2017年05月04日 13:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/4 13:44
ちょうど今が満開です。
蕾もまだ多いのでGW最終まで充分に楽しめます。
2017年05月04日 13:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 13:44
蕾もまだ多いのでGW最終まで充分に楽しめます。
シラカケ岩に到着!だれもいません。天気もいいのでしばらくまったりしました。
2017年05月04日 13:51撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 13:51
シラカケ岩に到着!だれもいません。天気もいいのでしばらくまったりしました。
ヤシオと酉谷山。
2017年05月04日 13:52撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
5/4 13:52
ヤシオと酉谷山。
隣の尾根の斜面がピンクに染まっています。
2017年05月04日 13:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 13:54
隣の尾根の斜面がピンクに染まっています。
蝉笹山に到着。宗屋敷尾根で下山予定でしたが、熊倉山の神にお礼参り行くことにしました。
2017年05月04日 14:04撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 14:04
蝉笹山に到着。宗屋敷尾根で下山予定でしたが、熊倉山の神にお礼参り行くことにしました。
まだこんなに蕾が・・・中旬までいけそうだけど、開花しても花が痛んでるかも・・
2017年05月04日 14:06撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:06
まだこんなに蕾が・・・中旬までいけそうだけど、開花しても花が痛んでるかも・・
熊倉山の神にお礼参り・・(おかげさまでkonoeさんを捕まえる事が出来ました)
2017年05月04日 14:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/4 14:22
熊倉山の神にお礼参り・・(おかげさまでkonoeさんを捕まえる事が出来ました)
3週続けて来てしまった。前回とうって変わって静かな山頂です。山開きの日が幻のようです。お一方いらっしゃいました。
2017年05月04日 14:23撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 14:23
3週続けて来てしまった。前回とうって変わって静かな山頂です。山開きの日が幻のようです。お一方いらっしゃいました。
日野ルートで帰ります。バイケイソウの間を歩きます。
2017年05月04日 14:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 14:41
日野ルートで帰ります。バイケイソウの間を歩きます。
コガネネコノメソウ
2017年05月04日 14:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/4 14:44
コガネネコノメソウ
ハシリドコロ
2017年05月04日 14:45撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:45
ハシリドコロ
ヤマエンゴサク
2017年05月04日 14:46撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 14:46
ヤマエンゴサク
ヤマネコノメソウ
2017年05月04日 14:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:49
ヤマネコノメソウ
ここの水はおいしいですよ〜
2017年05月04日 14:52撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 14:52
ここの水はおいしいですよ〜
今日初めてまともなカタクリに会えた。
2017年05月04日 14:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/4 14:56
今日初めてまともなカタクリに会えた。
新緑がきれいです。
2017年05月04日 15:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 15:15
新緑がきれいです。
ニリンソウもいっぱい
2017年05月04日 15:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 15:16
ニリンソウもいっぱい
三又で少し休憩。苔の色も濃くなってきました。
2017年05月04日 15:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 15:18
三又で少し休憩。苔の色も濃くなってきました。
苔ゾーンで今日の山行はそろそろ終了。
2017年05月04日 15:26撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 15:26
苔ゾーンで今日の山行はそろそろ終了。
かわいいこの花はなんだろう?
2017年05月04日 15:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/4 15:29
かわいいこの花はなんだろう?
ここで泥を落としますが、この1枚岩の上にはのってはいけません。
2017年05月04日 15:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 15:37
ここで泥を落としますが、この1枚岩の上にはのってはいけません。
今日は無事に終われそうだと思った時、この橋の歯を折ってしまった。この橋使わないほうがいいかも・・
2017年05月04日 15:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/4 15:38
今日は無事に終われそうだと思った時、この橋の歯を折ってしまった。この橋使わないほうがいいかも・・
武州日野駅に到着!今日は御花畑経由で行くと混雑で座れそうもないので、お酒は我慢し帰ります。7時に家族と外食の約束をしているし・・・
2017年05月04日 16:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/4 16:05
武州日野駅に到着!今日は御花畑経由で行くと混雑で座れそうもないので、お酒は我慢し帰ります。7時に家族と外食の約束をしているし・・・
お疲れ様でした。写真は下の娘のtepomaruが撮りました。近々レコに登場するかもです。
2017年05月04日 19:33撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
5/4 19:33
お疲れ様でした。写真は下の娘のtepomaruが撮りました。近々レコに登場するかもです。

感想

花には全く疎い自分ですが、アカヤシオ、イワウチワ、バイカオウレンは好きなんです。酉谷山北面に毎年見に行ってはいたのですが、ケダマさん・kinoeさんのレコで
矢岳尾根の牛首あたりにも群生があることを知り、周回することにしました。

ちょうど時期がドンピシャでかつて見たことのない数の花を見ることが出来ました。
父鉄の駅から酉谷山は遠いですが、奥多摩側からならば長沢背稜の高速を使って意外と近いと思います。酉谷山から下ってすぐですから・・・

蝉笹山〜檜岳間のアカヤシオもいい感じになっていました。
バイカオウレン含めてあと1週間は楽しめるでしょう。

帰りは宗屋敷尾根を使おうと思ったのですが、先週のオフ会を導いてくれた熊倉山の
神へのお礼もかねて日野ルートで帰りました。
たくさんの花に癒された山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

超特急の速さ!
ワルさん、こんにちは。
ワルさんには花レコは似合わないと思っていましたが、そうでもないですね。一年前のこの時期に同じルートを歩いていますが、バイカオウレンがとっても綺麗だった事を思い出しました。

それにしても何というスピードで歩いているんですか!先日、熊倉山から蝉笹山へご一緒して歩きましたが、トンデモナイ速さだなぁと思いましたよ。こんなペースで檜尾根を下ったら、何度コケるか分からないなぁと思い、宗屋敷→日野コースへのトラバースルートに日和りました。😅

熊倉山は三週連続なんですね。次はやっぱり中津川ですか?👊
2017/5/5 12:34
Re: 超特急の速さ!
タケシさん、こんにちは。
日本滞在も今日含めてあと2日ですね?
もう準備万端で、あとは出発するだけでしょうか

気になる花はあとイワカガミくらいです。
これは奥武蔵エリアには咲いていないですね。
中央線エリアに行かなくては

スピードに関しては
おそらくマラソンとかはタケちゃんの方が全然速く走ると思います。
熊倉山〜蝉笹山間はもう何十回も歩いているので、コースどりや岩の足の置場等を
覚えているというか無意識のうちに体が反応してるというか
要するに何も考えずに歩いているんです
でもこのルートより聖尾根の末端〜熊倉山〜宗屋敷尾根の方が体力的+精神的にも
厳しいと思ったけどなあ〜

そろそろ中津川方面に行きたいけど、7,14日と仕事なんですよ〜
2017/5/6 10:04
速すぎる〜〜〜(@_@;)!!!
warutepoさん、こんにちは

10日ほど前に同じルートを「トレラン」なんてジャンルで上げちゃった自分が恥ずかしいですよ すごい速さですね しかも、花レコや、シラカケ岩でしばし休憩とか入れてますし…流石はレジェンドです
同日、私は自宅でインドアなだらだら生活で1日を過ごし、多分行かれてるのかな〜って思っていたので、アタリでしたね
熊倉尾根のアカヤシオ、一番見頃じゃないですか!10日前は全然でしたから…
すぐにも、また同じルートを歩きたくなりましたよ!
ただ、自分、10日前の疲れがまだビミョ〜に残っている感じがするので(翌日大変でした…(-_-;))、しばらくロングは自重なんです(非力なもんで…過去に無理して脚の痛みの慢性化に悩まされました)

大血川渓谷からのルート、自分10日前に、すれ違った方がそこから登られたようで、後から情報いただきました。
崩落個所が何カ所かありますが、行けないことはない、とのことでした(詳細はキノエさんのレコのコメントにあります)。

NO13の画像のアップルパイ、チェックです
NO15のああいったザレの下り、自分も大の苦手です …でも、ワルさんでも転ぶんだ〜って思ったらちょっと安心(?)しました
NO77の岩、以前沢に落ちたのは、そこからですか?
あの、林道への直前の橋、一番の難所ですよね、確かビギさんのレコで、左から行けそうなこと(ビギさんは登りで入られてますので右側と記載)書いてあったような気がします…

tepomaruさんとのレコ、楽しみです
ついに、山ガール養成、成功ですか?
うらやましいです
2017/5/5 13:42
Re: 速すぎる〜〜〜(@_@;)!!!
machagonさん こんにちは

自分はスピードに関しては無関心なのでよくわかりませんが、このルートのmachagonさんのレコを見たとき休憩時間の少なさにはビックリしました
それでびっくりして、一番重要な避難小屋の水情報を見落としてました。
水が出ているとわかってれば、PET4本は必要ありませんでした

熊倉尾根のアカヤシオいい感じでしたよ
最近はシラカケ岩まで来る人は増えましたが、ヤシオがきれいなのはシラカケ岩〜檜岳
の区間なのでシラカケ岩ピストンだともったいない感じがします。

大血川というかクイナ沢ルートですね。
観光釣場に車を止めるか、タクシーでいけば酉谷までの最短ルートだと思います。
崩壊場所には新しいロープがあるので問題ありませんが、崩壊場所手前の丸太橋から
尾根に登るほうがおもしろいと思いますよ〜。
でも東大の敷地内なので何かあったら面倒なので使いませんが

NO77の岩から沢に落ちました。
今回は岩の上にのらなかったので平気でしたが、今度は木橋から落ちそうになりました

tepomaruは山に行きたいのではなくて、秘境に行きたいらしいのです。
だからあそこに連れて行きます。
でも虫が嫌いなので両手に虫よけスプレーをもってつき進む予定です。
tepomaruはかえる君、見たことあるそうなので今度見たら買ってくれるそうです
2017/5/6 11:04
花レコ!
ワルさん こんばんは!

何時もの如くバリバリなバリルートレコかと思い気や
後半は見事な花レコですね〜
因みに写真76は多分「ミヤマハコベ」だと思います。
小さくてかわいい花ですよね

実は私も同日シラカケ岩へあるミッションを達成しに行こうと思っていましたが、前日食あたり?になってしまいそれどころではありませんでした
アカヤシオ見そこねたけどワルさんのレコで妄想観賞させて頂きました
いよいよtepomaruさんデビューですか
レコが楽しみだにゃ〜(=^・^=)
2017/5/5 21:06
Re: 花レコ!
matatavi さん こんばんは

さすが〜詳しいですね
ハコベって春の七草で鳥が大好きな・・・
種類が結構多いんですね。
でも自分には、ハコベだけで十分満足です

>実は私も同日シラカケ岩へあるミッションを達成しに行こうと
仮に行ったとしても自分の到着時間とは少しずれていましたね。
でもミッションてなんだろう
プレートですか
いいかもしれませんよ。
シラカケ岩の位置って登山道からビミョーにずれているので
レコ見ても気付かないで通り過ぎてる方が多いですから・・・
プレートと言えば、今回通った立橋山にもありませんでしたよ〜
2017/5/6 11:24
バイカオウレンって言うのね
私の花の写真が情報源になるなんて、そんなこともあるんですねぇ。
味を占めて今度は花レコでもアップしようかなぁ。
でも確かにかわいらしい花ですよね。名前には疎くてもそれはわかります。

立橋尾根かと思ってましたよ。時間を気にしたのかな?いやワルさんならこっちの方が早そうだなぁ。いつか検証をお願いします。

ところで、荷物の重さですが、どれほど影響があるんでしょうか?
日帰りだと6kgくらいって聞いたことがあるんですが、私のはたぶん8〜9kgです。やや重いのは承知してるんですが、水をはじめロープや着替え、バーナー、雨具、チェンスパ等々、いざという時を考えるとついつい持ってしまいます。ほとんどが使わず仕舞いですが。

熊倉山の神へは、そのうち私も御礼に行かないとですね。
2017/5/6 17:26
Re: バイカオウレンって言うのね
kinoeさんのレコは写真の撮影時間も載ってるので、花の場所はほぼわかりました
立橋尾根の選択もありましたが、今回は花を中心にしようとしたので・・・
立橋尾根は皆さんの記憶が無くなった時に、いかにも自分がお初のようにレコアップ
する予定なので、心配しないでください

でも1183から先は川浦谷に降りてシアン沢で下るか、秩父林道に降りてエボシ岩近辺を
調べる山行にしようかな〜
となると全身に水を浴びることになるのでもう少し暑くなってから・・・

荷物の重さは歩くスピードにかなり影響します。
今回はPET4本X500g、ザック950g(トレラン仕様とこの差が大きい)、ストック550
着替え500、メシ500その他500・・・でこれですでに5キロです。
意外に重いのはロープですが、今回のような山行では細引きも持って行きませんし、アイゼンはもとよりツェルト、雨具も持ちません。
どれほどと問われるとアバウトになりますが、3坩磴Δ氾个蠅任15%くらい短縮できるのではないでしょうか。登りで1時間のところを50分位で・・・

あと注意してるのは靴の重さです。今回のようなルートだと500g以下です。
500gと900gとではスピードが全く違います。
自分のは運動靴に毛の生えたようなものですが、ソールが柔らかいし、スラブなどでは
フリクションがとても効きます。ただ足の裏は痛くなりますが
この前お会いしたときに靴見せればよかったですね。

あの時間何を話していたんだろう?
やっぱ素面の時、お会いしたいものです。
あっ、俺が酒呑まなきゃいいんだ〜
これから仕事です
2017/5/7 11:02
メッセージは旬でないとダメですネ
レコを読んでコメントは後でしようなんて考えていると

レコの写真が誰なの?みたいになっていますが、結局ヤシオは咲くんですネェ
バイカオウレンも見てみたいけど遠い・・・高島平の高山植物園にでもいくか
しかしワルさんにお礼参りされた熊倉さんもさぞ怖かったでしょう
このフレーズ使えなくなったかなぁ

最後の写真はブクロの某量販店の上層階?
ガンガン食べられるんじゃない
2017/5/8 12:33
Re: メッセージは旬でないとダメですネ
檜岳〜シラカケ岩間のヤシオはよかったですよ。
土曜に休みがとれそうなので、両神にヤシオを見に行こうと思ったら雨じゃん

距離にごまかされないでください。
疲労は傾斜の斜度に関係すると思います。
だから今回のルートより聖(末端)〜宗屋敷尾根のが全然大変だと思うし、
その証拠に翌日の筋肉痛が全くありません。
酉谷から先はほとんど下りですから。
騙されたと思って、どうですか?
日は長いし、水の量も少なくて済むし・・・
烏帽子谷をエスケープルートにして

お店は当たってますが、場所が違います。巣鴨です。
我慢した甲斐があってビールがおいしかった
なので呑みすぎて、3人で30皿だった(いつもはもっと多い)
2017/5/9 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
矢岳〜酉谷山〜熊倉山縦走周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら