ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1128364
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

中宮山・大瓢箪山・大笠山・宝剣岳(笈ケ岳には届きませんでした)

2017年05月03日(水) ~ 2017年05月05日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
46:42
距離
36.8km
登り
2,646m
下り
2,654m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:32
休憩
0:15
合計
4:47
距離 10.8km 登り 974m 下り 132m
10:45
98
中宮スキー場跡
12:23
12:34
44
13:18
13:19
104
15:03
15:06
26
15:32
2日目
山行
10:32
休憩
0:59
合計
11:31
距離 18.7km 登り 1,541m 下り 1,542m
5:02
97
6:39
6:44
173
9:37
9:49
8
9:57
10:02
3
10:05
10:17
76
11:33
11:49
184
14:53
15:02
91
16:33
3日目
山行
3:47
休憩
0:07
合計
3:54
距離 7.4km 登り 133m 下り 985m
5:34
20
7:27
7:34
114
9:28
中宮スキー場跡
天候 (1日目)うす曇り、(2日目)晴れ、(3日目)晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中宮温泉スキー場跡に駐車。
林道でゲレンデ上部まで行く予定でしたが、入口が塞がれていました。
林道入口はチェーンが張ってあって通れない。
早くも予定が狂いちょっとショック。
2017年05月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/3 10:56
林道入口はチェーンが張ってあって通れない。
早くも予定が狂いちょっとショック。
1時間30分程でやっと登山口付近に到着。
白山と白山一里野温泉 スキー場の展望。
2017年05月03日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/3 12:26
1時間30分程でやっと登山口付近に到着。
白山と白山一里野温泉 スキー場の展望。
スキー場の頂上が見えます。
スキーブームの頃は良く利用させてもらいました。
2017年05月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/3 12:27
スキー場の頂上が見えます。
スキーブームの頃は良く利用させてもらいました。
登山口の看板。
予定外の歩きで、すでに疲れました。
2017年05月03日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/3 12:28
登山口の看板。
予定外の歩きで、すでに疲れました。
イワカガミの可愛い花が癒してくれます。
2017年05月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/3 12:36
イワカガミの可愛い花が癒してくれます。
途中で刈り開けがあり、白山が見えました。
後で確認したら、ヒコ谷の上部当たりです。
2017年05月03日 13:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 13:48
途中で刈り開けがあり、白山が見えました。
後で確認したら、ヒコ谷の上部当たりです。
目指す中宮山方面。
2017年05月03日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/3 13:58
目指す中宮山方面。
やどみ尾展望台。
笈ケ岳が姿を見せます。
中宮山まであと少し。
2017年05月03日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/3 15:06
やどみ尾展望台。
笈ケ岳が姿を見せます。
中宮山まであと少し。
中宮山頂上に到着。
2017年05月03日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/3 15:33
中宮山頂上に到着。
頂上からは、白山が見えます。
2017年05月03日 16:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 16:04
頂上からは、白山が見えます。
もう少し先まで行きたかったのですが、ここでテントを設営。
2017年05月03日 17:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/3 17:20
もう少し先まで行きたかったのですが、ここでテントを設営。
1日目の日没です。
2017年05月03日 18:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 18:26
1日目の日没です。
白山が薄ピンクに染まります。
2017年05月03日 18:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 18:29
白山が薄ピンクに染まります。
笈ケ岳もほんのり赤い。
2017年05月03日 18:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 18:30
笈ケ岳もほんのり赤い。
山毛欅尾山と間名古の頭が真っ赤っか。
2017年05月03日 18:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 18:39
山毛欅尾山と間名古の頭が真っ赤っか。
真っ赤な間名古の頭をアップ。
2017年05月03日 18:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 18:39
真っ赤な間名古の頭をアップ。
2日目の朝です。
朝日を浴びる白山。
2017年05月04日 05:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 5:11
2日目の朝です。
朝日を浴びる白山。
中宮山の東のピークから見た白山。
朝日に輝く。
2017年05月04日 05:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 5:34
中宮山の東のピークから見た白山。
朝日に輝く。
1380mピークへの登りです。
急斜面が予想されたので心配でしたが、夏道があり無事にクリアです。
2017年05月04日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/4 5:48
1380mピークへの登りです。
急斜面が予想されたので心配でしたが、夏道があり無事にクリアです。
1380mピーク付近から見る大瓢箪山。
2017年05月04日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/4 5:57
1380mピーク付近から見る大瓢箪山。
1380mピークの先に、新しいクマの足跡が。
しばらく同じ方向だったので、ビクビクです。
2017年05月04日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/4 5:58
1380mピークの先に、新しいクマの足跡が。
しばらく同じ方向だったので、ビクビクです。
大瓢箪山の頂上の一角からの白山。
2017年05月04日 06:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:42
大瓢箪山の頂上の一角からの白山。
大瓢箪山に到着。
2017年05月04日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/4 6:42
大瓢箪山に到着。
頂上からの白山展望。
2017年05月04日 06:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:46
頂上からの白山展望。
大笠山と笈ケ岳。
2017年05月04日 06:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 6:47
大笠山と笈ケ岳。
大笠山。
2017年05月04日 06:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:48
大笠山。
笈ケ岳。
2017年05月04日 06:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 6:48
笈ケ岳。
大笠山、奈良岳、見越山、奥三方山。
2017年05月04日 06:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:47
大笠山、奈良岳、見越山、奥三方山。
奈良岳、見越山、奥三方山。
2017年05月04日 06:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:47
奈良岳、見越山、奥三方山。
奈良岳・見越山のラインが、かっこいい。
2017年05月04日 06:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:48
奈良岳・見越山のラインが、かっこいい。
奥三方岳と三方崩山のラインも、いいですね。
2017年05月04日 06:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:53
奥三方岳と三方崩山のラインも、いいですね。
移動中、山頂部が輝く白山。
2017年05月04日 07:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:11
移動中、山頂部が輝く白山。
まだまだ遠い大笠山と笈ケ岳。
2017年05月04日 07:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:11
まだまだ遠い大笠山と笈ケ岳。
迫力ある笈ケ岳。
2017年05月04日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 8:26
迫力ある笈ケ岳。
大笠山への登り。
2017年05月04日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/4 8:30
大笠山への登り。
30分後。だいぶ頂上が近づいて来た。
2017年05月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/4 9:03
30分後。だいぶ頂上が近づいて来た。
千丈平と笈ケ岳。
2017年05月04日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 9:06
千丈平と笈ケ岳。
千丈平と白山と笈ケ岳。
2017年05月04日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 9:06
千丈平と白山と笈ケ岳。
更に登ると千丈平が一望できます。
2017年05月04日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:44
更に登ると千丈平が一望できます。
白山と笈ケ岳。
2017年05月04日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:50
白山と笈ケ岳。
白山、笈ケ岳(後ろに間名古の頭)、奥三方岳。
2017年05月04日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:51
白山、笈ケ岳(後ろに間名古の頭)、奥三方岳。
右に見越山、奈良岳、高三郎山。左に奥三方山。
2017年05月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/4 9:41
右に見越山、奈良岳、高三郎山。左に奥三方山。
見越山、奈良岳、高三郎山。
2017年05月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 9:42
見越山、奈良岳、高三郎山。
奥三方山。
2017年05月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 9:42
奥三方山。
大笠山頂上に到着。
ここだけ雪がありません。
2017年05月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/4 9:44
大笠山頂上に到着。
ここだけ雪がありません。
一等三角点。
2017年05月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/4 9:45
一等三角点。
北東方向が開けているので行ってみます。
避難小屋を通過。
2017年05月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/4 9:58
北東方向が開けているので行ってみます。
避難小屋を通過。
高三郎山、奈良岳、見越山、大門山、猿ケ山。
2017年05月04日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:04
高三郎山、奈良岳、見越山、大門山、猿ケ山。
三ケ辻山、人形山。
左奥に金剛堂山、白木峰。
2017年05月04日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:05
三ケ辻山、人形山。
左奥に金剛堂山、白木峰。
御前岳、猿ケ馬場山、籾糠山。
2017年05月04日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:05
御前岳、猿ケ馬場山、籾糠山。
猿ケ馬場山と籾糠山。
後ろに御嶽山。
2017年05月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 10:04
猿ケ馬場山と籾糠山。
後ろに御嶽山。
大笠山からの北アルプス。
2017年05月04日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:19
大笠山からの北アルプス。
大笠山からの下り。
尾根の雪は、崩れ始めている。
2017年05月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/4 10:34
大笠山からの下り。
尾根の雪は、崩れ始めている。
尾根歩きは危険なので、千丈平側の斜面を行きます。
2017年05月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 10:44
尾根歩きは危険なので、千丈平側の斜面を行きます。
大笠山と笈ケ岳の鞍部に到着。
大笠山を振り返る。
2017年05月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/4 10:57
大笠山と笈ケ岳の鞍部に到着。
大笠山を振り返る。
行く手は、笈ケ岳。
見えているのは、最初のピークの宝剣岳。
2017年05月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/4 10:57
行く手は、笈ケ岳。
見えているのは、最初のピークの宝剣岳。
宝剣岳に到着。
笈ケ岳は、まだ遠い。そして険しい。
2017年05月04日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 11:40
宝剣岳に到着。
笈ケ岳は、まだ遠い。そして険しい。
ここまで6時間半。戻る時間を考えると時間切れ。
それに、この先更に危ない感じです。
ここで引き返すことに決定。
2017年05月04日 11:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 11:38
ここまで6時間半。戻る時間を考えると時間切れ。
それに、この先更に危ない感じです。
ここで引き返すことに決定。
せっかくなので、展望を楽しみます。
大笠山。
2017年05月04日 11:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:49
せっかくなので、展望を楽しみます。
大笠山。
白山。
2017年05月04日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:40
白山。
北アルプスも良く見えるようになってきた。
御嶽山。
2017年05月04日 11:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:38
北アルプスも良く見えるようになってきた。
御嶽山。
乗鞍岳。
2017年05月04日 11:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:48
乗鞍岳。
穂高岳。
2017年05月04日 11:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:39
穂高岳。
笠ヶ岳と槍ケ岳。
2017年05月04日 11:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:39
笠ヶ岳と槍ケ岳。
三俣蓮華岳、黒部五郎岳。
2017年05月04日 11:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:39
三俣蓮華岳、黒部五郎岳。
黒部五郎岳、水晶岳。
2017年05月04日 11:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:39
黒部五郎岳、水晶岳。
薬師岳。
2017年05月04日 11:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:39
薬師岳。
立山と剱岳。
2017年05月04日 11:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:39
立山と剱岳。
千丈平に下りました。
千丈平から見た大笠山方面。
2017年05月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 12:17
千丈平に下りました。
千丈平から見た大笠山方面。
笈ケ岳方面。
2017年05月04日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 12:26
笈ケ岳方面。
笈ケ岳と白山。
2017年05月04日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/4 12:49
笈ケ岳と白山。
白山。
2017年05月04日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 12:49
白山。
千丈平越の笈ケ岳。
2017年05月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 13:06
千丈平越の笈ケ岳。
これから帰る大瓢箪山への稜線。
2017年05月04日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 13:17
これから帰る大瓢箪山への稜線。
奈良岳と奥三方山が大きく見える。
2017年05月04日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 14:07
奈良岳と奥三方山が大きく見える。
白山。ついつい撮ってしまう。
2017年05月04日 14:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 14:38
白山。ついつい撮ってしまう。
大笠山、奈良岳、見越山、奥三方山、大原山。
2017年05月04日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 14:43
大笠山、奈良岳、見越山、奥三方山、大原山。
大瓢箪山への登り返しで、白山。
2017年05月04日 14:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:48
大瓢箪山への登り返しで、白山。
笈ケ岳。
2017年05月04日 14:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 14:50
笈ケ岳。
大笠山。
2017年05月04日 14:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:49
大笠山。
大瓢箪山に戻って来ました。
午後の笈ケ岳と大笠山。
2017年05月04日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 15:01
大瓢箪山に戻って来ました。
午後の笈ケ岳と大笠山。
1380mピーク付近から大瓢箪山を振り返る。
2017年05月04日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 15:30
1380mピーク付近から大瓢箪山を振り返る。
中宮山への登り返しで、笈ケ岳。
2017年05月04日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 16:11
中宮山への登り返しで、笈ケ岳。
笈ケ岳と大笠山。
2017年05月04日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 16:22
笈ケ岳と大笠山。
やっと、中宮山の一角にたどり着いた。
すばらしい青空です。
2017年05月04日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/4 16:29
やっと、中宮山の一角にたどり着いた。
すばらしい青空です。
中宮山頂上からの白山。
今日は、とても綺麗に見えています。
2017年05月04日 16:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 16:41
中宮山頂上からの白山。
今日は、とても綺麗に見えています。
2日目の夕暮れ。
大瓢箪山、大笠山、笈ケ岳が赤く染まる。
2017年05月04日 18:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 18:29
2日目の夕暮れ。
大瓢箪山、大笠山、笈ケ岳が赤く染まる。
白山も夕日を浴びる。
2017年05月04日 18:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 18:36
白山も夕日を浴びる。
今日は、笈ケ岳が特に赤い。
2017年05月04日 18:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 18:37
今日は、笈ケ岳が特に赤い。
日が沈みます。
2017年05月04日 18:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 18:42
日が沈みます。
3日目の朝。
朝焼けと笈ケ岳。
2017年05月05日 05:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:09
3日目の朝。
朝焼けと笈ケ岳。
白山の頂上は雲の中ですが、なかなかいい感じ。
2017年05月05日 05:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:18
白山の頂上は雲の中ですが、なかなかいい感じ。
牛首三角点辺り。
ここまで下ると新緑がきれい。
2017年05月05日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 7:39
牛首三角点辺り。
ここまで下ると新緑がきれい。
途中で分岐を見つけたので、そこから下りました。
登る時もここから登りたかったのですが、梯子を見落としました。
2017年05月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 8:08
途中で分岐を見つけたので、そこから下りました。
登る時もここから登りたかったのですが、梯子を見落としました。
林道は長いので、灌木やカヤで覆われたゲレンデ跡を下ります。
でも、このゲレンデを下りたのは失敗。下に繋がるゲレンデは、もう少し先でした。
2017年05月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 8:32
林道は長いので、灌木やカヤで覆われたゲレンデ跡を下ります。
でも、このゲレンデを下りたのは失敗。下に繋がるゲレンデは、もう少し先でした。
間違えたのが悔しかったので、林道を登り返して予定したゲレンデへ。
こちらは、草地となっていて歩きやすいし、気持ちいい。
2017年05月05日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 9:03
間違えたのが悔しかったので、林道を登り返して予定したゲレンデへ。
こちらは、草地となっていて歩きやすいし、気持ちいい。
カモシカが出てきた。
2017年05月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 9:04
カモシカが出てきた。
こっちに気づいたようです。
2017年05月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/5 9:05
こっちに気づいたようです。
でも、逃げることなくゲレンデを横断し、草を食べ始めました。
2017年05月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/5 9:10
でも、逃げることなくゲレンデを横断し、草を食べ始めました。
こんな感じで、すごく目立ってますが、お構いなしです。
2017年05月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 9:10
こんな感じで、すごく目立ってますが、お構いなしです。
腰を下ろし、しばらく楽しませてもらいました。
意地を張ってゲレンデを下りて来て良かった。
2017年05月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 9:14
腰を下ろし、しばらく楽しませてもらいました。
意地を張ってゲレンデを下りて来て良かった。
景色も最高。
2017年05月05日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 9:11
景色も最高。
白山も晴れたようです。
2017年05月05日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 9:16
白山も晴れたようです。
ゲレンデの下部は川で分断されてた。
駐車したの向こうのゲレンデなので少し遠回りになりました。
疲れてるから、ちょっとのことでもこたえます。
2017年05月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 9:24
ゲレンデの下部は川で分断されてた。
駐車したの向こうのゲレンデなので少し遠回りになりました。
疲れてるから、ちょっとのことでもこたえます。

感想

中宮山は、登山道整備に参加したことがあったので、その先の大瓢箪山や大笠山が気になっていました。でも、距離があるので、なかなか簡単ではありません。
最近のヤマレコにこのコースが出ていたので、連休に計画してみました。まず、4月30日に偵察を兼ねて山毛欅尾山に登り、残雪の状況を確認。後は連休後半の天気しだいです。
2日時点の予報では、3〜5日が良さそう。しかし、2日は飲み会が入っていたので、嫌な日程です。
思った通り朝は起きられず遅出となってしまいました。弱いなら飲むのをセーブすればいいのですが、なかなか難しいですね。まあ、少し遅くても林道でかなり上まで行けるとの思いもあったのですが。
ところが、スキー場に着くと林道入口にチェーンが張られています。予定外の林道歩きで時間と体力を使ったので宿泊地が中宮山となってしまいました。もう少し先まで行っておきたかったのですが。
さて、2日目は大笠山までは楽しい雪山歩き、これなら笈ケ岳も行けるかと思ったのですが、大笠山からの下りから状況は変わり、残雪が崩れています。これまでと違って時間はかかるし、笈ケ岳への登りは急なので体力も消費します。
とりあえず宝剣岳を目指し、頂上に立ちましたが、笈ケ岳はまだまだ先です。この調子なら往復2時間以上かかりそうです。戻る時間を考えると、ここで引き返した方が良さそうです。それに、これまで以上に斜面が急で雪が崩れて危ない状況です。自分の技術的にも無理な感じでした。
その後は、一度行ってみたかった千丈平に下り、広い雪原歩きを楽しみました。
3日目は下るだけ。登山道は所々で雪に埋もれているので、尾根の広い牛首三角点辺りで迷走しましたが、無事に林道に到着しました。
林道の途中からゲレンデ跡を下りましたが、ゲレンデにカモシカが現れ、のんびりと草を食べ始めました。こっちと目があったのですが、おかまいなしです。人慣れしすぎです。でも、野生のカモシカをこれだけゆっくり観察できる機会はなかなか無いので山行の最後に良い体験が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら