娘(6歳)といっしょに。瑞牆山、金峰山(16,17/百名山)富士見平にテントで2泊
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,813m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 5:28
- 合計
- 9:16
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 10:36
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2017年シーズンのスタートです。
ゴールデンウィークの連休を利用して、金峰山と瑞牆山、霧ヶ峰・美ヶ原を回ってきました。
動画少な目、写真多めでスイマセン。
<1日目>
連休スタートの渋滞を避けようと深夜の中央道を走りましたが、スタートが遅かったため、駐車場に着くころにはすでに明るくなっていました。
今回は駐車場から富士見平のテン場まではテント等も担ぎ上げるので大荷物です。
恒例の地図の確認とトイレを済ませ出発〜。
小学生の女の子とお父さんのパーティーがいらっしゃったので、お話を伺うと、同じコース、同じ日程のよう。
さすがにうちの娘はまだ1年生なので、すぐに置いて行かれてしまいました。。。
がんばれ〜。
途中で早速アイゼン装着して、1時間強で富士見平に到着。大荷物で、アイゼン着けたり外したりしながらでこのペースなら十分かな。。
テン場の受付けを済ませ、ファミリー優先スペースに、先ほどのお友達のお隣りに30分でテントを立てる。すっかり慣れた手つきでお手伝いしてくれてありがとう。
準備を整えてから本日は瑞牆山に向かう。
テントなどをデポしたので、出だしは快調〜。 お友達に追いつこうと頑張るが、少しずつ離れていってしまい、見えなくなってしまいました。
ルートは明瞭でしたが、アイゼンを着けたり外したりが面倒。。。
ゴールの瑞牆山に到着すると、お友達が待っていてくれました。
お昼ごはんは、ピザトースト。 のはずが、うっかりマッシュルームとピーマンをテントに置いてきてしまったことに気づきガッカリ。。。
展望を楽しんで、ゆっくりと下山。
テン場に戻り、お夕飯の支度。 小屋前に写真入りメニューの鹿肉のソーセージが、食欲をそそる。 1000円也。 ピーマンサンドとカップラーメン、カップ焼きそば(もちろん、お湯はスープに使用)。 食後はお友達とポップコーン。 娘たちは木の根っこに興味津々。 今日は水分不足だったので就寝前にオレンジジュース500ml。 小屋では何やら弾き語りの最中でした。
<2日目>
5時半起床。
お友達とは5分ほど遅れてのスタート。
今日も追いつけないかなと思いながら歩いていると、休憩中のお友達に追いついた。
2人で仲良く、ガールズトークしながら快調に歩く。
今日も途中でアイゼンを着けたり外したり。。。
スタートから3時間ほど歩いて「砂払の頭」。 順調に歩いてくれているが、このまま歩き続けると帰りにダウンしそうなので、おにぎり休憩。
お友達は休憩なしで行ってしまって、半ベソ状態。
その先は、岩と氷が混在する尾根道。
アイゼンさばきも決まって、快調にのんびりと歩く二人。
山頂の手前で、下山してくるお友達とすれ違いとさよならのご挨拶。
またどこかで会えるといいね〜。
最後のひと踏ん張りで山頂に到着。
大きな岩と残雪、北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、富士山の大パノラマを見ながら、お昼ごはんはパスタ(ミートソース)、コーンスープ、コーヒー。
のんびりしていたら、だんだんと日差しが無くなり、大勢いた登山客も、数人に。。。
撤収作業して、金峰小屋に下りてみる。
なかなかの急こう配を下りて、小屋に到着。
スポーツドリンク500ml(400円)を購入。
この時間から下山するのも気が重い。
小屋に一泊して帰るのも悪くないと思いながらも、しっかり下山。
久しぶりの2連続登山なので、きついかな。。。
歩きながら娘と相談して、テン場でもう1泊して明日の朝に下山することにした。
小屋のメニューが気になって、尋ねたところ、小屋泊まりの人の夕食後であれば食事メニューも用意できるとのこと。 ただ、だいぶ遅い時間になってしまう。 ちょうど、小屋泊用の夕食が1食余っているので、それでよければすぐに食べられるとのことなので、娘とシェアすることで夕食をいただくことにした。 (夕食のみ4000円也。 ゴハンと味噌汁はお代わり自由)
山小屋飯を堪能しながら、相席となったソロのお兄さん(今年お子さんが生まれる予定とのこと)と、子連れ登山について話が盛り上がった。
<3日目・午前>
のんびりと起床。 カップラーメン、おにぎりキノコ雑炊、ココア。
予定外の延泊で、ちょっとエマージェンシーっぽい朝食になったが、娘は美味しいと言ってくれた。
テント撤収して、林道経由で下山。 上半分の林道は、登山道より景色が良くオススメ。
車で10分ほどの公園は景色も良く、オートキャンプ場のような雰囲気。これもオススメかな。
連休後半は新潟のキャンプ・バーベキューに合流するかどうか迷ったが、前回楽しかった車山方面に足を延ばすことにして、宿を確保。
以下、車山・霧ヶ峰編に続きます。
数か月ぶりの娘との登山。
やっぱり、少しずつは成長したようで、幼稚園児の時には大きすぎるように見えたザックもすっかり普通サイズに見える。もう一回り大きいザックにしてあげようかな。。。
今回もたくさんの方に応援していただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する