記録ID: 1131808
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王 地蔵山~刈田岳
2017年05月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 623m
- 下り
- 228m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り。稜線は強風、激寒。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・山形=蔵王温泉:バス。1時間に1本。1000円。 ・刈田岳→蔵王温泉→山形駅 のバスが1日1本あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・稜線はほぼ地面が出ている。一部、雪面を横切るところがあるが、斜度も緩く、柔らかなザラメ雪なので、そのまま行けた。(しかし、凍結したら危なそう。) ・馬の背での強風が危ない。側面から強風を受け、よろめきながら歩いた。 |
その他周辺情報 | ・蔵王温泉、バスターミナル近くに共同浴場あり。無人。前のポストに200円入れて入る。小さい湯船で露天とかもないけど、しっかり蔵王温泉の強酸性の温泉。からんはない。シャンプー等も使えない。 |
写真
感想
・当初、スノボを担いで登り、地蔵山~熊野岳あたりの雪面を滑るか、滑走コースを滑り下りてゲレンデ滑走も楽しもうと思っていたのですが、前々日(5/5)でユートピア方面のゲレンデ営業が終わっていたので、板はバスターミナルにデポし、単純登山(ボード靴+スノーシュー)になりました。
・【地蔵山まで】
樹氷高原駅から地蔵山までスノーシューで登りました。素直に滑走コースに沿って登れば、雪量もあり難なくザンゲ坂経由で山頂駅に到達したと思うのですが、途中、色気を出して、地蔵岳に直登するコースに入ってしまいました。登山道らしき道が見つからず、GPSと地図をたよりに道なき樹林帯を登ることになりました。しかし、山頂付近は既に雪がなく、山頂を目前にして雪が切れ、密集した藪や木々に先を阻まれ、難渋しました。(最後は藪を強行突破)
・【稜線】
天気はよかったのですが、とにかく西からの風が非常に強くて、かつ冷たい。稜線では、右側からもろに風を受ける形になり、歩いてよろめきまくり。特に、馬ノ背では御釜に突き落とされるのではと思うくらいで、かがみながら歩きました。
また、雪で風が冷やされているのか、とても冷たく、5月の土道なのに、最大級の防寒体制を取って歩くことになりました。そのせいで、観光客はみな刈田岳周辺にとどまっていて、馬ノ背にまで足を伸ばす人は皆無。
・御釜は、熊野岳から縁に下りてきたあたりが一番大きくきれいに見えました。(標高が高いので、しっかり御釜の中を覗き込める)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する