記録ID: 113213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳
2011年05月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
6:30北温泉-9:15三本槍-10:45朝日岳-11:55茶臼岳-13:00牛首-15:00弁天温泉-15:30北温泉
天候 | 晴れ☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駒止ノ滝の観爆台まであります。残念ながらトイレは無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は殆ど夏道ですが朝日岳〜峰の茶屋に雪渓を20m程度トラバースするところがあります。短いですが傾斜があるので細心の注意を払って渡ってください。 帰りの温泉は八幡のツツジ園(?)の前にある一望閣で入りましたが、「日帰り入浴500円」と看板出ているのに1000円取られました。応対も横柄でちょっと気分悪し。露天風呂の眺めもイマイチでした。ツツジはきれいです。 |
写真
左が朝日岳(1896m)、右が1900m峰。
1900m峰:「俺にもちゃんと名前付けてくれよ。」
朝日岳:「俺だってこんなどこにでもある名前いやなのじゃ。」ってな会話が聞こえてきます。
1900m峰:「俺にもちゃんと名前付けてくれよ。」
朝日岳:「俺だってこんなどこにでもある名前いやなのじゃ。」ってな会話が聞こえてきます。
撮影機器:
感想
北温泉手前の駐車場は昨年工事中だったのですが、立派な駐車場に変わって
いました。駒止ノ滝のきれいな観爆台も出来ていました。新緑との取り合わ
せが見事です。残念ながらトイレが無いので、滝の写真を撮った後、大丸温
泉で用を済ませてから再度仕切りなおしました。
北温泉から三本槍〜朝日〜茶臼と登り北温泉に降りる周回コースにしました。
登りは「中の大倉尾根」から。このコースはシロヤシオが多い道です。少し
季節が早いので期待はしていなかったのですが、登り口で少し咲き始めてい
ました。これから暫く楽しめると思います。ミネザクラもまだまだだろうと
思っていましたが、日当たりの良いところでちらほら咲いていました。
このコースは昨年も登っているので少しバリエーションを変えようと下りは
峠の茶屋コースではなく、ロープウエイ山頂駅〜牛ノ首経由で高尾口登山道
を使いました。少し遠回りですが花も多く静かな道です。道の両脇にはマイ
ヅルソウの葉が密集してました。咲いたらかわいいんだろうな。
北温泉は去年入ったので、八幡温泉の一望館へ行きましたが失敗でした。
ただ、ここの正面にあるツツジは見事です。(遊歩道あり)
詳細は、http://wildflower.yamanoha.com/index.html
に載せます。
(coming soon!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1779人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
usatakoさん、こんにちは。シロバナエンレイソウにであったのですね。私はまだ一度も会ったことながありません。いいな〜、たくさん咲いていましたか。那須もだんだんと花が咲いてきましたね。これから楽しみです!
matukura64さん、こんにちは。エンレイソウはシロバナの方がはるかにきれいですね。見たのはこの一輪だけでしたが、きれいに咲いてました。これからだんだん花も増えてくるので楽しみですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する