ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1134719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸

暑寒別岳から群別岳を目指すが超強風の為撤退

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:51
距離
16.3km
登り
1,239m
下り
1,239m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:31
合計
6:51
1:55
150
4:25
4:25
85
滝見台
5:50
6:21
113
8:14
8:14
32
佐上台
8:46
暑寒荘
北海道百名山118座踏破 5日目 
暑寒荘から暑寒別岳を経由して群別岳を目指そうとしたが、超強風の為に暑寒別岳で断念する。今までに体験したことのないような超強強風だった。特に頂上標識の所は中々進めず、ピッケルで身体を支えてどうにか標識の写真を撮る。周りの風景を撮ることは出来なかった。
16時間位で群別岳を往復しようと思ったのだが。時間的には暑寒別岳に6時前に着いたので往復できそうだったが、超強風では怖くて進めない。
断念し明日浜益岳から挑戦してみる積もりだ。
天候
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チトカニウシ山の続き
 北見峠 9:03 == 10:58 道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ(入湯+昼食) 13:22 == 13:55 LAWSON 14:04 == 14:50 暑寒荘(車中泊)
コース状況/
危険箇所等
 残雪多い為にスパイク付き長靴で、2時出発。ほぼ踏み跡を辿ったが所々に蛍光のNoが木に付いていたので助かる。
 超強風の為、暑寒別岳から引き返す。
4:23 日の出
2017年05月03日 04:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 4:23
4:23 日の出
4:23 登ってきた方向と海岸
2017年05月03日 04:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 4:23
4:23 登ってきた方向と海岸
4:23 上り方向
2017年05月03日 04:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 4:23
4:23 上り方向
4:25 滝見台
2017年05月03日 04:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 4:26
4:25 滝見台
4:26 滝見台から頂上方向
2017年05月03日 04:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 4:26
4:26 滝見台から頂上方向
5:42 頂上手前にて超強風で中々進めない 頂上方向
2017年05月03日 05:42撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 5:42
5:42 頂上手前にて超強風で中々進めない 頂上方向
5:42 頂上手前の小ピークを 下り方向 
2017年05月03日 05:42撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 5:42
5:42 頂上手前の小ピークを 下り方向 
5:50 暑寒別岳頂上標識 超強風で標識の前まで来るのが大変だった。
2017年05月03日 05:50撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 5:50
5:50 暑寒別岳頂上標識 超強風で標識の前まで来るのが大変だった。
6:04 奥徳富岳(左)〜群別岳 戻るか進むか迷うが戻ることにする
2017年05月03日 06:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:04
6:04 奥徳富岳(左)〜群別岳 戻るか進むか迷うが戻ることにする
6:06 超強風で小さな氷が飛んで来て顔に当たると痛い
2017年05月03日 06:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:06
6:06 超強風で小さな氷が飛んで来て顔に当たると痛い
6:06 南暑寒岳(右)
2017年05月03日 06:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:06
6:06 南暑寒岳(右)
6:19 奥徳富岳(左)〜群別岳 再度若干進んだが、やはり戻ることにする
2017年05月03日 06:19撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:19
6:19 奥徳富岳(左)〜群別岳 再度若干進んだが、やはり戻ることにする
6:19 群別岳(左)〜 浜益岳(右)
2017年05月03日 06:19撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:19
6:19 群別岳(左)〜 浜益岳(右)
6:19 暑寒別岳頂上の標識
2017年05月03日 06:19撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:19
6:19 暑寒別岳頂上の標識
7:00 超強風で小さな氷が飛んでくる 下山方向
2017年05月03日 07:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:00
7:00 超強風で小さな氷が飛んでくる 下山方向
7:12 滝見台への下り方向
2017年05月03日 07:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:12
7:12 滝見台への下り方向
7:12 同地から海岸線を
2017年05月03日 07:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:12
7:12 同地から海岸線を
7:12 頂上方向
2017年05月03日 07:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:12
7:12 頂上方向
7:50 No75 下り方向
2017年05月03日 07:50撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:50
7:50 No75 下り方向
7:50 同地から上り方向
2017年05月03日 07:50撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:50
7:50 同地から上り方向
8:14 佐上台 No50
2017年05月03日 08:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:14
8:14 佐上台 No50
8:14 同地から下り方向 No49が見える
2017年05月03日 08:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:14
8:14 同地から下り方向 No49が見える
8:14 佐上台から上り方向
2017年05月03日 08:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:14
8:14 佐上台から上り方向
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ 靴下 防寒着 着替え 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

5/2
 駐車場に着いたら沢山の車が停まっていて、次々と下山してくる。残雪も充分ありそうだ。
 外のトイレは閉まっていたので、小屋に行って見たらトイレがあったのでひと安心。2人が泊るようだった。後で男1女3が入っていった。当方は車中泊で。
1:55 暑寒荘(駐車場にて車中泊)
 0:40頃に起床して準備をする。食事、トイレで1時間は最低必要だ。トイレは小屋の中のを使用。きれいに清掃されたトイレだった。
 雪の締まり具合も良く、昨日下山して来たつぼ足の跡を上る。木に蛍光のNoが付いているので助かる。
 稜線に出ると強風で飛ばされそうになる。歩いていても流されてしまう位超強風だ。
3:45〜3:47 標高870m地点  超強風だ。
4:25 滝見台 太陽が全部昇る。超強風だ。止む気配無し。
 強風の中、東側に残っている残雪に沿って頂上へ向かうが風は弱まらない。
5:50〜5:53 暑寒別岳
 天気曇、展望パノラマなのだが、超強風で写真撮るのも難しい。
 超強風で頂上標識の所に中々近づけない。ピッケルで確保しながらどうにか頂上標識を撮影。
 残念ながら自撮りは出来なかった。一等三角点は雪の下だった。
 その後、群別岳目指して200m程進むが強風の為に戻る。一旦頂上近くまで戻り再度意を決して300m程進むが 6:21 引き返すことに 超強風に負けて引き返すことにする。残念無念だが。
6:26〜6:35 雪囲いで休憩
 頂上手前のピーク手前に雪のブロックで囲った所があったので休む。他に休める所が無いだけにとてもありがたいところだった。風が弱まる気配無し。残念だが、やはり下山開始。
 雪が緩んでズボズボぬかるむのでカンジキを履こうとしたら固定するヒモを飛ばされてしまう。予備のヒモは短くて固定がイマイチなのでつぼ足で下ることに。
 途中、大勢の人を会うが、この日何人が頂上に辿り着くことが出来ただろうか??
8:14 佐上台 No49の直上 No99まで確認できた。
8:46〜9:10 暑寒荘
 車で移動
9:20〜10:29 暑寒荘途中の路側帯で時間調整 ゴロゴロする。
10:39〜13:02 トロン温泉 1
 入湯\550円、ハンバーグ定食\1,000円
 温泉は11時からだったので少し待たせて貰が、10:55から入れて貰う。 食事は広いレストランでゆっくりと食べることができた。心地良い温泉ホテルだった。
13:07〜13:15 セイコーマート \1319円 明日の食料調達
 明日登る浜益岳の登山口を下見に行ってみる。
14:03〜14:07 浜益区幌の林道途中
 舗装終点から1.1km地点に駐車スペースが有り、5台程停まっていた。
14:10 林道三叉路 ここから1.1km走る
14:20 国道からの入口
 林道終点から4.6km地点だ。
14:25〜14:30 の間、トンネル内を70km/hrで走っていたら、後続の車がトンネル内で追い越していった。
 前走っていたのがミニパトカーで直ぐに御用になってしまったようだ。 国道に入った時に時々後続車を見ていたが一台も見えなかったことから、相当のスピードで走ってきたようだ。
 自車の後ろにピッタリ付けてくるも、トンネル内で追い抜くことをしなければ、トンネルを出た白銀の滝の駐車場に入る積もりだったので、あと5分ガマンすれば良かったのに。雄冬で調書を取られていたようだ。 14:33 14:40 雄冬駐車場トイレ 1,068.1km 白銀の滝の駐車場だ。
14:41 14:46 雄冬のトイレの所 1,068.9km 駐車場もあるのでここに泊ることにする。時間があるので展望台へ行ってみる。
14:48 16:13 雄冬展望台駐車場 1,070.2km
16:16 3:20 雄冬のトイレの所 1,071.4km 2:30起床して準備。外気11℃と暖かだ。昨日下見したので順調に到着できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら