伊吹山 スキー場跡地ルートピストン 【百名山86座目】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:07
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:55
天候 | 晴れ 今日も風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1135078.html からの転戦 ゴンドラ乗り場跡の駐車場 \300 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は緩やかな広い道ですが、後半はだんだんと岩の多いルートになってきます。 残雪はもうあと僅かで、泥濘も山頂付近だけでした。 |
その他周辺情報 | 月曜日は「いぶき薬草の湯」はお休みでした |
写真
感想
大台ヶ原山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1135078.html
から続く
近畿遠征の3座目はたしか花の百名山で一等三角点百名山の息吹山(改め伊吹山)。
前日が予定に追いついて登山口近くだったので、余裕のスタートとなった。
ルート状況は多数のレコがあがっているので省略するが、はじめは歩きやすい広いリンドウのような道で、ゲレンデを抜け、4合目あたりから次第にきつくなっていく。
聞いていたとおり日差しを遮るところが殆どないので、花の最盛期に登るにはちょっとつらそうな感じだ。
土曜日も雨はあまり多くなかったのか、山頂付近の融雪以外、ルートは乾いていて滑る心配もなかった。
山頂は広く、ベンチや小屋も多い。駐車場からそれほど掛からずに登れるので観光客風の人もいるが、GW明けの月曜日ということもあって人は少ない(それでも下山時にはすれ違う人が結構いた)。
昼食後、少々考えたが、折角なので東登山道で下り、西登山道で戻ってくる周回ルートで花を探す。まだピークではないので割と小さな花が多いように思ったが、全体が花畑になる頃はさぞかし綺麗なんだろうな。
周回して往路を戻る。最近はストックを使わずに歩いていたが、逆に腕の運動不足なので下りはストック併用。膝も問題無く全徒歩行程を終えた。
風呂は「いぶき薬草湯」の予定だったが、こちらも直前の確認不足で、行ってみたら月曜日は休みだった。
それではと池田温泉もチェックしたら、こちらも休み。アプリで検索すると養老温泉は木曜定休で今日は営業中。ちょっと距離はあるがロスは少ないので30分程走って温泉に到着した。赤く濁ったお湯だった。
今回は予備日があり高速ですっ飛ばすのも勿体ない(ってコスト?)ので、一般道で帰ってみる。何処が限界かな、等と考えながら、今日も食事のポイントが定まらず、ルート周辺のスーパーを検索して浜松の遠鉄ストアに18時半頃着いたら寿司や刺身が4割引で丁度良かった。
次の道の駅は・・・・と言うと掛川まで約1時間。少し眠気が来そうなのを我慢して20時頃到着。明日は帰るだけなのでゆったり休息。最終日は少し戻って森町へ買い物に回り、御殿場で富士山の伏流水を汲んで15時前に帰着。
結構疲れましたが、目標達成で充実した3日半でした。
質問箱でいろいろアドバイス下さった皆様、レコを参考にさせて頂いた方に感謝します。
ファイアさん、お疲れ様でした。変換ミスでしょうが、息吹山って、こちらの方がぴったりかなあ。 ここも3回位登りました。最後は36年前。
Mikuniさん、コメント有り難うございます。
あ〜お恥ずかしい。
途中でFEPが切り替わってしまった(ATOK→IME)時にやっちゃったみたいですね。
試しにIMEでやったら誤変換されました。
たま〜にこういうことをやらかします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する