レベル1の蔵王お釜
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:00
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 645m
- 下り
- 647m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
ブーツ
ザック
スコップ
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
ナイフ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
昨日蔵王山警報が1になって、やっと馬の背お釜まで行けるようになります。
3月1日から5日までインフルエンザ発症で、ほとんど寝てました。昨日は久しぶり勤務でしたが、体調的によく、恐ろしいインフルは、薬が良いから治ると思った。
蔵王ライザスキー場早朝到着して、誰も滑ってないから、バーンが固いいんだなと思った。まず行ける所まで、と思った。ヘリは飛んでいるし、天気が快晴、樹氷は、落ちて、ピッケルアイゼンがほしい雪面、ストックが刺さらない、所もある、怖いと思いながら、なんとか、行けるよと思う、巻いてなだらかな所通ったり、朝日連峰、飯豊連峰、吾妻連峰、月山、素晴らしい展望だ。長くつで登ってきたおじいさんとお話したり、合う人に雪固いよね。怖いながら、何とか稜線に到着。ここまで来たら、お釜下の滑走荷物がなければ、出来そう、甘いよね。
天気が悪い時は即下なのだが、今日はのんびり休ます刈田岳に到着した。
以外と少ない、人もっと、多いのかなと思ったが、雪が固く、安全確保できない時
ここまでは登れないよね。
のんびりしていると、知人のコンノさんが登ってきた。小屋管理の時以来。雪固くて、滑れるなんて、心配して頂いた。お話して、親睦。尾瀬の燧ケ岳が見えてとかで、もう見えない。登山道ははもっこりしていて、人が入ってない事物がったっている。滑走、ガリガリ、氷面はかなりすべる。リフト脇の沢に入る。展望があるから、何とかなると思った。柔らか雪面もあるが、ブレンド交差は、バランス崩す、3回転んで、氷のバーンの痛い事、同行の方がいればなんで転ぶのと言われそうまず練習。登る時に、溶けて少し柔らかくなるのを期待した。甘い考え、ガリガリの雪面でした。
自由に写真とったり、朝日飯豊月山吾妻、休みながら、リハビリ山スキーは終わった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お晩です。
蔵王、落ち着いて良かったデス。国土地理院の表記も、併記になったし!
最高の天気でしたねぇ。今度、滑走中も見たいです!最新情報ありがとうございました❗
おそろしい、b型感染でした。タミフルがなっかたら、もっと長期なってました。今度スキーしませんか、❗️ゲレンデでわなんとか滑る事出来ました。
山スキーは、下手です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する