ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1139990
全員に公開
ハイキング
東海

バラ谷の頭・黒法師岳・丸盆岳(水窪100山)

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:50
距離
26.1km
登り
2,680m
下り
2,663m

コースタイム

日帰り
山行
9:59
休憩
0:51
合計
10:50
4:05
22
林道通行止地点
4:27
4:27
24
4:51
4:51
10
5:01
5:01
14
5:15
5:16
3
5:19
5:19
180
8:19
8:30
13
8:43
8:43
11
8:54
8:54
41
9:35
9:46
27
10:13
10:14
28
10:42
10:42
19
11:01
11:20
12
11:32
11:32
25
11:57
12:02
75
13:17
13:17
4
13:21
13:24
23
13:47
13:47
4
13:51
13:51
12
14:03
14:03
10
14:13
14:13
21
14:34
14:34
21
14:55
林道通行止地点
【メモ】

・戸中川林道、長い。
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
深夜から林道をゴトゴトと。
1
深夜から林道をゴトゴトと。
戸中山林道ゲート1.5km前のあたりで落石による通行止め。行っちゃっても構わないのだが、万が一落石で車がベコッてなると切ないので素直に従う。
1
戸中山林道ゲート1.5km前のあたりで落石による通行止め。行っちゃっても構わないのだが、万が一落石で車がベコッてなると切ないので素直に従う。
通行止め地点の道路脇が広くなってるので、そこに車を停めて出発。
1
通行止め地点の道路脇が広くなってるので、そこに車を停めて出発。
いざ出陣であります。
1
いざ出陣であります。
しばし歩いて戸中山林道ゲートを通過。けっこうここまで入ってきている車があります。
1
しばし歩いて戸中山林道ゲートを通過。けっこうここまで入ってきている車があります。
こんなんなるので落石をナメてはいけません。
1
こんなんなるので落石をナメてはいけません。
序盤から林道歩きはダリィけど、身体があったまるのでいいかな。
1
序盤から林道歩きはダリィけど、身体があったまるのでいいかな。
水量が豊富。
ゲートから500mおきに表示があって良い目安なのだ。
1
ゲートから500mおきに表示があって良い目安なのだ。
アカヤシオの花がチラホラと。
1
アカヤシオの花がチラホラと。
ゲートから4.5kmほど歩くとシブロク歩道の入口。今回は、こっから黒法師岳を目指します。
1
ゲートから4.5kmほど歩くとシブロク歩道の入口。今回は、こっから黒法師岳を目指します。
一本道で明瞭な登山道。というか、林業関係者用の道だと思うので、登山者のために歩きやすくはなっておりません。
1
一本道で明瞭な登山道。というか、林業関係者用の道だと思うので、登山者のために歩きやすくはなっておりません。
沢伝いの急登。
杣道なので必要最低限って感じ。
1
杣道なので必要最低限って感じ。
いきなりの崩壊斜面にビビる。こういうのが地味にコワい。
1
いきなりの崩壊斜面にビビる。こういうのが地味にコワい。
林業用の小屋ひとつめ。
1
林業用の小屋ひとつめ。
なかなかの急登ですが、道がハッキリしているのでルートを探す手間がない分、登りに集中できて意外とラクだったりする。
1
なかなかの急登ですが、道がハッキリしているのでルートを探す手間がない分、登りに集中できて意外とラクだったりする。
あまり手の入っていない自然の姿が魅力なんだな。
1
あまり手の入っていない自然の姿が魅力なんだな。
あ、まといリス君だ。
1
あ、まといリス君だ。
消えそうです、さよなら・・・。
1
消えそうです、さよなら・・・。
ふたつめの小屋を通過。
1
ふたつめの小屋を通過。
林業作業はここまで、こっからやや荒れた登山道になります。
1
林業作業はここまで、こっからやや荒れた登山道になります。
でも、テープがあるので安心。
1
でも、テープがあるので安心。
尾根筋に出ると傾斜もゆるやかになります。
1
尾根筋に出ると傾斜もゆるやかになります。
1,882mピークでひとやすみ。
1
1,882mピークでひとやすみ。
ここから少しだけ下り、いよいよバラ谷の頭への登りになります。
1
ここから少しだけ下り、いよいよバラ谷の頭への登りになります。
バイケイソウの新芽。
1
バイケイソウの新芽。
だんだん歩きにくくなってきましたよ。
1
だんだん歩きにくくなってきましたよ。
やっぱりササ来るかぁ(通ったことあるだろ)
1
やっぱりササ来るかぁ(通ったことあるだろ)
斜面に雪が残っていてスベりまくる。
1
斜面に雪が残っていてスベりまくる。
油断して踏み抜く。
1
油断して踏み抜く。
歩きにくい雪ミックスのササゾーンを抜ければ、あとはなだらかな獣道を歩くだけ。
1
歩きにくい雪ミックスのササゾーンを抜ければ、あとはなだらかな獣道を歩くだけ。
バラ谷の頭(2,010m)無事到着いたしました。こっからの展望が最高なんですが、今日は残念ながらガス。
1
バラ谷の頭(2,010m)無事到着いたしました。こっからの展望が最高なんですが、今日は残念ながらガス。
バラ谷の頭から南に少し歩くと、本邦最南2000mの地があります。
1
バラ谷の頭から南に少し歩くと、本邦最南2000mの地があります。
それでは、バラ谷の頭から黒法師岳へと向かいます。
1
それでは、バラ谷の頭から黒法師岳へと向かいます。
とくに登山道はないので、獣道に沿って下っていきます。
1
とくに登山道はないので、獣道に沿って下っていきます。
黒バラ平から黒法師岳につづく稜線。
1
黒バラ平から黒法師岳につづく稜線。
正面に黒法師岳、右奥に前黒法師岳。
1
正面に黒法師岳、右奥に前黒法師岳。
しばらくザレ場。
1
しばらくザレ場。
黒バラ平にはかなり雪が残っていて、獣道を隠してしまっているため、かなり歩きにくくなっている。
1
黒バラ平にはかなり雪が残っていて、獣道を隠してしまっているため、かなり歩きにくくなっている。
うれしいことに青空が出てきました。思わずテンションが上がりきってヌタ場でドロ遊び(ウソ)
1
うれしいことに青空が出てきました。思わずテンションが上がりきってヌタ場でドロ遊び(ウソ)
仕方なく雪とササの境目を歩く。
1
仕方なく雪とササの境目を歩く。
おっ、最高の天気になってきた。
1
おっ、最高の天気になってきた。
いよいよ黒法師岳への登りが始まります。
1
いよいよ黒法師岳への登りが始まります。
ササをつかみながら、急斜面を登っていく。
1
ササをつかみながら、急斜面を登っていく。
またしても雪が道を隠してしまい、かなり苦戦中。
1
またしても雪が道を隠してしまい、かなり苦戦中。
雪の重みでササが倒れてしまい、道が完全に消えてしまっている。これはキツイ。
1
雪の重みでササが倒れてしまい、道が完全に消えてしまっている。これはキツイ。
ササと雪に揉まれながら、少しずつ上へ。
1
ササと雪に揉まれながら、少しずつ上へ。
ここまで来れば、あとちょっと。
1
ここまで来れば、あとちょっと。
等高尾根取り付き点〜丸盆岳への分岐。
1
等高尾根取り付き点〜丸盆岳への分岐。
分岐点から黒法師岳までは目と鼻の先。
1
分岐点から黒法師岳までは目と鼻の先。
黒法師岳(2,068m)無事到着です。
2
黒法師岳(2,068m)無事到着です。
変種一等三角点「黒法師岳」
1
変種一等三角点「黒法師岳」
明るい山頂で食べるサンドイッチはおいしいんだな(何食べてもおいしいけど)
1
明るい山頂で食べるサンドイッチはおいしいんだな(何食べてもおいしいけど)
サッサと先に進む。
1
サッサと先に進む。
さっきの分岐点を左(北)へ。
1
さっきの分岐点を左(北)へ。
すばらしい展望を楽しみながらの稜線歩きは最高であります。
1
すばらしい展望を楽しみながらの稜線歩きは最高であります。
さりげなく崩壊地があったりするが、立入禁止になっていないところが深南部。
1
さりげなく崩壊地があったりするが、立入禁止になっていないところが深南部。
マッキーを何に使うつもりだったんだろうか。
1
マッキーを何に使うつもりだったんだろうか。
丸盆岳、不動岳、その他もろもろ(よくわかってない)
1
丸盆岳、不動岳、その他もろもろ(よくわかってない)
またしても、ササと雪のミックスが行く手を阻む。
1
またしても、ササと雪のミックスが行く手を阻む。
等高尾根取り付き点を通過。帰りはこっから下ります。
1
等高尾根取り付き点を通過。帰りはこっから下ります。
ガレの淵を行く。
1
ガレの淵を行く。
ササは大量にありますが、そんなに背が高くないのでラク。
1
ササは大量にありますが、そんなに背が高くないのでラク。
矢筈山〜六呂場山方面(だと思う)
1
矢筈山〜六呂場山方面(だと思う)
絶景地のカモシカ平であります。
1
絶景地のカモシカ平であります。
言葉にならない絶景であります。
1
言葉にならない絶景であります。
丸盆岳へ一直線。
1
丸盆岳へ一直線。
ササに大量のドロがついているせいで、下半身がドロッドロ。
1
ササに大量のドロがついているせいで、下半身がドロッドロ。
あとちょっと。
最後の最後で雪に阻まれる。
1
最後の最後で雪に阻まれる。
丸盆岳(2,066m)到着です。
1
丸盆岳(2,066m)到着です。
仙丈ヶ岳だそうです(自信ない)
1
仙丈ヶ岳だそうです(自信ない)
中央アルプスだそうです(やっぱ自信ない)
1
中央アルプスだそうです(やっぱ自信ない)
下りに備えて靴紐を締めなくてはならないのだが、とてもそんな気になれない。
1
下りに備えて靴紐を締めなくてはならないのだが、とてもそんな気になれない。
山頂の少し北側に、見晴らしの良さそうな高台があったので、ちょっと行ってみる。
1
山頂の少し北側に、見晴らしの良さそうな高台があったので、ちょっと行ってみる。
おお〜、すばらしい。
1
おお〜、すばらしい。
てことで、サッサと帰る。
1
てことで、サッサと帰る。
絶景を堪能しながらの稜線歩きは最高に楽しいんだな。
1
絶景を堪能しながらの稜線歩きは最高に楽しいんだな。
今日もお約束の倒木でスネ強打。
1
今日もお約束の倒木でスネ強打。
行きはカカトを蹴り込んでラクに進めたが、帰りは蹴り込んだ足元の雪がどんどん崩れてしまい、なかなか登らせてもらえない。
1
行きはカカトを蹴り込んでラクに進めたが、帰りは蹴り込んだ足元の雪がどんどん崩れてしまい、なかなか登らせてもらえない。
ササの部分を歩こうにも、この状態なのでスベって登れない。
ササの部分を歩こうにも、この状態なのでスベって登れない。
思わぬところで難儀したが、なんとか登りきった。
1
思わぬところで難儀したが、なんとか登りきった。
等高尾根取り付き点まで戻ってきました。
1
等高尾根取り付き点まで戻ってきました。
あとはひたすら下りです。
1
あとはひたすら下りです。
「し」が転がってっちゃったみたい。
1
「し」が転がってっちゃったみたい。
急坂なのでスベらないように注意して歩きます。登山って下りのほうが気を使いますな。
1
急坂なのでスベらないように注意して歩きます。登山って下りのほうが気を使いますな。
黒法師岳と丸盆岳には、この等高尾根を使って登る人が多いということもあって、登山道は明瞭です。
1
黒法師岳と丸盆岳には、この等高尾根を使って登る人が多いということもあって、登山道は明瞭です。
市川って誰すか?
1
市川って誰すか?
至るところに崩壊地が。この山域って山肌が脆いんでしょうか。
1
至るところに崩壊地が。この山域って山肌が脆いんでしょうか。
ヤレヤレ平の平坦地でホッとひといき。
1
ヤレヤレ平の平坦地でホッとひといき。
あと、もうひと下りです。
1
あと、もうひと下りです。
人の気配もなく、静かな山域なのだ。
1
人の気配もなく、静かな山域なのだ。
無事に林道まで戻ってきました。
1
無事に林道まで戻ってきました。
黒法師岳と丸盆岳には、この登山口からアクセスするのが一般的なようです。
1
黒法師岳と丸盆岳には、この登山口からアクセスするのが一般的なようです。
こっからゲートまで、6kmの林道歩きです(今回はプラス1.5km)
1
こっからゲートまで、6kmの林道歩きです(今回はプラス1.5km)
あ〜、林道歩きダリィ。
1
あ〜、林道歩きダリィ。
写真で見るとちっちゃいですけど、実際にはかなりの大木がザレた急斜面に引っかかっている。コワイから除去してくれ。
1
写真で見るとちっちゃいですけど、実際にはかなりの大木がザレた急斜面に引っかかっている。コワイから除去してくれ。
カエルのたまごスゲぇな。
1
カエルのたまごスゲぇな。
ガードレール付けて下さい。
1
ガードレール付けて下さい。
シブロク歩道の入口を通過。
1
シブロク歩道の入口を通過。
ブツブツ言いながら黙々と歩く。
1
ブツブツ言いながら黙々と歩く。
戸中山林道ゲートを通過。
1
戸中山林道ゲートを通過。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
1
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
ガピガピなカエル君。交尾中だったの?
1
ガピガピなカエル君。交尾中だったの?
雄大な景色を堪能しつつ・・・なんて心の余裕などない。
1
雄大な景色を堪能しつつ・・・なんて心の余裕などない。
長かった、若林豪のもみあげぐらい長かった(知らんよ)
1
長かった、若林豪のもみあげぐらい長かった(知らんよ)
ということで無事戻ってきました。オッサンにこのコース日帰りはキビシかったな。
1
ということで無事戻ってきました。オッサンにこのコース日帰りはキビシかったな。
帰りの林道を走っていたら、ど真ん中に木が倒れてきてました。長さが7mぐらいあり、撤去に手こずるオッサンであった。
1
帰りの林道を走っていたら、ど真ん中に木が倒れてきてました。長さが7mぐらいあり、撤去に手こずるオッサンであった。

感想

しばらく手応えのある山歩きをしていなかったので、
ひさしぶりに南アルプス深南部へと行くことに。

今回は、まだ登っていない丸盆岳へ行くと決めましたが、
ただピストンするだけじゃ物足りないので、
シブロク歩道からバラ谷の頭を経由して、
黒法師岳もいっしょに回ってしまおうという計画に。

雪とササがミックスした斜面に手こずってしまい
当初予定していた時間をかなりオーバーしてしまいましたが、
これも勉強だと自分に言い聞かせて黙々と歩いてきました。

黒バラ平のあたりから一気に青空が広がり、
最高の展望を楽しむことができたので、
それまでの苦労もすっかり忘れて感動です。

雪の時期とヒルが出現する時期には
この山域にあまり近づきたくないということもあり、
自分としては歩く時期が限られてしまうため
訪れるチャンスが少ないのが残念ですが、
今回は少ないチャンスの中でのいい山行になりました。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら