ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143259
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳「星に願いを@関西一高い場所から」の巻

2017年05月19日(金) ~ 2017年05月20日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
21:47
距離
11.3km
登り
1,189m
下り
1,188m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:56
休憩
0:04
合計
3:00
13:40
13:44
29
14:13
14:13
33
14:46
14:46
59
15:45
2日目
山行
3:25
休憩
0:20
合計
3:45
6:46
17
弥山小屋
7:03
7:08
1
7:09
7:10
20
7:30
7:31
11
7:42
7:42
3
7:45
7:45
16
8:01
8:01
34
8:35
8:41
28
9:09
9:09
19
9:28
9:34
17
9:51
9:52
39
10:31
10:31
0
10:31
ゴール地点
天候 天候:どピーカン
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■国道309号線
※309号線は酷道とか酷い道とかあり用心していきましたが、
 アスファルトやガードレールもある所謂、車1台分の林道でした。
 渓流釣りや“みたらい渓谷”に観光で来る車もあるのですれ違いに注意しました。
 (みたらい渓谷で結構な勢いで突っ込んでくるトヨタのア○ファードにはムカつきましたが)

■駐車場:行者還トンネル西口(1,000円/1日)
■トイレ:行者還トンネル西口(100円)/ 弥山小屋(100円)
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所:最初の急坂は岩や木の根にガレがあるので転倒、
      また自分が石を落とさないように注意しました。
■道迷箇所:特に感じませんでした。
その他周辺情報 ■弥山小屋:テント(500円/日)
      トイレ(100円)
      水(100円/1L)
トンネル西口駐車場。ここの他、下にも2〜3箇所あるので結構な台数停めれそうですね
2017年05月19日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/19 12:32
トンネル西口駐車場。ここの他、下にも2〜3箇所あるので結構な台数停めれそうですね
駐車場の向かいにある登山口。実に良い天気!
2017年05月19日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/19 12:46
駐車場の向かいにある登山口。実に良い天気!
少し歩くとランドマーク的存在の立派な橋。最近立て替えられたみたい
2017年05月19日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/19 12:51
少し歩くとランドマーク的存在の立派な橋。最近立て替えられたみたい
橋を渡ってスグの階段を上りスタート。ワクワク
2017年05月19日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/19 12:52
橋を渡ってスグの階段を上りスタート。ワクワク
ほぼ木の外側しかないのに上へ上へと逞しく生きる生命力!
2017年05月19日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 12:56
ほぼ木の外側しかないのに上へ上へと逞しく生きる生命力!
まずはシャクナゲが。わさーっと咲いている訳ではありませんが良い感じ
2017年05月19日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
5/19 13:10
まずはシャクナゲが。わさーっと咲いている訳ではありませんが良い感じ
しばらく木の根と岩やザレの急な坂が続きました
2017年05月19日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 13:18
しばらく木の根と岩やザレの急な坂が続きました
笹原が出てくると斜度も徐々に緩やかに
2017年05月19日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/19 13:36
笹原が出てくると斜度も徐々に緩やかに
分岐。大峯奥駈道は、吉野と熊野を結ぶ修験道の道で約80kmの古道。 ユネスコ世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部。by Wiki
2017年05月19日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/19 13:42
分岐。大峯奥駈道は、吉野と熊野を結ぶ修験道の道で約80kmの古道。 ユネスコ世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部。by Wiki
比良岳にもこんな木の洞がありますね
2017年05月19日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 13:46
比良岳にもこんな木の洞がありますね
穏やかな道。テント装備なんで助かる〜
2017年05月19日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/19 13:50
穏やかな道。テント装備なんで助かる〜
あ〜、なんか良い感じ
2017年05月19日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/19 13:53
あ〜、なんか良い感じ
カタバミ
2017年05月19日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/19 13:55
カタバミ
カタバミはあっちこっちに咲いていました
2017年05月19日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/19 13:58
カタバミはあっちこっちに咲いていました
カタバミとスミレの競演
2017年05月19日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 14:00
カタバミとスミレの競演
凄いバイケイソウ。これもあっちこっちに
2017年05月19日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/19 14:07
凄いバイケイソウ。これもあっちこっちに
弁天の森。久しぶりのテント装備やからしんど〜。ここで少し休憩
2017年05月19日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/19 14:14
弁天の森。久しぶりのテント装備やからしんど〜。ここで少し休憩
ピントが葉っぱに合ってしまったオオカメノ木 (^_^;
2017年05月19日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 14:18
ピントが葉っぱに合ってしまったオオカメノ木 (^_^;
カタバミもあっちこっちに咲いています
2017年05月19日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/19 14:22
カタバミもあっちこっちに咲いています
何かのオベリスクみたい!
2017年05月19日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 14:25
何かのオベリスクみたい!
近寄ってみました。おぉ〜
2017年05月19日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/19 14:26
近寄ってみました。おぉ〜
新緑が眩しい春がやっぱり好き!
て秋になったら秋が良いなんて言うんですけどね
2017年05月19日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/19 14:30
新緑が眩しい春がやっぱり好き!
て秋になったら秋が良いなんて言うんですけどね
新緑の中、歩くのが勿体ないほど (^^)
2017年05月19日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/19 14:30
新緑の中、歩くのが勿体ないほど (^^)
おぉ、なんだ? バイケイソウ畑ってか 笑)
2017年05月19日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/19 14:36
おぉ、なんだ? バイケイソウ畑ってか 笑)
レコで見る何かの像
2017年05月19日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/19 14:50
レコで見る何かの像
ツツジ
2017年05月19日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 14:54
ツツジ
これもカタバミ? キレイなピンクのラインがとても可愛い!
2017年05月19日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
5/19 15:06
これもカタバミ? キレイなピンクのラインがとても可愛い!
ナンチャラすみれ。
2017年05月19日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/19 15:06
ナンチャラすみれ。
斜度がキツクなりだし九十九折に
2017年05月19日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/19 15:09
斜度がキツクなりだし九十九折に
植生帯もシラビソが増え良い感じ
2017年05月19日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/19 15:15
植生帯もシラビソが増え良い感じ
ユルい階段でありがたい。
それでも息が切れるんですが ( ̄▽ ̄ ;
2017年05月19日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/19 15:17
ユルい階段でありがたい。
それでも息が切れるんですが ( ̄▽ ̄ ;
うわ〜カッコイイ! 確かゴジラの背とか言ったよな。何山だっけ?
2017年05月19日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
17
5/19 15:22
うわ〜カッコイイ! 確かゴジラの背とか言ったよな。何山だっけ?
この切れ込みも具合も良いね〜
2017年05月19日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 15:22
この切れ込みも具合も良いね〜
ぽっかり雲も良い感じ
2017年05月19日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
5/19 15:27
ぽっかり雲も良い感じ
こっちの山の山頂も平で面白いカタチ。で、何山て言うんやろ? もしくは何岳? この山域は初めてなもんで・・・
え? それでも知らなさ過ぎってか (^_^;
2017年05月19日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
5/19 15:31
こっちの山の山頂も平で面白いカタチ。で、何山て言うんやろ? もしくは何岳? この山域は初めてなもんで・・・
え? それでも知らなさ過ぎってか (^_^;
この鉄の階段を登るともうちょっとらしい
2017年05月19日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/19 15:38
この鉄の階段を登るともうちょっとらしい
あ、見えた
2017年05月19日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/19 15:41
あ、見えた
15:44 弥山にとうちゃこ〜
2017年05月19日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/19 15:44
15:44 弥山にとうちゃこ〜
受付を済ませたついでに部屋を視察 (^_-)
清潔でキレイそうですね。あ、外のトイレもキレイでした!
2017年05月19日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/19 16:09
受付を済ませたついでに部屋を視察 (^_-)
清潔でキレイそうですね。あ、外のトイレもキレイでした!
テントも張り終え、お疲れさんでした〜!
よってぃさん、今回はちゃんとテントポール持ってきましたよ。これで忘れたら救いようの無いおバカです 爆)
2017年05月19日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
20
5/19 16:11
テントも張り終え、お疲れさんでした〜!
よってぃさん、今回はちゃんとテントポール持ってきましたよ。これで忘れたら救いようの無いおバカです 爆)
暇なので弥山の山頂に。 それにしても立派な山小屋
2017年05月19日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/19 16:24
暇なので弥山の山頂に。 それにしても立派な山小屋
歩いて3分もかからない弥山の山頂
2017年05月19日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 16:26
歩いて3分もかからない弥山の山頂
あれが、関西最高峰の八経ヶ岳か
2017年05月19日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/19 16:26
あれが、関西最高峰の八経ヶ岳か
裏に回り込むと
おぉ! まるで八ヶ岳の中山みたい
2017年05月19日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 16:28
裏に回り込むと
おぉ! まるで八ヶ岳の中山みたい
うほ〜、なんともいい眺め!
2017年05月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 16:29
うほ〜、なんともいい眺め!
ゴジラの背としか覚えていない・・・
2017年05月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/19 16:29
ゴジラの背としか覚えていない・・・
こっちは・・・スイマセン本当勉強不足過ぎです
2017年05月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/19 16:30
こっちは・・・スイマセン本当勉強不足過ぎです
夕飯の準備。といってもお湯を湧かすだけ 爆)
待っている間暇なので自撮りでも
2017年05月19日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
21
5/19 17:14
夕飯の準備。といってもお湯を湧かすだけ 爆)
待っている間暇なので自撮りでも
夕食はカレー。料理ベタなんでこれしか作れない 汗)
でもね、ゴミも最小限しか出ないので、これでいいのだ〜
2017年05月19日 17:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
5/19 17:20
夕食はカレー。料理ベタなんでこれしか作れない 汗)
でもね、ゴミも最小限しか出ないので、これでいいのだ〜
食後は夕日を見にもう一度弥山の山頂へ。
なかなか沈まないのでカメラの設定変えて遊んでみました (^∇^)
2017年05月19日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
5/19 18:40
食後は夕日を見にもう一度弥山の山頂へ。
なかなか沈まないのでカメラの設定変えて遊んでみました (^∇^)
夕焼け空に飛行機雲のアクセントを添えて。
さ、間もなく沈みますよ〜
2017年05月19日 18:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
5/19 18:51
夕焼け空に飛行機雲のアクセントを添えて。
さ、間もなく沈みますよ〜
うわ〜!キレイ、キレイ!
2017年05月19日 18:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
23
5/19 18:57
うわ〜!キレイ、キレイ!
♪〜 今日の日はさようなら
また会う日まで〜
2017年05月19日 19:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
5/19 19:00
♪〜 今日の日はさようなら
また会う日まで〜
夕日が沈んだ後の空の色をなんちゃらっていうんですよね
2017年05月19日 19:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/19 19:08
夕日が沈んだ後の空の色をなんちゃらっていうんですよね
この日なんと!cicsさんが来られました。cicsさんとは初対面。今後よろしくです。
テントは2張りだけ。物思いにふけながら静かな時間を過ごさせて貰いました
2017年05月19日 19:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
22
5/19 19:31
この日なんと!cicsさんが来られました。cicsさんとは初対面。今後よろしくです。
テントは2張りだけ。物思いにふけながら静かな時間を過ごさせて貰いました
ヤッター!満点の星空!
今回の山行は色々思い当たる節があって星空が見たいというのも目的のひとつなんです (´▽`;
2017年05月19日 21:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
5/19 21:05
ヤッター!満点の星空!
今回の山行は色々思い当たる節があって星空が見たいというのも目的のひとつなんです (´▽`;
♪〜輝く星に 心の夢を 祈ればいつか 叶うでしょう by星に願いを
そういつか叶う。そのいつかは自分で決めるんですね
2017年05月19日 21:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/19 21:06
♪〜輝く星に 心の夢を 祈ればいつか 叶うでしょう by星に願いを
そういつか叶う。そのいつかは自分で決めるんですね
あ! 流れ星!!
何があっても悠々と。さぁ、明日からまたガンバろっか〜
2017年05月19日 21:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
5/19 21:08
あ! 流れ星!!
何があっても悠々と。さぁ、明日からまたガンバろっか〜
で翌日、オーマイガーッ!! まさかの寝坊でご来光に間に合わず。オレのバカ〜! 早速何やってんだ〜 泣)
2017年05月20日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
5/20 5:10
で翌日、オーマイガーッ!! まさかの寝坊でご来光に間に合わず。オレのバカ〜! 早速何やってんだ〜 泣)
cicsさんとお別れ際に記念写真!
服の色カブっちゃってますがナニか?・・・笑
2017年05月20日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
24
5/20 6:33
cicsさんとお別れ際に記念写真!
服の色カブっちゃってますがナニか?・・・笑
さぁ、清々しい朝の散歩がてらに八経ヶ岳と明星ヶ岳にレッツラゴー!
2017年05月20日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/20 6:48
さぁ、清々しい朝の散歩がてらに八経ヶ岳と明星ヶ岳にレッツラゴー!
一旦下って
2017年05月20日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/20 6:50
一旦下って
オオヤマレンゲ自生地保護の獣ゲートを開けて中を通過
2017年05月20日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/20 6:54
オオヤマレンゲ自生地保護の獣ゲートを開けて中を通過
ところがゲート出口の扉は何をどうやってもこれ以上開かない 汗) 何で??
仕方無いのでリュック下ろしてギリギリすり抜けました。
モチロン帰りも同じハメに・・・今でもナゾです。
2017年05月20日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/20 6:59
ところがゲート出口の扉は何をどうやってもこれ以上開かない 汗) 何で??
仕方無いのでリュック下ろしてギリギリすり抜けました。
モチロン帰りも同じハメに・・・今でもナゾです。
うほ〜、絶景!ステキやん!
(何が見えているのかさっぱりですが)
2017年05月20日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/20 7:02
うほ〜、絶景!ステキやん!
(何が見えているのかさっぱりですが)
で、関西最高峰の八経ヶ岳。の割にはそっけないすね。看板なかったら通り過ぎそう。やっぱり世界遺産だからなのかな?
2017年05月20日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
5/20 7:06
で、関西最高峰の八経ヶ岳。の割にはそっけないすね。看板なかったら通り過ぎそう。やっぱり世界遺産だからなのかな?
その奥にある明星ヶ岳にも行ってみます。朝の空気は澄んでて気持ち良い〜
2017年05月20日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/20 7:10
その奥にある明星ヶ岳にも行ってみます。朝の空気は澄んでて気持ち良い〜
立枯れが大台ケ原みたい
2017年05月20日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/20 7:11
立枯れが大台ケ原みたい
こっちは大雑把に言って西の方向
2017年05月20日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/20 7:19
こっちは大雑把に言って西の方向
半月と白い樹
2017年05月20日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/20 7:22
半月と白い樹
明星ヶ岳とうちゃこ
2017年05月20日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
5/20 7:28
明星ヶ岳とうちゃこ
振り返り。手前の八経ヶ岳と奥に弥山
2017年05月20日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/20 7:29
振り返り。手前の八経ヶ岳と奥に弥山
これは何山って言うんやろ?
2017年05月20日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/20 7:31
これは何山って言うんやろ?
おお、修行する岩か??
2017年05月20日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/20 7:32
おお、修行する岩か??
さ、戻りましょう
2017年05月20日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/20 7:41
さ、戻りましょう
cicsさん、これですかね?猫の耳みたいなヤツ。
明星ヶ岳で撮り忘れて片耳が隠れていますけど (^_^;
2017年05月20日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/20 7:48
cicsさん、これですかね?猫の耳みたいなヤツ。
明星ヶ岳で撮り忘れて片耳が隠れていますけど (^_^;
これがオオヤマレンゲの蕾?
※多分、オオカメノ木(ムシカリ)の冬芽では
2017年05月20日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/20 7:54
これがオオヤマレンゲの蕾?
※多分、オオカメノ木(ムシカリ)の冬芽では
こっちかな? て、そもそもオオヤマレンゲ写真でしか見た事ないし!
2017年05月20日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/20 7:56
こっちかな? て、そもそもオオヤマレンゲ写真でしか見た事ないし!
で弥山小屋に戻ってきました
2017年05月20日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/20 8:07
で弥山小屋に戻ってきました
下山です。お世話になった弥山小屋と帰りの方が荷物の量は減っているハズなのに毎回ナゼか入りきらないでパンパンのリュック
2017年05月20日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/20 8:43
下山です。お世話になった弥山小屋と帰りの方が荷物の量は減っているハズなのに毎回ナゼか入りきらないでパンパンのリュック
じゃあ、また来ますね。アディオ〜ス!
2017年05月20日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/20 8:45
じゃあ、また来ますね。アディオ〜ス!
ダイナミックな景観を見ながら
2017年05月20日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/20 8:59
ダイナミックな景観を見ながら
そして今度は眩しい新緑の道に。今日も良い天気!
このまま帰るのが勿体ない
2017年05月20日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/20 9:14
そして今度は眩しい新緑の道に。今日も良い天気!
このまま帰るのが勿体ない
弁天の森から弥山の方を
2017年05月20日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/20 9:32
弁天の森から弥山の方を
花はあまり見つけられなかったけど、きっと色々咲くんでしょうね
2017年05月20日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/20 9:40
花はあまり見つけられなかったけど、きっと色々咲くんでしょうね
あ〜、現実の世界に一歩一歩近づいてく・・・
2017年05月20日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/20 9:48
あ〜、現実の世界に一歩一歩近づいてく・・・
ん?? 何が咲くんやろ?
※カエデ類の花では?ということ
2017年05月20日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/20 9:51
ん?? 何が咲くんやろ?
※カエデ類の花では?ということ
岩と根っことザレている急坂。転倒、そして下の人に石を落とさないように丁寧に降りました
2017年05月20日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/20 10:01
岩と根っことザレている急坂。転倒、そして下の人に石を落とさないように丁寧に降りました
シャクナゲが出て来たらもう少し
2017年05月20日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
5/20 10:10
シャクナゲが出て来たらもう少し
あ、とうとう橋が見えてしまった。
沢で顔を洗い
2017年05月20日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/20 10:24
あ、とうとう橋が見えてしまった。
沢で顔を洗い
新緑のシャワーを浴びて
2017年05月20日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/20 10:29
新緑のシャワーを浴びて
ゴール。大峰山脈のごく一部でしかありませんが、とっても満喫しました。ありがとうございました!
2017年05月20日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/20 10:33
ゴール。大峰山脈のごく一部でしかありませんが、とっても満喫しました。ありがとうございました!
撮影機器:

感想





自分はまだまだ若輩者ですから人生やっていると色々思う通りにいかない。
ことの方が多いモンですね。
先の見通しも効かない中、色んなモンに翻弄されて自分を見失いそうに。
“ピノキオ”もそうでしたね。
小学生の時ナゼか“ピノキオ”が好きで何度も何度も繰り返し読んだ記憶が。
そんな時、星でもゆっくり見ながら物思いにふけりたいなと思って
テント担いで八経ヶ岳まで行ってまいりました。

これでもか!という位のサイコーの天候に恵まれ初めての山域、
初めての八経ヶ岳。右の山を見ても左の山を見てもさっぱりでしたが
ワクワクしながら大峰の雄大さをごく一部ですが満喫させていただきました。
歴史的なことは私の頭では到底理解不能ですが 笑)
テント場では、cicsさんと初対面。この山域のことを教えてもらい
一緒に夕日を見たり楽しいひとときを過ごせました。
(ご来光は寝坊という私の持病でご一緒出来ずにスイマセンでした・・・汗)

下山したからと言って何かが変わる訳ではありません。
(変わったら何遍でも登るのに〜 笑)
今いる場所から逃げずに智慧と勇気で自分に負けないように
頑張ろうと思いました。
あ、未踏だったこの山域も少しづつ入って行こうと思いますので
もし見つけたらお気軽に声でもかけてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人

コメント

なんてロマンチックな〜
星を求めてテント泊なんて
タムさんらしく○○
夕陽に星空にビール最高ですね
こっちは鈴鹿では小雨降るし、水が尽きるし・・・大違い
そっちの山域も興味津々です。
ご一緒しましょう
2017/5/21 20:13
Re: なんてロマンチックな〜
うえはるさん、コメントありがとうです!

>タムさんらしく○○
何ナニ? ハッキリ言えハッキリ!
そうなんです お気づきのこととは思いますが
今までの僕の言動からお察しの通り
僕は夢と希望のファンタジーワールドなんです!

鈴鹿は本当にストイックでしたね。鈴鹿耐久48時間レースてか
こっちは、夕日に星空に深酒! そら朝も起きられへんわww
僕もこの山域は で一人では不安なんで是非ご一緒に!
2017/5/21 21:10
癒しを求めて
新緑と星空が美しいです
山へ登る事は単に運動ではなく自然に癒しを求めている部分も多いと同感します

あと87枚目はカエデ類の花かと思います、よく見れば咲いている様な。
2017/5/21 21:35
Re: 癒しを求めて
なかとさん、コメントありがとうございます!

>癒しを求めている部分も多いと同感します
ですよね。山に登る理由は人それぞれ。
自分はどこか非日常的なものに感動や癒しを求めて
山に登る事が多いと感じます
ま、同感しますの後に マークはなかとさんらしいですが

え、写真87はカエデの花なんや!
なんか枝から花が出てそこからまた葉っぱが出てまた花と
まぁなんと変わったものと思っていましたが
でこれで咲いているのか〜
いつも教示ありがとうございます!
2017/5/22 18:53
初大峰なのにできすぎー!!
たむちゃん、こんばんは。
ちょ、ちょ、これできすぎでしょー!
夕陽に、星空に、えーっと朝陽
最高のテン泊じゃないですか!!
私もテン泊行けば良かったって後悔した。
こんな日にテント2張りしかなかったの?
贅沢すぎるー!!
これでたむちゃんも大峰通いだね(笑)
山上ヶ岳以外ならお付き合いしますよー!
持病は治してね(笑)
2017/5/21 22:26
Re: 初大峰なのにできすぎー!!
どるちゃん、コメントありがとうです

そう、でき過ぎなんです!
でも、これで良いんです!
もう全く右も左も分からんまま
初めて山登りしに来ましたて感じで挑みましたよ
ま、ビギナーズラックということで
>山上ヶ岳以外ならお付き合いしますよー!
なんでそこだけ外すん??
じゃあ山上ヶ岳でお願いします!
持病? 可愛いオネーちゃんのモーニングコールがあれば一発で治るのにな〜
2017/5/22 19:01
はじめまして
tamu-chanさん こんにちわ
ロマンチックですね、星にタップリお願いできましたか
私はすぐにイビキGOGO!、弥山中に鳴り響いていたかと思うと赤面です 。☆彡
写真送っていただきありがとうございました。またどっかの山でお逢いしたらよろしく〜
2017/5/22 11:14
Re: はじめまして
cicsさん、コメントありがとうございます!

今回はお世話になりました!
ハイ、願い事たくさん過ぎて何を願ったか忘れてしまいました
あの中に、明日も早起き出来ますようにって願っていれば
寝坊せずに澄んだのに

>私はすぐにイビキGOGO!
ハハハッ、でも真っ暗な中良い獣除けになって
寂しい思いしなくて良かったですよ
また、お会いしたら色々教えてください!
レコアップされてるようなので後で寄らせて頂きます!
2017/5/22 19:08
カッコイイこと書いてるな〜( *´艸`)
タムちゃん、こんばんは〜。

凄いやん
\(^o^)/
タムちゃんの日ごろの行いか?!こんな素敵な…
言葉になれへんわ〜

朝寝坊でご来光残念やったね
でも素晴らしい2日間やったね!
cicsさんもおったんや〜
2017/5/24 2:45
Re: カッコイイこと書いてるな〜( *´艸`)
ふるねえ、コメントありがとです。

>タムちゃんの日ごろの行いか?!
それ以外なにかある ??
本当天気もよくてねサイコーやったよ。
それなのに、それなのに、、、朝のご来光
でもcicsさんがまた来てねという意味やでと
暖かいコメントを
cicsさんはたまたま弥山小屋で出くわして。
ザックにひこにゃん付けてはったから
もしや!?と思ってお声をがけしたらcicsさんだったと言う訳
2017/5/26 23:15
泣けるぜ!””
俺たちゃ〜 似た者同士かも知れん!!

オラも、、もうダメだ・・⤵

燃え尽きて
真っ白になる日も近いで〜〜〜!(爆
2017/5/24 18:52
Re: 泣けるぜ!””
隊長、コメントありがとです。

そう、幸か不幸か何がそうさせたか
俺たちゃ同じ穴のムジナ。
♪貧しさに負けた〜
♪いいえ、会社に負けた〜
♪ふたりは〜枯れススキ〜
2017/5/26 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら