ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1145525
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

残雪の岩菅山&裏岩菅山(日本二百名山)[聖平登山口からピストン]

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
14.5km
登り
941m
下り
944m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:55
合計
5:54
4:27
11
冬期通行止めゲート前
4:45
4:46
20
5:06
5:06
32
5:38
5:41
33
6:14
6:16
27
6:43
6:51
36
7:27
7:57
32
8:29
8:40
13
8:53
8:53
22
9:15
9:15
25
9:40
9:40
23
10:03
10:03
6
10:21
冬期通行止めゲート前
聖平登山口4:38⇒岩菅山6:43
[標準CT 3:15(64%)]

岩菅山6:51⇒裏岩菅山7:27
[標準CT 0:50(72%)]

裏岩菅山7:57⇒岩菅山8:29
[標準CT 0:45(71%)]

岩菅山8:40⇒聖平登山口10:09
[標準CT 2:15(66%)]
天候 晴れ〜♪
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
聖平登山口から約1匱蠢阿亮崙擦5/26まで冬期通行止めになっている。
ゲート前に5台程駐車できるスペースがあり、そこに車を止めた。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:3〜4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1〜2(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:2〜3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:1人)】


◆夏道の残雪状況
・聖平登山口〜アライタ沢出合は、全区間の2割は残雪。上条用水の上の残雪に乗らないように注意。
・アライタ沢出合〜岩菅山中間点は、全区間の7割は残雪。P1739周辺は、夏道が見えないと平坦でルートが分かり難い。
・岩菅山中間点〜ノッキリは、全区間の8割は残雪。ノッキリ手前は、斜面勾配30度ほどの残雪トラバースとなりやや歩き難い。滑落するような斜面でないが、不安な方は簡易アイゼンを装着しても良いかも。
・ノッキリ〜岩菅山は、全区間の6割は残雪。山頂直下は急登であるが、ガレ場は夏道が出ているので、特にアイゼン等は不要。
・岩菅山〜裏岩菅山は、全区間の9割は残雪。稜線は残雪が多いが、起伏が激しくない緩やかなアップダウンが続き残雪でも歩きやすい。

◆危険個所状況
・夏道に沿って歩けば、特に危険性のある箇所はない。強いて挙げるならノッキリ手前のトラバース区間は、残雪があると多少歩き難いので注意しよう。
・P1739周辺は、平坦な樹林帯で夏道がないと道迷いしそうな箇所。マーキングテープも非常に少なく、多少樹木にペイントがあるが、トレースが無い場合は、GPSを確認しながら進んだ方が良い。

◆装備
・10本爪以上のアイゼン及びピッケル系は不要。
・残雪と夏道が、交互に出てくるので、簡易アイゼンも歩き難いが、不安な方は、持参しても良いだろう。
・夏道が融雪水で泥濘になっている箇所があるので、長靴でも良かったかもしれない。
登山口までの車道は、5月26日まで冬期通行止め。
本日は、ゲート前に車を止め、歩いて登山口に向かう。
2017年05月21日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 4:29
登山口までの車道は、5月26日まで冬期通行止め。
本日は、ゲート前に車を止め、歩いて登山口に向かう。
ゲートから約1匱崙擦鯤發、聖平登山口に到着。
標高は1535mなので、ここから岩菅山まで標高差760m登る。
2017年05月21日 04:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 4:39
ゲートから約1匱崙擦鯤發、聖平登山口に到着。
標高は1535mなので、ここから岩菅山まで標高差760m登る。
登山道は、残雪が消え、夏道が出ている部分も多い。
2017年05月21日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 4:43
登山道は、残雪が消え、夏道が出ている部分も多い。
小三郎小屋跡(上条用水路)の分岐に出たら左折。
2017年05月21日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 4:47
小三郎小屋跡(上条用水路)の分岐に出たら左折。
しばらく、上条用水路に沿って進む。
残雪区間は、用水の上を歩くと踏み抜く恐れあり。
2017年05月21日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 4:56
しばらく、上条用水路に沿って進む。
残雪区間は、用水の上を歩くと踏み抜く恐れあり。
上条用水路の脇を15分ほど歩き、最初の木橋を渡る。
2017年05月21日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 5:02
上条用水路の脇を15分ほど歩き、最初の木橋を渡る。
再び用水に沿って進む。
2017年05月21日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 5:03
再び用水に沿って進む。
アライタ沢出合に到着。
雪融けが進みかなりの水量だ。
2回目の木橋を渡る。
2017年05月21日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/21 5:07
アライタ沢出合に到着。
雪融けが進みかなりの水量だ。
2回目の木橋を渡る。
対岸に渡り、夏道に沿って登っていく。
2017年05月21日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 5:12
対岸に渡り、夏道に沿って登っていく。
P1739付近は、平坦な樹林帯となる。
夏道が分からないと道迷いしそうな森だ。
2017年05月21日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 5:16
P1739付近は、平坦な樹林帯となる。
夏道が分からないと道迷いしそうな森だ。
残雪が多くなってきたので、夏道を利用しないで直登することもできる。
2017年05月21日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 5:25
残雪が多くなってきたので、夏道を利用しないで直登することもできる。
案内標識?
2017年05月21日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 5:36
案内標識?
夏道に中途半端に雪が残り歩き難い。
2017年05月21日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 5:46
夏道に中途半端に雪が残り歩き難い。
「岩菅山中間地点」を通過。
2017年05月21日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 5:49
「岩菅山中間地点」を通過。
稜線から山頂の岩菅山(左奥)が見えるようになってきた。
まずは、右側の稜線鞍部を目指す。
2017年05月21日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 5:50
稜線から山頂の岩菅山(左奥)が見えるようになってきた。
まずは、右側の稜線鞍部を目指す。
ここから稜線鞍部までの区間は、夏道に沿ってトラバースとなる。
滑落するような危険性は無いが、やや歩き難い。
2017年05月21日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 5:58
ここから稜線鞍部までの区間は、夏道に沿ってトラバースとなる。
滑落するような危険性は無いが、やや歩き難い。
雪面は朝の冷え込みで少し硬いが、昨日以前のトレースを利用することができた。
2017年05月21日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 6:04
雪面は朝の冷え込みで少し硬いが、昨日以前のトレースを利用することができた。
岩菅山の山頂部を見上げる。
山頂直下は、急登なのでアイゼンを持参したが、普通に登れそう。
2017年05月21日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/21 6:09
岩菅山の山頂部を見上げる。
山頂直下は、急登なのでアイゼンを持参したが、普通に登れそう。
稜線鞍部のノッキリに到着。
雪で見えないが、「あ・・・」は、何だろう??
2017年05月21日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 6:15
稜線鞍部のノッキリに到着。
雪で見えないが、「あ・・・」は、何だろう??
稜線鞍部のノッキリから山頂を見上げる。
なかなか迫力のある良い山だな〜
2017年05月21日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/21 6:17
稜線鞍部のノッキリから山頂を見上げる。
なかなか迫力のある良い山だな〜
では、ノッキリから標高差200m強を登ってみよう!
まずは、残雪を利用して登る。
2017年05月21日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 6:23
では、ノッキリから標高差200m強を登ってみよう!
まずは、残雪を利用して登る。
次は、残雪から夏道へ。
2017年05月21日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 6:28
次は、残雪から夏道へ。
山頂直下は、ガレ気味の岩場の急登。
あと僅か、頑張ろう!
2017年05月21日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 6:36
山頂直下は、ガレ気味の岩場の急登。
あと僅か、頑張ろう!
お〜、山頂が見えてきた。
2017年05月21日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 6:42
お〜、山頂が見えてきた。
岩菅山の山頂に到着。
2017年05月21日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/21 6:46
岩菅山の山頂に到着。
岩菅山山頂の祠群。
2017年05月21日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/21 6:52
岩菅山山頂の祠群。
本日の最終目的地は、岩菅山より約50m標高の高い裏岩菅山。
やや距離はあるが、早速、出発する。
2017年05月21日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/21 6:54
本日の最終目的地は、岩菅山より約50m標高の高い裏岩菅山。
やや距離はあるが、早速、出発する。
本日の花は、ショウジョウバカマだけ。
2017年05月21日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/21 6:55
本日の花は、ショウジョウバカマだけ。
稜線は残雪が多く、夏道の大半は雪の下。
危険性のない残雪歩きで先に進む。
2017年05月21日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 6:57
稜線は残雪が多く、夏道の大半は雪の下。
危険性のない残雪歩きで先に進む。
おっ、徐々にスプーンカットが出来てきたね〜
2017年05月21日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/21 6:59
おっ、徐々にスプーンカットが出来てきたね〜
裏岩菅山までの区間は、緩いアップダウンがあるものの比較的歩き易かった。
2017年05月21日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 7:00
裏岩菅山までの区間は、緩いアップダウンがあるものの比較的歩き易かった。
正面のピークが裏菅山と思って歩いた。
(実は、偽ピークだった)
2017年05月21日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 7:14
正面のピークが裏菅山と思って歩いた。
(実は、偽ピークだった)
ピークまで樹林帯を登る。
2017年05月21日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 7:18
ピークまで樹林帯を登る。
ピークまで登ったが、裏菅山は更に奥であった。
更に平坦な残雪を歩く。
2017年05月21日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 7:27
ピークまで登ったが、裏菅山は更に奥であった。
更に平坦な残雪を歩く。
岩菅山から約40分で裏岩菅山に到着。
2017年05月21日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/21 7:37
岩菅山から約40分で裏岩菅山に到着。
裏岩菅山山頂の標識は古いが、記念撮影してみた。
2017年05月21日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/21 7:39
裏岩菅山山頂の標識は古いが、記念撮影してみた。
裏岩菅山から北側の眺望。
左奥は鳥甲山、正面手前の烏帽子岳の奥には苗場山も見える。
2017年05月21日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/21 7:33
裏岩菅山から北側の眺望。
左奥は鳥甲山、正面手前の烏帽子岳の奥には苗場山も見える。
烏帽子岳への稜線は、楽しそうだね〜
2017年05月21日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 7:35
烏帽子岳への稜線は、楽しそうだね〜
裏岩菅山から東側の眺望。
左は佐武流山、右が白砂山だと思う。
2017年05月21日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 7:49
裏岩菅山から東側の眺望。
左は佐武流山、右が白砂山だと思う。
裏岩菅山から西側の眺望。
右は焼額山、左下には中野市街も見える。
本日は、標高2300mラインで、大気の境界線ができていた。
2017年05月21日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 7:58
裏岩菅山から西側の眺望。
右は焼額山、左下には中野市街も見える。
本日は、標高2300mラインで、大気の境界線ができていた。
大気の境界より標高が高い、北アルプスの白馬岳等が顔を出している。
2017年05月21日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 7:58
大気の境界より標高が高い、北アルプスの白馬岳等が顔を出している。
裏岩菅山から南側の眺望。
では、岩菅山に戻るとしよう。
2017年05月21日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 7:42
裏岩菅山から南側の眺望。
では、岩菅山に戻るとしよう。
裏岩菅山から岩菅山は見えなかったが、ようやく見えてきた。
2017年05月21日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 8:05
裏岩菅山から岩菅山は見えなかったが、ようやく見えてきた。
ほんと、緩やかな優しい稜線で、楽しいね〜
2017年05月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 8:16
ほんと、緩やかな優しい稜線で、楽しいね〜
では、最後に一登りして岩菅山に戻る。
2017年05月21日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 8:25
では、最後に一登りして岩菅山に戻る。
岩菅山に戻った。
避難小屋は雪の中、トイレは使用できた。
2017年05月21日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 8:32
岩菅山に戻った。
避難小屋は雪の中、トイレは使用できた。
岩場に座って最後の休憩。
その前にセルフ撮影で10秒ダッシュ。
2017年05月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/21 8:40
岩場に座って最後の休憩。
その前にセルフ撮影で10秒ダッシュ。
さて、下山しよう。
眼下に鞍部のノッキリが見えてきた。
2017年05月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 8:45
さて、下山しよう。
眼下に鞍部のノッキリが見えてきた。
正面には、横手山が見える。
下山したら立ち寄てみよう。
2017年05月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 8:45
正面には、横手山が見える。
下山したら立ち寄てみよう。
鞍部のノッキリに戻り、再び、残雪トラバース。
2017年05月21日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 9:01
鞍部のノッキリに戻り、再び、残雪トラバース。
マーキングテープは、ほぼ無いので、消えかけた樹木のペイントを頼りにした方が良い。
2017年05月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 9:28
マーキングテープは、ほぼ無いので、消えかけた樹木のペイントを頼りにした方が良い。
上条用水の上の雪を踏み抜いたら大変だね〜
2017年05月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 9:49
上条用水の上の雪を踏み抜いたら大変だね〜
標高が下がると春の装いを感じることもできた。
2017年05月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 10:04
標高が下がると春の装いを感じることもできた。
通行止めゲートに到着。
お疲れさまでした!
2017年05月21日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/21 10:23
通行止めゲートに到着。
お疲れさまでした!

感想

本日は、新潟県周辺の200名山巡りをしようと思い、長野県の岩菅山に行くことにしました。
最近のレコには、夏道を利用しないで、残雪を利用して北側のP1693の尾根を直登しているものもありましたが、聖平登山口に到着すると、昨日歩いたと思われる2〜3人分のトレースがあったので、夏道を歩くことにしました。

夏道ルートは、道形が分からない冬期間は適さないと感じました。
ただ、この時期になれば夏道も部分的に出ている区間もあり、本日は、消えかけているトレースと夏道を確認しながら進むことができます。

下山時に一人の方とすれ違いましたが、終始、誰ともお会いすることなく、静かな森を歩けて最高!
静かな森を抜けノッキリに到着すると、残雪に覆われた稜線の先には、岩菅山の雄大な山容が見えてきました。
「いや〜、良いね〜」
と思いながら、山に浸りながら眺望の良い稜線を満喫です。

本日は、春霞が濃く、周囲の山々の展望はイマイチでしたが、志賀高原を代表する山を独り占め出来て、充実感半端ない山行となりました。


<おまけの横手山に続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1145623.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら