夜叉神峠から鳳凰三山へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:56
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,070m
- 下り
- 2,081m
コースタイム
05:32 夜叉神峠
06:25 杖立峠(道標)
07:40 苺平
08:06 南御室小屋
09:34 薬師岳
10:01 観音岳(おやつなどなど 〜10:54)
11:37 薬師岳(お昼ごはん 〜12:04)
12:59 南御室小屋
13:23 苺平
14:15 杖立峠(道標)
15:00 夜叉神峠
15:36 夜叉神の森
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
降りてきた時点で30台程停まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありません 残雪も日陰部分に部分的に残っているのみです 砂払岳山頂付近 北側(薬師岳小屋側)は巨岩の間を通ります 南側はザレた西斜面に降りないように注意 (ちょっと間違ってしまった・・・) |
写真
さっき10時過ぎに時間を持て余したので観音岳で”おやつ”におにぎりを2個も食べてしまった
よって、ここではこれだけ・・・
(あとカップヌードルminiがありますがね^^;)
感想
梅雨の合間の貴重な晴れです
先々週は所要で、先週は雨で3週間ぶりの山行です
昨年のこの時期に訪れた鳳凰三山に今度は夜叉神峠から行ってみようと思います
深夜に夜叉神の森駐車場に到着、ちょっと仮眠を取って明るくなってから出発します
夜叉神峠までは緩やかな道を進みますがその先、ちょっと下ってから急坂を上ります
さらに杖立峠(道標)までは地味な上りがしばらく続きます、これがつらかった
杖立峠を過ぎて開けたところで朝食におにぎりとアンパンを1個いただきます
歩いていると感じませんが止まっているとちょっと寒く、手が冷たくなってしまいました
急いでまた歩き始めます
苺平は何もないのでさっさと通過、このあたりから所々雪が残っていました
少し下って南御室小屋に到着、ちょこっとお話をさせていただいてから先へ進みます
部分的に急坂を登って砂払岳、すぐ下には薬師岳小屋
ここでバッジと散々迷った末にタオルマフラーを購入
バンダナとか手ぬぐいもよかったなー
また戻ってくるので薬師岳は通過して観音岳へ進みます
観音岳山頂では時間があるので
(当初は地蔵岳も行くつもりでしたが結構下るのでまあいいか、と・・・)
写真撮りまくり、動画も録りまくり
しまいには10時のおやつにお昼用のおにぎりを2個も食べてしまいました
時間をかけてゆっくりと薬師岳に戻ります
薬師岳山頂で本日2回目のお昼ごはんです、ここはだだっ広いのでゆったりと足を伸ばしてくつろげます
おいなりさんはわさびがとても美味しかったです
あとはスタスタときた道を戻ります
ご飯をいっぱい食べたので元気でました
足取りも軽く途中の登り返しもスイスイこなして夜叉神の森へ
天候に恵まれ、爽やかで気持ちの良い山行となりました
動画は・・・
南アルプスを朝の小鳥の鳴き声と共に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する