ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1145726
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳*(個人的)世界遺産級ブナ新緑と白山展望♪

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
kozakura2702 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
9.4km
登り
1,257m
下り
1,240m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:09
合計
5:57
6:36
66
7:42
7:43
25
8:08
8:09
28
8:37
8:40
19
8:59
8:59
19
9:18
9:20
16
9:36
10:31
11
10:42
10:44
12
10:56
11:00
10
11:10
11:11
20
11:31
11:31
20
11:51
11:51
42
12:33
勝原スキー場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■R158沿い、福井県大野市・勝原スキー場跡(頑張れば50台ほどいけるでしょうか)
コース状況/
危険箇所等
■もちが壁から上部の急坂は滑りやすいので下山時注意。
その他周辺情報 ■ゆめすけだんご(杉本清味堂さん)
http://www.seimido.com/
おはようございます。日曜日の日本百名山に来てしまいました。。6時半の時点で上の駐車場は満車近くでしたがねじ込みました。
2017年05月21日 06:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 6:33
おはようございます。日曜日の日本百名山に来てしまいました。。6時半の時点で上の駐車場は満車近くでしたがねじ込みました。
本日はゲストあり。一人で登るとCTは私の半分以下の方ですがお付き合いいただきました。お山はレベル差があるほうが何かと都合が良い、と、思う。多分。
2017年05月21日 06:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 6:42
本日はゲストあり。一人で登るとCTは私の半分以下の方ですがお付き合いいただきました。お山はレベル差があるほうが何かと都合が良い、と、思う。多分。
思った通りスキー場跡地の段階でヘロヘロになり相方さんを困らせる。笑 やーっと登山口!
2017年05月21日 07:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 7:21
思った通りスキー場跡地の段階でヘロヘロになり相方さんを困らせる。笑 やーっと登山口!
下部はチゴユリがわさわさ咲いていました。
2017年05月21日 07:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 7:27
下部はチゴユリがわさわさ咲いていました。
尾根付近でいよいよブナの巨木が出始めてきました〜。
1
尾根付近でいよいよブナの巨木が出始めてきました〜。
そしてどっかんブナ林の新緑!本当にキレイ!素晴らしい!来て良かったー!
2017年05月21日 07:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/21 7:36
そしてどっかんブナ林の新緑!本当にキレイ!素晴らしい!来て良かったー!
トトロ。当初はなんでだよと思っていたものの、だんだんと愛着が沸いてきました。
2017年05月21日 07:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/21 7:41
トトロ。当初はなんでだよと思っていたものの、だんだんと愛着が沸いてきました。
この辺になると俄然元気に。
この辺になると俄然元気に。
私より先に「もみもみの木だ!」と言われてしまった。なんたること…!(やらせですが)
2017年05月21日 07:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 7:51
私より先に「もみもみの木だ!」と言われてしまった。なんたること…!(やらせですが)
ぐへへへへー♪
荒島のブナは本当にお見事です。そして樹林帯は涼しくて気持ち良い。直射日光キライ。
2017年05月21日 07:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/21 7:53
荒島のブナは本当にお見事です。そして樹林帯は涼しくて気持ち良い。直射日光キライ。
白山ベンチから白山は…。いよいよそのネーミングが危ういのではと思っている。
2017年05月21日 07:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 7:55
白山ベンチから白山は…。いよいよそのネーミングが危ういのではと思っている。
立派な幹と立派な根っこ。踏まずに歩くよう頑張りますが、ゴメンナサイする場面も。。
2017年05月21日 07:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 7:58
立派な幹と立派な根っこ。踏まずに歩くよう頑張りますが、ゴメンナサイする場面も。。
この感じ、荒島らしい。
2017年05月21日 08:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/21 8:00
この感じ、荒島らしい。
深谷の頭。看板の位置的に気づかない人も多そう。。
2017年05月21日 08:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 8:03
深谷の頭。看板の位置的に気づかない人も多そう。。
これもいつもなかなかに目立つブナ。
2017年05月21日 08:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 8:03
これもいつもなかなかに目立つブナ。
カタバミみっけ。帰りはピンクの子とかいっぱい咲いていました。
2017年05月21日 08:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 8:16
カタバミみっけ。帰りはピンクの子とかいっぱい咲いていました。
そしてよーやく 咲 い て い る サンカヨウget♪いつもの場所に咲いていました。はああ、美しい。
2017年05月21日 08:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 8:19
そしてよーやく 咲 い て い る サンカヨウget♪いつもの場所に咲いていました。はああ、美しい。
トレランっぽいお兄さんがもう下りてきた。早いですね。。
2017年05月21日 08:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 8:22
トレランっぽいお兄さんがもう下りてきた。早いですね。。
この階段、いつ見ても途方に暮れるしかない。
1
この階段、いつ見ても途方に暮れるしかない。
しゃくなげ平。思ったより白山が見えてて嬉しい。もっと霞んでいるかと思っていたので。
2017年05月21日 08:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 8:36
しゃくなげ平。思ったより白山が見えてて嬉しい。もっと霞んでいるかと思っていたので。
佐開分岐を過ぎ、もちがかべ手前にオオバキスミレ。サンカヨウも少量。
2017年05月21日 08:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 8:46
佐開分岐を過ぎ、もちがかべ手前にオオバキスミレ。サンカヨウも少量。
お久しぶりです。3月跳ね返された場所。
2017年05月21日 08:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 8:48
お久しぶりです。3月跳ね返された場所。
シャクナゲがわりと咲いています。こんなに咲いているタイミングで来たのは初めてかも。
2017年05月21日 08:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 8:53
シャクナゲがわりと咲いています。こんなに咲いているタイミングで来たのは初めてかも。
ちょっとだけ痛んできてる。
2017年05月21日 08:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 8:55
ちょっとだけ痛んできてる。
上の写真撮ってるところを撮られていましたが、まだまだよそゆきの恰好です^^
1
上の写真撮ってるところを撮られていましたが、まだまだよそゆきの恰好です^^
振り向くと小荒島と大野盆地。
振り向くと小荒島と大野盆地。
おばあちゃんみたい。。
2
おばあちゃんみたい。。
そして前荒島へ到達すると白山と別山が。
2017年05月21日 09:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:05
そして前荒島へ到達すると白山と別山が。
前荒島から中荒島への上り。登山道上に残雪は全くありません。
2017年05月21日 09:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 9:13
前荒島から中荒島への上り。登山道上に残雪は全くありません。
イワウチワが現れ始めます。
2017年05月21日 09:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 9:17
イワウチワが現れ始めます。
中荒島の数年前新調された身長の高い棒。
2017年05月21日 09:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 9:18
中荒島の数年前新調された身長の高い棒。
やはりここがベストですね。打波川の果ての白山別山。
2017年05月21日 09:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/21 9:19
やはりここがベストですね。打波川の果ての白山別山。
稜線上に出るとカタクリも元気。ギフチョウが登場しますが、撮影しようと近づくと逃げて行くのパターンで一枚も撮れず。
2017年05月21日 09:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/21 9:20
稜線上に出るとカタクリも元気。ギフチョウが登場しますが、撮影しようと近づくと逃げて行くのパターンで一枚も撮れず。
あーあ、水落ちそう…。
3
あーあ、水落ちそう…。
ヒメイチゲ♡
2017年05月21日 09:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 9:23
ヒメイチゲ♡
ええ景色ですね〜。しかし暑い。
2017年05月21日 09:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 9:25
ええ景色ですね〜。しかし暑い。
ライトスタンドみたいなカタクリ。
2017年05月21日 09:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/21 9:29
ライトスタンドみたいなカタクリ。
イワナシとかショウジョウバカマももりもり。稜線上はお花も多く、目を楽しませてくれました。
2017年05月21日 09:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:31
イワナシとかショウジョウバカマももりもり。稜線上はお花も多く、目を楽しませてくれました。
ジャスト3時間で到着。はああ〜最後バテタ。。
2017年05月21日 09:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/21 9:37
ジャスト3時間で到着。はああ〜最後バテタ。。
荒島大権現に土下座・・・はいたしません。
2017年05月21日 09:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 9:37
荒島大権現に土下座・・・はいたしません。
見えてるのは能郷白山とか姥ヶ岳とか銀杏峰〜部子山〜かな。
2017年05月21日 09:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:38
見えてるのは能郷白山とか姥ヶ岳とか銀杏峰〜部子山〜かな。
銀杏峰〜部子山と大野盆地。飯降山。
2017年05月21日 09:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:39
銀杏峰〜部子山と大野盆地。飯降山。
ゼリー凍らせて持って行ったら6h強でジャストタイミングでした。シャリシャリの冷え冷えでうまうま〜。
2017年05月21日 09:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 9:49
ゼリー凍らせて持って行ったら6h強でジャストタイミングでした。シャリシャリの冷え冷えでうまうま〜。
芍薬甘草蕩を服用しようとしているところを撮られていたとは。(相方さんにはナイショにしてたけれど実は攣る一歩手前でした。服用後はウソのように回復!)
3
芍薬甘草蕩を服用しようとしているところを撮られていたとは。(相方さんにはナイショにしてたけれど実は攣る一歩手前でした。服用後はウソのように回復!)
山頂手前はヒメイチゲロード。凄い咲いてる〜。
2017年05月21日 10:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:31
山頂手前はヒメイチゲロード。凄い咲いてる〜。
どんどん登山者さんが上がって来られます。
2017年05月21日 10:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:33
どんどん登山者さんが上がって来られます。
最後に見おさめ。。
2017年05月21日 10:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:35
最後に見おさめ。。
白山ビューポイントで撮って!とお願いして撮ってもろた〜。嬉しすぎて顔くしゃくしゃです。。
2017年05月22日 20:40撮影
13
5/22 20:40
白山ビューポイントで撮って!とお願いして撮ってもろた〜。嬉しすぎて顔くしゃくしゃです。。
帰りはゆっくり景色を楽しみながら下山。目の前にずっと白山連峰が見えるのはポイント高いです。
2017年05月21日 10:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:56
帰りはゆっくり景色を楽しみながら下山。目の前にずっと白山連峰が見えるのはポイント高いです。
しゃくなげ平。去年はこの後コアラ島へ寄ったけれど、もう残雪もなさそうなので寄りません。
2017年05月21日 11:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 11:09
しゃくなげ平。去年はこの後コアラ島へ寄ったけれど、もう残雪もなさそうなので寄りません。
本当の本当の見おさめ〜。
2017年05月21日 11:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 11:10
本当の本当の見おさめ〜。
同じ場所でも時間が変わると光線状況も変化。これも良いなぁ。
2017年05月21日 11:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/21 11:19
同じ場所でも時間が変わると光線状況も変化。これも良いなぁ。
白山ベンチよりちゃんと白山が見えるポイントがあるのですが。
2017年05月21日 11:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 11:35
白山ベンチよりちゃんと白山が見えるポイントがあるのですが。
もみもみの木をちゃんと撮ります。そーいえばつぼつぼの木が見つけられなくて残念。
2017年05月21日 11:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 11:40
もみもみの木をちゃんと撮ります。そーいえばつぼつぼの木が見つけられなくて残念。
トトロ。お昼になると太陽が正面に来るのでキラーンとかできるようになり楽しい。
2017年05月21日 11:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 11:48
トトロ。お昼になると太陽が正面に来るのでキラーンとかできるようになり楽しい。
ユキザサちゅわんも咲いてました。
2017年05月21日 11:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 11:55
ユキザサちゅわんも咲いてました。
登山口。ここからが正直しんどい。
2017年05月21日 12:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 12:03
登山口。ここからが正直しんどい。
タニウツギがスキー場跡地部分でちょいちょい咲いています。あっちに見えるお山も気になるんだよね。が、願教寺山?
2017年05月21日 12:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 12:10
タニウツギがスキー場跡地部分でちょいちょい咲いています。あっちに見えるお山も気になるんだよね。が、願教寺山?
このまぁるいお山が見えてきたら試練もまもなく終了。。
2017年05月21日 12:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 12:21
このまぁるいお山が見えてきたら試練もまもなく終了。。
下山後はゆめすけへ行きました。5月限定の抹茶あん生クリームなんちゃらを3本も食べた相方さん。ま、おいしいです。
2017年05月21日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/21 13:22
下山後はゆめすけへ行きました。5月限定の抹茶あん生クリームなんちゃらを3本も食べた相方さん。ま、おいしいです。

感想

今年3月以来の荒島岳。

5月の荒島はブナの新緑がお楽しみ。白山も見えてたらラッキーです。
もう残雪はほとんどなく、中荒島から上に見るのみで、登山道上には全くありませんでした。

日曜日の百名山らしく朝から大勢の方とお会いしました。
平日お山人間としてはとても新鮮なことで、いろんな方と挨拶したり、会話を楽しんだりするのも楽しいものだなぁと思いました。
みなさんしんどそうでしたが笑顔でいっぱい。私もそうでした。

下部スキー場跡地と前荒島付近から上部は直射日光でグッタリ牛歩。
反面、樹林帯は涼しく(新緑ちょい過ぎなので最小限の日差ししか入らない)、吹きこむ風もあり快適でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

新緑ですね〜
こんばんはー!
新緑でかなりきれいですね〜
見惚れちゃいました

ですけどこの日は暑かった!!w
ぼくもどこの山登ろうか考えた時に低い山はバテるだろうなと2000m以下は除外しました

ゲストの「あの方」。
足速そうですね〜
なんとか足もってよかったですね
2017/5/22 22:40
Re: 新緑ですね〜
busanさん♪

こんにちは^^
荒島に冬行くと、やはり冬最高!と思うのですが
新緑の季節に行くと、新緑もいいなぁ!と思っちゃいます〜。
先週末はとびきり暑かったので、きっとみなさんアルプス系に行くんだろうなぁと思っていました。
近所にはこの時期手軽に行ける2000mオーバーがないので悩ましいのですが、ようやく別当までの開通が発表されたので白山シーズンもスタート出来そうです^^

「あの方」小走りもしてましたが、随分と待たせちゃう場面も多くて…^^;
2017/5/24 10:04
ぐへへへへー♪
もみもみしてますね〜(笑
確か前回は指でツンツンと控えめじゃありませんでしたっけ!?
暑さでやられたのかな。
この勢いで次は西方ヶ岳のこすこす岩を・・・いえ何でもありません・・・
つぼつぼの木はトトロの木から5分〜10分程、登りだと登山道沿い右にありますよ。
ブナ林の新緑に白山の展望、自然と笑顔がでちゃいますね^^
2017/5/23 11:13
Re: ぐへへへへー♪
nakkiさん♪

もみもみ師匠のもみもみっぷりには敵いませんが♪
今回実はつぼつぼの木が最大の目的だったのに見つけられなくてショックでした。
次回行った時はキッチリと手を突っ込んで帰ってきます。
西方ヶ岳は行くとしてもどのみち来年になっちゃうので、その時まで勢いが余っていれば・・・こすこ・・・いえ何でもないです。

白山見えててくれて良かったですがバテました〜
あこと銀杏峰と取立を一日で回る人の気が知れません
2017/5/24 10:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら