ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1146340
全員に公開
ハイキング
中国

宮島(最南端の革篭崎へ^^)

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
ht250514 その他3人
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
825m
下り
1,022m

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
0:00
合計
8:52
8:50
0
8:08
8:08
54
9:02
9:02
56
9:58
9:58
31
10:29
10:29
80
11:49
11:49
45
12:34
12:34
90
14:04
14:04
10
14:14
14:14
166
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
宮島連絡船 0715宮島口桟橋発
(早朝の時間帯は連絡船の運航は間引き運転です)
宮島タクシーの営業時間は0730〜1900で朝は1台しか運用されてません。お昼ころには3台体制になるそうです
宮島桟橋から、三ッ丸子山登山口まで1500円、岩船岳登山口まで1770円、広大自然植物実験所から桟橋まで1860円 時間はいずれも20分くらい
コース状況/
危険箇所等
岩船岳縦走路も山白山から革篭崎までのみちもシダ刈りが行われていて快適な道になっています♪革篭崎からあての木浦までも黄色や赤テープがあり特に道迷いの気遣いはしなくて進めましたが、この時期の宮島は暑いwくれぐれも熱中症対策を万全にしてください。
いつもはここまでで結構汗をかいてたのですが、今日はすんなりときましたw 文明の利器の活用はすばらしい♪
2017年05月21日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/21 8:08
いつもはここまでで結構汗をかいてたのですが、今日はすんなりときましたw 文明の利器の活用はすばらしい♪
大川越え通過
2017年05月21日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/21 9:02
大川越え通過
岩船
だんだん足が重くなってきましたw
2017年05月21日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/21 9:51
岩船
だんだん足が重くなってきましたw
岩船岳とうちゃこ♪
2017年05月21日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/21 9:58
岩船岳とうちゃこ♪
おやつタイム
2017年05月21日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/21 10:01
おやつタイム
女性陣は元気いっぱい
2017年05月21日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/21 10:01
女性陣は元気いっぱい
岩船岳展望岩からの景色
チョコキッス島(小黒神島、能美島)
2017年05月21日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/21 10:03
岩船岳展望岩からの景色
チョコキッス島(小黒神島、能美島)
阿多田島
2017年05月21日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/21 10:03
阿多田島
山白山、可部島
今日の最終目的地、革篭崎は山白山の向こうにあるので見えません
2017年05月21日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/21 10:04
山白山、可部島
今日の最終目的地、革篭崎は山白山の向こうにあるので見えません
御床山つうか
2017年05月21日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/21 10:29
御床山つうか
だんだん大きくなってきました♪
2017年05月21日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/21 10:33
だんだん大きくなってきました♪
あての木浦と可部島
2017年05月21日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/21 11:11
あての木浦と可部島
もうちょいと思ったのですが、結構なげき登りが待ち構えています
2017年05月21日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/21 11:26
もうちょいと思ったのですが、結構なげき登りが待ち構えています
山白山とうちゃこ♪
2017年05月21日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/21 11:49
山白山とうちゃこ♪
記念撮影♪
2017年05月21日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/21 11:50
記念撮影♪
お! 見えてきました
240mの一気降り中、展望も素敵です
2017年05月21日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/21 11:57
お! 見えてきました
240mの一気降り中、展望も素敵です
来ました♪
2017年05月21日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/21 12:21
来ました♪
ちょこっと青海苔浦方面へもどり、先端へ向かいましたが、展望はなし。ここでお昼タイムもありかも。ばて気味のメンバーが、どうせ戻るのなら待っているというので(笑)、早々に退散
2017年05月21日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/21 12:34
ちょこっと青海苔浦方面へもどり、先端へ向かいましたが、展望はなし。ここでお昼タイムもありかも。ばて気味のメンバーが、どうせ戻るのなら待っているというので(笑)、早々に退散
ドレス岩でポーズ、この方たちは元気w
2017年05月21日 14:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/21 14:04
ドレス岩でポーズ、この方たちは元気w
宮島最西端の平根
2017年05月21日 14:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/21 14:14
宮島最西端の平根
最近ふなむしとか見かけないっていうから^^でもこれはふなむしじゃないw
2017年05月21日 14:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/21 14:18
最近ふなむしとか見かけないっていうから^^でもこれはふなむしじゃないw
大鳥居
2017年05月21日 18:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/21 18:03
大鳥居
弥山、駒ケ林、焼山(三剣山)、先垰山、前垰山
秋のシーズンまでお別れでっす^^
2017年05月21日 18:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/21 18:04
弥山、駒ケ林、焼山(三剣山)、先垰山、前垰山
秋のシーズンまでお別れでっす^^

感想

どうしても宮島最南端へいってみたいというメンバーのたっての要望でw
足に不安のあるメンバーのためにタクシーを有効活用することに!
結果的にはわたしがいちばんありがたかった(笑)
当日の気温は夏日27度にあがったようです。
岩船岳の尾根道は木の間を通るのでそれほどでもなかったのですが、
御床山を過ぎてから直射日光をまともに受けて暑い暑い><
革篭崎からの復路、何度も繰り返されるアップダウンと太陽に降参しましたw
この時期の宮島は気を付けたいですね!
今シーズンの宮島は今日で終了
涼しくなってからまた宮島に戻ります^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人

コメント

紫外線強烈でしたでしょう
またまた革篭崎へ(^^)

宮島は暑いから夏は危ないですね。

フナ虫って最近いないのですか?
そういえば見かけない・・
私はヘビより足が沢山あるものの方が怖いんですよ。
2017/5/22 10:01
Re: 紫外線強烈でしたでしょう
おはようございます^^

強烈だったようで顔まっかです
大川浦あたりでギブアップしたかったのですが w
海上タクシーいないんですかねぇ

昔は防波堤のテトラポットなどにたくさんいましたが
最近はあまり見かけなくなって
これから毛虫もたくさん出てきますので
もみじ、さざんかなどに薬剤散布を計画しています
2017/5/22 10:51
あつい!暑い!アツイー!!
ht250514さん こんにちは。暑いで〜す(-_-;)

これからは、日除け止めクリーム、虫よけスプレー、かゆみ止めの"三種の神器"必携ですね。私は皮膚が弱いのでなおさらです。今日は半そでシャツ一枚でも汗がにじんできます。まいりました。
今日は、ゴーヤの棚作りをしたのですが、暑くて一時休戦。これから涼しくなったら再戦開始です。いい汗かいて、体を慣らしていきたいです。では、いざ出陣。
2017/5/23 16:10
Re: あつい!暑い!アツイー!!
妙高さま こんばんわ^^

暑いですね! 今から暑いなんて今年の夏は大変かもしれません
そろそろこちらでも虫が飛び始めました
これからは、中国山脈の中に出没しようかと計画していますが、
汗かきの私としては防虫ネットを被ると汗がふけないし、
自家製のハッカ油スプレーをこまめにしゅっしゅっするしかないようです

単独山行はやめて、私よりおいしい血をもったひとの後ろを歩くことにするほうがいいのかも
2017/5/23 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・岩船岳&あての木浦-御床浦-大川浦
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら