ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1146596
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 カタクリと残雪の頂きへ

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:21
距離
8.6km
登り
1,018m
下り
1,009m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
2:35
合計
7:21
7:26
8
7:34
8:45
33
9:18
9:19
16
10:03
10:08
40
10:48
10:51
30
11:21
11:23
13
11:36
11:41
10
11:51
12:01
17
12:18
13:12
13
13:25
13:26
13
13:39
13:39
6
13:45
13:45
20
14:05
14:06
24
14:30
14:31
16
14:47
※天神山:カタクリ撮影時間が入っています
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○谷川岳ロープウェイ駐車場:春〜秋、全日500円
○ロープウェイ代:往復2060円 JAFカードで100円引き
土日は7:00〜17:00
平日は8:00〜17:00
http://www.tanigawadake-rw.com/price/
コース状況/
危険箇所等
・夏道がだいぶ出てきました。
・避難小屋手前、トラバース道は残雪に夏道が現れています。トレース沿いにロープが張ってありました。必要に応じてピッケルを使ってください。
(私はストックを差して通過しました)
・避難小屋から天狗の溜まり場まで夏道(岩の多い道)が出ていました。
・天狗の溜まり場から肩の小屋まで、真っ白な雪原です。
※雪が柔らかかったので全てツボ足で歩きました。
アイゼン、チェーンスパイクで歩いている方もいました。
念のため、アイゼン・ピッケルは持った方がよいでしょう。
※天神峠リフト乗り場にはトイレがあります
その他周辺情報 日帰り温泉:湯テルメ
http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/sub35.htm
いつものように慰霊碑の駐車場に止めます
2017年05月20日 06:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 6:46
いつものように慰霊碑の駐車場に止めます
2017年05月20日 06:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/20 6:47
ロープウェイチケット売り場の横に登山届ポストがあります
2017年05月20日 07:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 7:01
ロープウェイチケット売り場の横に登山届ポストがあります
2017年05月20日 07:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/20 7:03
ロープウェイで天神平へ。新緑の中にタムシバが咲いています。
2017年05月20日 07:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 7:14
ロープウェイで天神平へ。新緑の中にタムシバが咲いています。
ロープウェイ山頂駅の掲示板。カタクリとショウジョウバカマの場所をチェック!
2017年05月20日 07:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 7:25
ロープウェイ山頂駅の掲示板。カタクリとショウジョウバカマの場所をチェック!
山頂駅と谷川岳。今日は快晴です(*^^*)
2017年05月20日 07:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 7:26
山頂駅と谷川岳。今日は快晴です(*^^*)
カタクリの咲く場所へ向かいます。雪の解けた場所に咲いているそうです。
2017年05月20日 07:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 7:31
カタクリの咲く場所へ向かいます。雪の解けた場所に咲いているそうです。
カタクリと谷川岳、今日はこの為にきました
2017年05月20日 07:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
5/20 7:44
カタクリと谷川岳、今日はこの為にきました
2017年05月20日 07:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
5/20 7:52
ショウジョウバカマも沢山咲いています
2017年05月20日 08:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/20 8:01
ショウジョウバカマも沢山咲いています
エンレイソウ
2017年05月20日 08:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 8:02
エンレイソウ
ショウジョウバカマと谷川岳
2017年05月20日 08:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 8:23
ショウジョウバカマと谷川岳
カタクリ、絨毯のように群生しています
2017年05月20日 08:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/20 8:28
カタクリ、絨毯のように群生しています
苦戦して撮った一枚です。
結構、長居してしまいました。
2017年05月20日 08:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
5/20 8:43
苦戦して撮った一枚です。
結構、長居してしまいました。
フキノトウがいっぱい出てる。
天神峠経由でいきます。
2017年05月20日 08:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 8:53
フキノトウがいっぱい出てる。
天神峠経由でいきます。
雪の急坂を登っていきます
2017年05月20日 09:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 9:01
雪の急坂を登っていきます
天神峠のリフト乗り場、湧水で喉を潤します
2017年05月20日 09:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 9:12
天神峠のリフト乗り場、湧水で喉を潤します
なんと、ミズバショウが咲いていました
2017年05月20日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
5/20 9:14
なんと、ミズバショウが咲いていました
こんな感じにお庭が出来てました
2017年05月20日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:14
こんな感じにお庭が出来てました
鳥居の先の展望台に行ってみます
2017年05月20日 09:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 9:15
鳥居の先の展望台に行ってみます
谷川岳が一望できました
2017年05月20日 09:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/20 9:16
谷川岳が一望できました
さて、谷川岳に向かいます
2017年05月20日 09:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 9:22
さて、谷川岳に向かいます
真冬の谷川もいいけど、まだら模様もイイですね
2017年05月20日 09:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/20 9:32
真冬の谷川もいいけど、まだら模様もイイですね
若葉と白毛門
2017年05月20日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:33
若葉と白毛門
夏道が出ています。道の脇にはジョウジョウバカマが咲いています
2017年05月20日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:37
夏道が出ています。道の脇にはジョウジョウバカマが咲いています
コブシと白毛門、思わず撮ってしまった
2017年05月20日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:43
コブシと白毛門、思わず撮ってしまった
トラバース道、ロープが張ってありました
2017年05月20日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:49
トラバース道、ロープが張ってありました
ん〜ちょっと危なそう
2017年05月20日 09:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:51
ん〜ちょっと危なそう
イワウチワ、雪の解けた場所に咲いてました。
あちこちに咲いています
2017年05月20日 09:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/20 9:56
イワウチワ、雪の解けた場所に咲いてました。
あちこちに咲いています
2017年05月20日 09:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:58
避難小屋、カタクリも有りましたよ
2017年05月20日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 10:03
避難小屋、カタクリも有りましたよ
避難小屋、すっかり雪から出てました
2017年05月20日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 10:04
避難小屋、すっかり雪から出てました
新緑がきれい
2017年05月20日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 10:15
新緑がきれい
俎堯△世い峇簇が出てきました
2017年05月20日 10:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 10:16
俎堯△世い峇簇が出てきました
マンサク、終盤です
2017年05月20日 10:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 10:23
マンサク、終盤です
日当たりが良い場所は夏道になってます
2017年05月20日 10:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 10:23
日当たりが良い場所は夏道になってます
シャクナゲ、ツボミを付けてます
2017年05月20日 10:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/20 10:34
シャクナゲ、ツボミを付けてます
ちょっとだけ咲いてました
2017年05月20日 10:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 10:40
ちょっとだけ咲いてました
天狗の溜まり場、撮って頂きました
2017年05月20日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
5/20 10:51
天狗の溜まり場、撮って頂きました
ここから雪原が続きます
2017年05月20日 11:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 11:01
ここから雪原が続きます
おぉ〜、よい眺め
2017年05月20日 11:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 11:06
おぉ〜、よい眺め
上越の山々が見えてきた
2017年05月20日 11:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 11:33
上越の山々が見えてきた
肩の小屋
2017年05月20日 11:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 11:36
肩の小屋
入口近くに鐘があります
2017年05月20日 11:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 11:36
入口近くに鐘があります
パノラマで
2017年05月20日 11:39撮影 by  SO-03G, Sony
1
5/20 11:39
パノラマで
小屋の中を覗いてみます
2017年05月20日 11:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/20 11:37
小屋の中を覗いてみます
ケルンと肩の小屋、春を思わせる景色になっています
2017年05月20日 11:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 11:45
ケルンと肩の小屋、春を思わせる景色になっています
雪庇の残骸、その先にトマの耳
2017年05月20日 11:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 11:48
雪庇の残骸、その先にトマの耳
だいぶ雪が溶けました
2017年05月20日 11:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 11:51
だいぶ雪が溶けました
トマの耳、自撮りで
2017年05月20日 12:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
5/20 12:00
トマの耳、自撮りで
オキの耳(トマから)
2017年05月20日 11:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 11:52
オキの耳(トマから)
谷川主峰
2017年05月20日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 11:57
谷川主峰
苗場山
2017年05月20日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/20 11:58
苗場山
オキの耳、右は巻機山
2017年05月20日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 11:58
オキの耳、右は巻機山
雪庇の残骸を横目にオキの耳へ向かいます。
2017年05月20日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 12:04
雪庇の残骸を横目にオキの耳へ向かいます。
振り返ってトマの耳
2017年05月20日 12:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 12:10
振り返ってトマの耳
トマの耳、撮って頂きました
2017年05月20日 12:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
5/20 12:23
トマの耳、撮って頂きました
絶景見ながら、ここでランチ
2017年05月20日 12:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 12:28
絶景見ながら、ここでランチ
奥の院へ行ってみます
2017年05月20日 13:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:00
奥の院へ行ってみます
奥の院から見た茂倉岳
2017年05月20日 13:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/20 13:03
奥の院から見た茂倉岳
七ツ小屋山、清水峠。奥が巻機山
2017年05月20日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:04
七ツ小屋山、清水峠。奥が巻機山
七ツ小屋山、トンガリは大源太山
2017年05月20日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 13:04
七ツ小屋山、トンガリは大源太山
清水峠の小屋が分かりますでしょうか
2017年05月20日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:04
清水峠の小屋が分かりますでしょうか
越後駒ケ岳でしょうか
2017年05月20日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 13:04
越後駒ケ岳でしょうか
手前が笠ヶ岳、奥が平ヶ岳・至仏山・燧ケ岳
2017年05月20日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 13:04
手前が笠ヶ岳、奥が平ヶ岳・至仏山・燧ケ岳
上越方面、雄大な景色です
2017年05月20日 13:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 13:07
上越方面、雄大な景色です
絶景見ながらトマの耳へ戻ります
2017年05月20日 13:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 13:12
絶景見ながらトマの耳へ戻ります
笹原を入れて、肩の小屋と谷川主峰
2017年05月20日 13:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 13:26
笹原を入れて、肩の小屋と谷川主峰
ケルン、また来るね(^^)/
2017年05月20日 13:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:29
ケルン、また来るね(^^)/
下りは楽ちん♪
2017年05月20日 13:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:32
下りは楽ちん♪
名残惜しい景色
2017年05月20日 13:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 13:33
名残惜しい景色
あっという間に避難小屋
2017年05月20日 14:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 14:03
あっという間に避難小屋
ジョウジョウバカマ
2017年05月20日 14:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/20 14:07
ジョウジョウバカマ
イワウチワ
2017年05月20日 14:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 14:23
イワウチワ
新緑と俎
2017年05月20日 14:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 14:30
新緑と俎
谷川岳
2017年05月20日 14:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 14:35
谷川岳
白毛門
2017年05月20日 14:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 14:35
白毛門
ロープウェイ駅が見えてきた
2017年05月20日 14:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/20 14:41
ロープウェイ駅が見えてきた
2017年05月20日 14:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/20 14:47
一日中青空、素敵な景色ありがとうございました
2017年05月20日 14:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/20 14:59
一日中青空、素敵な景色ありがとうございました

感想

奥利根山歩きのtomoさんから「谷川の高倉山のカタクリを見に来ました。いい景色ですよ」とメールが入りました。
もしや、メールをしたくなるほど素敵な景色なのかな? 心が騒ぎます。
5月の谷川は行った事がない私、どんな景色が広がっているのだろう。カタクリと谷川岳を一緒に写真に撮ったら素敵だろうな〜。
明日も快晴、この日を逃したら、早速出かけてきました。

ロープウェイ山頂駅の係の方にカタクリの咲いてる場所を教えてもらい向かいます。歩いて行くのは私だけ? メジャーじゃないのかな💦
歩いていくと咲いてる咲いてる、絨毯のようにカタクリが咲いていました。ショウジョウバカマも沢山有って。バックに谷川岳を入れて写真を撮ります。
ですが、なかなか上手く撮れず四苦八苦。待たせる人もいないので、まったり花畑で遊んでました(^^♪
谷川岳は天神山経由で向かいます。天神山はリフトを使った観光客が何人も来てました。驚いたのはミズバショウが咲いてたこと。遠回りした甲斐がありました。
夏道なった所にはイワウチワ、ショウジョウバカマが咲いています。こんな所に咲くなんて初めて知りました。谷を見下ろせば新緑、向かう先は残雪の稜線。何度も来てる谷川ですがとても新鮮に感じました。
初めて訪れた5月の谷川、とっても魅力的でした。
教えて下さったtomoさん、有難うございました。(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人

コメント

谷川雪溶け進んでいますね
2月下旬に行った時は避難小屋なんて見えなかったのに、今は全部が見えているわ。
水芭蕉もさいて谷川に春が来ていますね
2017/5/22 13:18
Re: 谷川雪溶け進んでいますね
yuriさん

2月に一緒に行った時は避難小屋、雪に埋もれていたのにね。もう全部出ていました。
雪解けどんどん進んでいます。
天神尾根を歩いて豪雪の谷川にも春が来たんだ、と思いました
2017/5/22 17:11
谷川岳
この季節、初めてなんですか。かたくり良かったでしょう!
中途半端であぶなっかしいし、木の枝も邪魔なので訪れる方は少ないのです。
もう少し先には、シャクナゲも咲き茂倉岳までが良い感じになります。
2017/5/22 17:44
Re: 谷川岳
okutoneさん

以前からカタクリと残山を一緒に撮りたかったので教えて頂けて良かったです
数年前、6月初めに行った時シャクナゲが咲いてました。茂倉岳までは行ってませんが、いいのですね。
2017/5/22 20:09
カタクリと谷川岳いいですね!
yasubeさん
こんばんは
今谷川岳から帰ってきました。
ヤマレコを開けたらyasubeさんも20日に行かれたのですね。
カタクリと谷川岳いいですね!
頑張った甲斐がありました。
わたくしは1人で朝早くから西黒尾根経由で頑張りました。
眺望はyasubeさんのほうがよかったです。
お花はいっぱいありました。楽しみにしてください。
2017/5/22 19:05
Re: カタクリと谷川岳いいですね!
iiyuさん

もう西黒尾根、歩けるのですか? 不安でまだ入らなかったのです。
レコ楽しみにしてます。
西黒尾根も行きたいな。白毛門も行きたいな、大源太〜三国山も
お花求めて晴れた日に入ってきます(^^)/
2017/5/22 20:12
谷川はいつ行ってもいいですよね!!
yasubeさん、カタクリと残雪の谷川、綺麗ですね!!
真っ白い谷川もいいが、残雪の頃の白黒もいいですよね。
そこにピンクや緑が混ざれば最高ですね!!

でも、谷川はどんな季節でもいいですね!!
(天気が悪いときは最悪?ですが。)
2017/5/22 19:41
Re: 谷川はいつ行ってもいいですよね!!
sumakさん

この季節、天神尾根歩いたの初めてなので新鮮でした。
カタクリと残雪の谷川、絵になりますよ
誰〜もいないのが信じられないくらい。
ピンクや緑色はあと2〜3週間すれば見られるでしょう。
2017/5/22 20:16
水芭蕉も咲き始めましたか^^
yasubeさん こんばんは^^

天神平のカタクリを谷川岳をバックに撮るのは、
まだ咲いてないカタクリの葉を踏まないようにするのが大変ですよね
自分は30枚以上撮って腕がプルプルでした

谷川岳、春の花を感じながらのんびり歩いたり
雪山に馬蹄や主脈に挑戦したりと、楽しめる山ですね
2017/5/22 21:04
Re: 水芭蕉も咲き始めましたか^^
irohaさん

irohaさんの谷川岳でカタクリのレコも気になっていたのです。ほんとに咲くのかな〜って。
カタクリは半分以上、見頃をやや過ぎてました。何枚撮ったかな、1時間くらいウロウロしてました。だって、さっさと行ってしまうのがもったいなくて(^_^ゞ
水芭蕉はサプライズでした。
馬蹄、主脈も心揺れます。私の場合、一泊ですが(*^^*)
2017/5/22 22:07
水鏡に映るミズバショウ
yasube さん こんばんは
良い写真が撮れてよかったですね、
俺のお気に入りは、
ずばり、水鏡に映るミズバショウです、
水面に映る空の青と、ミズバショウの純白
きれいですね、
お疲れ様でした。
2017/5/23 22:47
Re: 水鏡に映るミズバショウ
yasioさん
谷川岳で水芭蕉か見られるとは思いませんでした。水に映った感じも素敵ですよね。
tomoさんからも聞いていましたが、こんな所に❗ 人工だと思いますが。
湧水飲みながら水芭蕉鑑賞できました(^_^)v
2017/5/24 7:44
nhkみましたよ
こんばんは。
yasubeさんの写真7時前の群馬ニュースで見ましたよ。
すごいですねー。いいショットですぐ分かりました。
おめでとうございました。本名が分かってしまいましたが( ^ω^)・・・
2017/5/24 19:48
Re: nhkみましたよ
夢さん

有難うございます、見てましたか
試しに送ったら採用されました
本名分かっちゃいましたね(苦笑)
2017/5/24 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら