ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1148628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

★丹沢三峰 (タンミツ!?) 周回【塩水橋〜丹沢山〜三峰〜青宇治橋/塩水橋】

2017年05月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:24
距離
18.4km
登り
1,836m
下り
1,844m

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:10
合計
8:09
7:52
68
9:00
9:05
65
10:10
10:16
8
10:58
10:58
2
11:00
11:04
1
11:05
11:41
10
11:51
11:51
9
12:00
12:01
24
12:25
12:34
16
12:50
12:50
12
13:02
13:06
62
14:08
14:08
98
15:46
15:48
11
15:59
16:00
1
16:01
ゴール地点
※丹沢山への登り、3時間強かかっていますが、落とし物探しで10分、ログに表れない休憩で10分、道迷いで5分それぞれロスしているので、実質的には2時間40分ほどです(CTは3時間半。ドヤ?w)
※三峰を過ぎて、下山後半は足の爪が痛くてスピード落ちてます。
※いずれにしても、六十ほにゃ歳のジイジの足ですから、若い方はもっと早く歩けると思います。
天候 ・薄晴れ→高曇り→曇り(帰路で小雨パラつく)
・蒸し暑い(水分1.5Lでギリギリ足りた=持参2L)
・登山道でコバエがたくさんまとわりつき、鬱陶しい。ただ他の虫はまだ少なかった。ヤマビルにも遭わず。
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・中央道(八王子ICまたは相模湖東IC)より約1時間。
・地図で「塩水橋」を探してください。
・南(東名方面)からのアクセスはよく知りません。
・塩水橋に「駐車場」と呼べるものはありません。道路脇の「駐車スペース」(6台程度可能) だけです。あとは路駐 (自己責任) になります。
・トイレはこのルートでは丹沢山頂(みやま山荘)にしかありません。もっとも、平日のマイナールートなので個人的にはそこいらじゅうトイレでしたw(自己責任にてお願いします)。
コース状況/
危険箇所等
このルート、下山のほうが断然キツイです。ただ、逆回りだと今度は登りが超キツくなります。

◎塩水橋〜丹沢山
最初は舗装道。やや急なショートカットを挟み、中盤は樹林の緩い道。その後斜度を上げて尾根に乗ります。
全体に眺望はイマイチですが、尾根に乗ってから少し開け、終盤は天気が良いと海まで見えます。キツさ的には標準ぐらいでしょうか。強いて言えば後半がややキツめ(尾根の一部の平坦な箇所除き)。

◎雨量計に抜けるショートカット(破線)
踏み跡をよく確認しながら歩いてください(私は前回は全く迷わなかったのに今回はロストしました)。そこ以外は道迷いはないと思います(標識確認と地図持参でOK)。

◎丹沢三峰
当然アップダウンが多い(正確には大小6回=タイムテーブルの「〜の頭」の数)ですが、ひと山数分〜10数分程度の登りなので我慢できる範囲内かと。

◎三峰踏破後〜青宇治橋
最後の「東峰」を踏み終えて〜青宇治橋までは、恐怖感まではいきませんが、十分な慎重さが必要。傾斜が急な道が多いです。急じゃないところは殆どトラバースになりますが、片側切れ落ちの、幅の狭いザレ気味の道です:
〕遒鼠佞筌競譴燃蠅觀禝涓爾雖∧丗切れ落ちの狭い道E呂襪里怖い橋ぢの置き場に困る、しかも滑るプチ岩場 等々に注意です。
その他周辺情報 例によって「温パ食S」(温泉はパス、食事はSAで)
恒例の(笑)道中写真
相模湖
6
恒例の(笑)道中写真
相模湖
道中写真
宮ケ瀬湖
21
道中写真
宮ケ瀬湖
7:50 登山開始。計画より50分遅れ。

えっとこれは? たぶんよく知られた花だと…
6
7:50 登山開始。計画より50分遅れ。

えっとこれは? たぶんよく知られた花だと…
えっと?
こんないい道だったらマイカーで上がらせて下さいよ〜(笑)。
2
こんないい道だったらマイカーで上がらせて下さいよ〜(笑)。
緑萌ゆる山。
たぶんヤマツツジ
24
たぶんヤマツツジ
そのアップ
いざ、破線ルートへ
1
いざ、破線ルートへ
破線ルートはこの橋からスタート。
※この後、ほどなくルートロスト
7
破線ルートはこの橋からスタート。
※この後、ほどなくルートロスト
「日本情けない滝選手権・人口滝の部」にエントリーですww
8
「日本情けない滝選手権・人口滝の部」にエントリーですww
いつの間にやら「道なき道」を歩いていた…
この先は急斜面の藪漕ぎで写真撮る余裕なし。
1
いつの間にやら「道なき道」を歩いていた…
この先は急斜面の藪漕ぎで写真撮る余裕なし。
この「雨量計」の向かって右に出てくるはずが、左(北)のほうに6-70M外れて出てきました。
まぁ、標高上げればどこかで林道に出合うと分かっていたので、それほど焦りませんでしたが。
※過去写真流用失礼。
3
この「雨量計」の向かって右に出てくるはずが、左(北)のほうに6-70M外れて出てきました。
まぁ、標高上げればどこかで林道に出合うと分かっていたので、それほど焦りませんでしたが。
※過去写真流用失礼。
林道終点(=雨量計の辺り)から上がるとすぐこれ。
道は素敵だけど、ユルユルで高度を稼ぎません。お蔭で後半がキツくなります。
6
林道終点(=雨量計の辺り)から上がるとすぐこれ。
道は素敵だけど、ユルユルで高度を稼ぎません。お蔭で後半がキツくなります。
このあと、左尾根に向かって急登で高度を上げていきます。
1
このあと、左尾根に向かって急登で高度を上げていきます。
距離的には3/4ほど来ました。
3
距離的には3/4ほど来ました。
少し開けました。
6
少し開けました。
バイカオウレン!
17
バイカオウレン!
同上(同左)
おっ、尾根に乗るか?
1
おっ、尾根に乗るか?
山頂まで1.2Km だいぶ近づいた。
1
山頂まで1.2Km だいぶ近づいた。
尾根道はなかなかイイ感じ。
2
尾根道はなかなかイイ感じ。
イイ感じ。

ツカドンのそういえば:
高校時代、井伊寛治(いい・かんじ)という感じの悪い奴がいたな。確か井伊直弼の末裔だった(3億万%嘘)。
5
イイ感じ。

ツカドンのそういえば:
高校時代、井伊寛治(いい・かんじ)という感じの悪い奴がいたな。確か井伊直弼の末裔だった(3億万%嘘)。
この物体はなに?
※他の方のお説によると、雨量に関する施設のようです。
4
この物体はなに?
※他の方のお説によると、雨量に関する施設のようです。
この物体はなに?
小人がテント張ってるのかと(笑)
※大きさ比較のためストック置いてます
※これも雨量関係のよう。麓の雨量計小屋といい、この山は雨量計測の重点地区なのでしょうか。
15
この物体はなに?
小人がテント張ってるのかと(笑)
※大きさ比較のためストック置いてます
※これも雨量関係のよう。麓の雨量計小屋といい、この山は雨量計測の重点地区なのでしょうか。
キターー 丹沢名物!
17
キターー 丹沢名物!
今日のメーン 丹沢三峰!
左からBカップ・Eカップ・Dカップ。別名「丹沢三乳」と言い…ませんww

※丹沢「さんぽう」かと思いきや「みつみね」なんですね。なんか違和感を覚えます。
だって白峰三山、荒川三山、越後三山、頚城三山。これを「さんざん」じゃなく「みつやま」と言うようなもんでしょ。
18
今日のメーン 丹沢三峰!
左からBカップ・Eカップ・Dカップ。別名「丹沢三乳」と言い…ませんww

※丹沢「さんぽう」かと思いきや「みつみね」なんですね。なんか違和感を覚えます。
だって白峰三山、荒川三山、越後三山、頚城三山。これを「さんざん」じゃなく「みつやま」と言うようなもんでしょ。
大山サンも雲に覆われ・・
2
大山サンも雲に覆われ・・
一瞬だけ本格的登山気分を味わえます。
5
一瞬だけ本格的登山気分を味わえます。
お、ここに出ればほぼ山頂(ホボサン)だ!
1
お、ここに出ればほぼ山頂(ホボサン)だ!
逆にどうだろ、鹿に「正式に」餌付けすれば、木や植物を食べなくなるのでは??(バカな素人考えと言われますね確実に 汗)
2
逆にどうだろ、鹿に「正式に」餌付けすれば、木や植物を食べなくなるのでは??(バカな素人考えと言われますね確実に 汗)
さて、山頂に着きましたが…
あちゃー、ついに山頂看板が消えた!
7
さて、山頂に着きましたが…
あちゃー、ついに山頂看板が消えた!
資料映像(笑)
前はこうでした(今年の2月)
※この時点ですでに傷んでいた
16
資料映像(笑)
前はこうでした(今年の2月)
※この時点ですでに傷んでいた
丹沢山はかれこれ4回目の登頂になります。
って、これで記念撮影しても意味無いやん(笑)

今日は富士山見えず。お隣の蛭ヶ岳さえガスでぼんやりしてました(撮影忘れ)。
39
丹沢山はかれこれ4回目の登頂になります。
って、これで記念撮影しても意味無いやん(笑)

今日は富士山見えず。お隣の蛭ヶ岳さえガスでぼんやりしてました(撮影忘れ)。
資料映像(これも2月)
16
資料映像(これも2月)
マイオセ!(毎度お世話になってます)
3
マイオセ!(毎度お世話になってます)
こっちはさすがに壊れてません。
向こう200年は大大丈夫でしょうw
12
こっちはさすがに壊れてません。
向こう200年は大大丈夫でしょうw
さすがドンペイ(曇天の平日)、閑散としてます。
登りで会ったの2組3人。
山頂で会ったのは最終的に6-7人。
下りでは2組4人。
メジャーな山にしては静かな山旅でした。
2
さすがドンペイ(曇天の平日)、閑散としてます。
登りで会ったの2組3人。
山頂で会ったのは最終的に6-7人。
下りでは2組4人。
メジャーな山にしては静かな山旅でした。
安定の「みやま山荘」。
何が安定なんだか聞かれても言えませんがw
4
安定の「みやま山荘」。
何が安定なんだか聞かれても言えませんがw
最近ハマっている山崎のぶどうパン。
レーズンたっぷり。
レーズン苦手な方には・・?
6
最近ハマっている山崎のぶどうパン。
レーズンたっぷり。
レーズン苦手な方には・・?
さ、下山開始だ。
もとい、三峰に登山開始。
1
さ、下山開始だ。
もとい、三峰に登山開始。
シロヤシオ!

ツカドンのそういえば:
むかし近所に 城谷シオ(しろや・しお)というおばあちゃんがいたな(100憶%嘘)
18
シロヤシオ!

ツカドンのそういえば:
むかし近所に 城谷シオ(しろや・しお)というおばあちゃんがいたな(100憶%嘘)
こんな感じよいのは、下山の序盤だけ。
1
こんな感じよいのは、下山の序盤だけ。
18ページって?なにが?(←職業病)
1
18ページって?なにが?(←職業病)
まだいい感じ。
ホニャララギク?
1
ホニャララギク?
切り株にあいた穴が「走る馬」に?
12
切り株にあいた穴が「走る馬」に?
「三峰」その1(逆から来たらその3だけど)
西峰(太礼ノ頭)1,352m
1
「三峰」その1(逆から来たらその3だけど)
西峰(太礼ノ頭)1,352m
ガスのかかった「中峰」の円山木ノ頭。見上げると意外なデカさにビビる。
1
ガスのかかった「中峰」の円山木ノ頭。見上げると意外なデカさにビビる。
中峰へは、急な階段が中心。
筑波山の階段地獄よりは全然楽でした。筑トレここで生きる(笑)
1
中峰へは、急な階段が中心。
筑波山の階段地獄よりは全然楽でした。筑トレここで生きる(笑)
スミレ。
推定 タチツボスミレ。
3
スミレ。
推定 タチツボスミレ。
逆ズームw

〇〇スミレが多すぎて、何が何やら。
そもそも、元祖「ただのスミレ」がどれなのかさえ(汗)
6
逆ズームw

〇〇スミレが多すぎて、何が何やら。
そもそも、元祖「ただのスミレ」がどれなのかさえ(汗)
三峰その2
中峰(円山木ノ頭)1,360m
※ちなみに3峰の標高は見事にほぼ同じ。
1
三峰その2
中峰(円山木ノ頭)1,360m
※ちなみに3峰の標高は見事にほぼ同じ。
丹沢山域は崩落が多いですね。
あらら、根っこが全部むき出しに! 下半身丸出し!
泥酔時の俺みたい !(注:今はしませんので安心して下さい。若かりし頃の黒歴史ですw)
1
丹沢山域は崩落が多いですね。
あらら、根っこが全部むき出しに! 下半身丸出し!
泥酔時の俺みたい !(注:今はしませんので安心して下さい。若かりし頃の黒歴史ですw)
なにもこんな太い木に巻かなくても。
テープ代、もったいな(笑)
1
なにもこんな太い木に巻かなくても。
テープ代、もったいな(笑)
アカヤシオ? 違うか。
アカヤシオの目撃談にしたかったんだけどww
どうやらミツバツツジのよう。
5
アカヤシオ? 違うか。
アカヤシオの目撃談にしたかったんだけどww
どうやらミツバツツジのよう。
シロヤシオとアカヤシオ?がコラボしてました(アカ〜は推定。というか希望ww)
4
シロヤシオとアカヤシオ?がコラボしてました(アカ〜は推定。というか希望ww)
シロヤシオ アップ。
12
シロヤシオ アップ。
3峰目の東峰へ!
三峰その3
東峰(本間ノ頭)1,345m

さ、これさえ踏めば、あとは下りるだけ!
…と思いきや、核心部はこのあとだった。
そこまでキツイ道とは知らず、この時点ではルンルンでした。
2
三峰その3
東峰(本間ノ頭)1,345m

さ、これさえ踏めば、あとは下りるだけ!
…と思いきや、核心部はこのあとだった。
そこまでキツイ道とは知らず、この時点ではルンルンでした。
俺と同い年ぐらいの判読不能看板ww
あんたも頑張ってるねとハグしましたww
2
俺と同い年ぐらいの判読不能看板ww
あんたも頑張ってるねとハグしましたww
白いウンコかと思った。

ツカドンのそういえば:
むかしビリーバンバンのヒット曲で
『白いブラ ウンコ』♪ってあったな
12
白いウンコかと思った。

ツカドンのそういえば:
むかしビリーバンバンのヒット曲で
『白いブラ ウンコ』♪ってあったな
やせおね。
宮ケ瀬湖。
同 望遠。
道幅イコール尾根幅(笑)
1
道幅イコール尾根幅(笑)
金冷やし。
金を冷やせということなので、ミネラル水で金を冷やしました(←馬鹿)
もっとも、我が金はクールダウンしっぱなし。いい加減に温めないと退化しそうwww
1
金を冷やせということなので、ミネラル水で金を冷やしました(←馬鹿)
もっとも、我が金はクールダウンしっぱなし。いい加減に温めないと退化しそうwww
怖い道。
怖い橋。
崩落のガケにかかる高度感いっぱい、しかもタワむ橋(足すくむ=意を決して渡る感じ)
3
崩落のガケにかかる高度感いっぱい、しかもタワむ橋(足すくむ=意を決して渡る感じ)
おー、この標識待ってました!
あとはこれを右にサクっと下りるだけ! ほぼ着いたようなもん!
…と思いきや、どっこいドコモのスマホさん。
1
おー、この標識待ってました!
あとはこれを右にサクっと下りるだけ! ほぼ着いたようなもん!
…と思いきや、どっこいドコモのスマホさん。
崩落道。
ここも。
いやらしいトラバースが続きました。
落ちても死ぬまでは行かないと思うけど重傷は必至です。
1
ここも。
いやらしいトラバースが続きました。
落ちても死ぬまでは行かないと思うけど重傷は必至です。
ピンボケですが、怖い道。
岩が滑る。
降雨後は恐ろしそう。
3
ピンボケですが、怖い道。
岩が滑る。
降雨後は恐ろしそう。
画像では伝わらないけど、急斜面。ザレで滑る。落ち葉で滑る。
実は尻モチ2回つきました。

ツカドンのそういえば:
むかし習ってた英会話の先生がシーリー・モッチー(Seelie Motchey)という人だった。ナニ人か忘れたけど(1兆%嘘)
1
画像では伝わらないけど、急斜面。ザレで滑る。落ち葉で滑る。
実は尻モチ2回つきました。

ツカドンのそういえば:
むかし習ってた英会話の先生がシーリー・モッチー(Seelie Motchey)という人だった。ナニ人か忘れたけど(1兆%嘘)
余裕なかったけど、花に反応(割と殺風景な道だったので色味があると目立つ)。
9
余裕なかったけど、花に反応(割と殺風景な道だったので色味があると目立つ)。
沢筋も荒れ気味。
1
沢筋も荒れ気味。
頼りない橋。
青宇治橋に着いた! 疲れやした!
にしても、目立たなさすぎの登山口(左手)だこと。

てか、青いウジ? 綺麗なんだか汚いんだか…微妙ww
3
青宇治橋に着いた! 疲れやした!
にしても、目立たなさすぎの登山口(左手)だこと。

てか、青いウジ? 綺麗なんだか汚いんだか…微妙ww
青ウジから10分ほど車道歩きで起点の塩水橋に帰着。
しおみずばし、だね。
ウガイ橋ではないね?
2
青ウジから10分ほど車道歩きで起点の塩水橋に帰着。
しおみずばし、だね。
ウガイ橋ではないね?
おーよく待っててくれた、マイカーちゃん!
路駐なんかさせてゴメンな。
※朝、出遅れて路駐でした。
5
おーよく待っててくれた、マイカーちゃん!
路駐なんかさせてゴメンな。
※朝、出遅れて路駐でした。

感想

◇「時計回り」で一応成功ではあったけど…◇
前から気になっていた「丹沢三峰」を歩いてきた。
(※tomhigさん、以前一緒に歩く計画がありましたが、勝手にお先しちゃいました)
念のため、読みは丹沢「みつみね」である。略してタンミツ(笑)、もしくはタンサン。
青宇治橋から半時計回りか、塩水橋から時計回りかで迷ったが、青宇治からの登りがかなりキツそうなので、塩水からにした。
結果、大正解だった。帰路の後半は「こっちから登ってたらエライ目にあってたな」と思ったほどの急登だったから。特に高畑山分岐〜青宇治橋の間は「よくこんな所に道が付いたな」と思うぐらいだった。

◇なかなかの難路で…◇
急なだけならともかく、総じて道が荒れている。主に崩落のためなのだが、実際に崩落が現在進行形の箇所も歩く。
岩場というほどの岩場はないのだが、岩場以外でこんなに神経を使う道は初めて。どちらかというと中級者向けの道かも知れない(私が初心者過ぎるだけか 笑。個人により感じ方は異なるかと)。

◇今日の失敗◇
私は山行3回のうち2回は何かしらの失敗や失態(忘れ物など軽度のもの含む)を犯すので、山行のたび「ノートラブル」を目標にしている。しかし今回は3つも失敗があった。残念。
―盤、道の途中で物を落とし(アームカバー)、拾いに戻り10分ロス
⇔啼擦ら雨量計に抜ける破線ルートで道をロスト、藪漕ぎの結果、雨量計より6-70M外れた場所に出た(2月に歩いたときは全く迷う要素はなかったのに)
Bの爪が伸びていたのに切ってくるのを忘れ、終盤の急下りで両の親指の爪が死に、痛くてまともに歩けなかった

◇まだまだ課題(というか楽しみ)アリの丹沢◇
とまぁそんなこんなだったし、曇りで眺望もなかったが、なかなか刺激的で楽しいっちゃ楽しい山行だった。前から目標にしていたルートだったこともあり、達成感も十分。山歴の中でも思い出に残る山行の一つになった。ただ、三峰は二度目はないかなというのが正直なところ(笑)。
丹沢にはまだ課題(=楽しみ)がいくつもあるので、今年中にも?クリアしたい:
\消安 ▲罅璽轡 ヤビツ峠
この2月に圏央道の茨城区間が全通、都心(首都高)のゴチャゴチャを避けて八王子(中央道)に出られるようになり、丹沢・奥多摩方面の山行に有利になったのは、大きい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1890人

コメント

山頂標識が…無い。。
tsukadonさん、おはようございます。
一番乗りでおじゃまします

昨日行かれていたんですね丹沢山!
私は三峰まだ行った事がないので大変興味深く拝見させていただきました。
今回はノートラブル!とはいかなかった様ですが、六十ほにゃ歳…大したもんです!素晴らしい。私もあと十数年後tsukadonさんの様になっていたいと思う今日この頃です。

丹沢今後の課題:\消安▲罅璽轡鶚ヤビツ峠ですか!
こちらも楽しみにしております!
※西丹沢、日曜日に行って来ました。ツツジ、これから良くなるみたいですよ
2017/5/25 7:57
Re: 山頂標識が…無い。。
ピンクさん

一番コメ頂き、光栄でございます。
西丹から檜洞のレコ拝見しました。相変わらず楽しそうですね。
私は欲張りなので、檜洞まで行くなら蛭までって考えるのですが、かなりの健脚コースなので、迷うところです。
これから低山は暑さとの戦いになるので、丹沢の「課題」は秋以降にまとめて、かなあ?

三峰は意外にも未踏でしたか!
勿論それなりには楽しめますが、まぁ、話の種にどうぞ...って感じかな?(笑)

私はほぼ還暦から山を始めましたが、ピンクさんの年ですでにそれだけキャリアがおありなら、70代までも楽勝では?
2017/5/25 21:23
なんのなんの
一緒に歩く計画ありましたが気兼ねなく登りたい時に登りたい山行くのが一番だと思います。
ザレた登山道、大変でしたね。
南アルプス南部じゃ当たり前のようにありますが山頂直下の岩場よりも下山時のこんな道が一番神経使います

私はレンズキャップよく落とします。
気づいてまた戻るの面倒ですね。
2017/5/25 8:46
Re: なんのなんの
ヒグサン

毎度のお優しいコメント、感謝しかありません。
一見普通に歩けそうなところに危険が潜んでいる、感が一杯の道で、終盤はかなり緊張感を持って歩きました(私が単にビビリなのかもですが)。しかも、メーンイベントの三峰を全部踏んで、さあ仕事終わった!と安堵してからが「本番」というトリッキーさなので、油断しそうで...
三峰、積雪期に歩こうとしていたなんて!(笑)
たまたま深ラッセルで撤収、行かずに済んで正解だったんや、と今更ながら思いました。
ま、ヒグさんのスキルと体力なら、どってことないレベルでしょう。
いつか行った時、「ん?どこが?」なんて言わないで!(笑)

足の爪の切り忘れ、これまでも数回やって懲りてるはずなのに、あれはNGですね。
2017/5/25 22:49
祝・壇蜜ならぬタンミツ登頂♪
六十ほにゃ歳の断蛭さんから、‘明日、行くかも’と予告をいただいていた
ので、昨日は無事行かれたかなぁと気になっておりましたが、じっくり
拝見させていただきました 遂にやりましたネ
塩水橋はよく心得ているつもりですが、私も時計回りと反時計回りと、
どちらがいいものか考えておりました。六十ほにゃ歳の大先輩のおっ
しゃる通り、このルートで行かせていただきたいと思います。
塩→丹→塩は何度も歩いておりますが、やはり‘MITSUMINE’は侮れない
のですね あの‘怖い道’と‘怖い橋’は只者ではなさそうです

さて、シルバーソングハイカー様、私も三峰以外に、未踏ユーシンも
今年の課題としております
三峰は先を越されましたが、ユーシンこそ・・・

おtsukaれdonでした♪
2017/5/25 21:49
Re: 祝・壇蜜ならぬタンミツ登頂♪
Licca様

コメントありがとうございます。
我々の間だけの、誰にも知られていない、非常にローカルな、かつ競争意識さえ実は希薄な「先陣争い」についに終止符を打ちました!!(笑)

三峰、いずれ歩かれた時のレコを今から楽しみにしてます。
「とても歩きやすい道でした」と書かれるのだけが怖いけど(笑)
ユーシンに関しては、この中で優先順位が一番下なので、どうぞお先に!(笑)

丹沢とか雲取とか...かつては嫌ってた山に積極的に行きだした自分を、もう一人の自分が不思議な目で見ている今日この頃です(笑)

あ、壇蜜のネタを拾って下さるとは、さすがリカさま!
光栄でござんした!
2017/5/25 23:10
丹沢三峰
つかどんさん、こんばんは〜

丹沢三峰長いですよね〜
以前大倉から丹沢山に行ったとき、塩水橋に下りようとして間違えて丹沢三峰のほうに行ってしまったことあります。
途中で気づいたんですが戻るのめんどくさくてそのまま進んだら、えらく長くてヒーハーした記憶がありますよ
初冬の頃でしたが、冬は絶対歩きたくないと思いました
まぁでもシロヤシオも見れて良かったですね
ちなみにこの日は大天井のクールダウンを兼ねて、高尾〜陣馬山を歩いてました。
何枚か写真撮ったけど、SDカードが入ってなくてショックでした。
ノートラブルは大事ですよね
2017/5/25 23:50
Re: 丹沢三峰
miyucchiさん

コメントあざーっす。
(返信プチ遅くなりました)

以前ミユさんが丹沢三峰歩いたことあると言っておられましたが「いやらしい道だった」と言っていたのを記憶しています。そう、いやらしかったです。

え? そのとき間違えて歩いたんですか!?(笑)
「予定していなくて」あの道では、結構キツかったかもですねえ(笑)

「下りが長くて辟易」するのは、いろんな山でアルアルですが、それはたいてい単調すぎて、ってことですもんね(黒戸尾根の後半とか)。ここは単調じゃなさすぎて(?)嫌になりました(笑)

>シロヤシオも見れて良かったですね
はい、「正式に」シロヤシオ見たのは初めてです。その後丹沢レコ見てたら、丹沢はシロヤシオ多いみたいですね。

>ちなみにこの日は大天井のクールダウンを兼ねて、高尾〜陣馬山を
大天井レコにはコメントしそびれていますが、「おー、さすがのチョイス!」と思い、指をくわえて拝見しました。

>何枚か写真撮ったけど、SDカードが入ってなくて
私もSDが入ってないことに山に行く途中で気が付き、コンビニで急遽SD買ったことがあります。
山行のレコ作成でPCにSD挿入してそのまま放置、ということはアルアルなので要注意です。

>ノートラブルは大事ですよね
私の座右の銘、「目指せノートラ!」です(笑)。
2017/5/26 7:09
タンミツ制覇!
tsukadonさん、こんばんは。

実は。。。tsukadonさんがLiccaさんと先陣争いしていた事は
以前から知っていまして 何気に私もその競争に入っていました(50%くらい嘘)笑。Liccaさんと一緒に行こうって話しもあったんですが、距離の長さにおののいていました。でも会いたいお花が咲く事がわかり、土曜日に相棒と行ってもいい?と聞いたらLiccaさんも私も日曜日に行く!!で、私が2番目制覇です
なのでtsukadonさんのレコ非常に参考になりました。ありがとうございます!!小人のテントは写真撮って”小人のテント”って書こうかな〜と
思ったんですが、小人にしては大きくない??でやめました
金冷やしも撮ったんですが。。。自粛
タンミツ歩き甲斐ありましたね〜。
今回縦走しましたが、丹沢のいいとこ120%詰まったいい山行でした。
二度とないなんて言わないで、またタンミツ行っちゃってください tsukadonさんがヒルと格闘してるレコが見たい〜〜
2017/5/28 18:00
Re: タンミツ制覇!
konontanさん

コメントありがとうございます。
さっそく、そちらの「ミツレコ」拝見してまいりました。
あちらへもあとでコメントさせていただきますね。

三峰の「先陣争い」(笑) …先にとられても別にいいや、とは思っていたんです。が、My「丹沢で歩きたい道」(三峰、西丹沢、ユーシン、ヤビツ)の中で自宅から一番アクセスがいいこともあって、「じゃあ行きやすい順で、三峰から」となった、ぐらいのことです。

>tsukadonさんのレコ非常に参考になりました。
 いやー、レコ書いてから思ったんですが、ちょっとキツさを大げさに書き過ぎたきらいがあるなと(笑)。後付けで表現変えちゃおうかと思ったぐらいです。「大変さアピール」をしすぎると、あとで誰かにサクっと登られてバツを悪くするという、ヤマレコあるある、に今回もなりました(笑)

三峰にあんなに花があったんですね、ほとんどスルーしてました。まぁ自分のときは「とにかく歩き通す」が目標だったので、一番いいカメラも置いてきてたし、三峰から先は花には目もくれず下山してましたから(ま、余裕なかったこともあり)。

>丹沢のいいとこ120%詰まったいい山行でした。
>二度とないなんて言わないで、またタンミツ行っちゃってください。
 その一言でちょっとブレ出しました(笑)。少しルートに変化をつけて、距離も25キロクラスで歩こうかなと、早くも考えてます(今回、足の爪とか痛めながら18キロ・累標1600M歩いても実はまだ体力残っていたので)。

> tsukadonさんがヒルと格闘してるレコが見たい〜〜
 ヒルが来たら潰してやります! オンドリャ〜〜〜と(笑)
2017/5/28 21:23
三峰って言ったらやっぱスーツでしょ!
tsukadonさん ちょ〜遅レコでごめんねごめんね(by U字工事)

私が昔、大東京の某一流企業のエリートサラリーマン(略称リーマン)してた頃
三峰って言えば愛用のスーツだったのを思い出します
もう一つのスーツは似てると言われたアランドロンのCMのダーバンね
 ※会計時に姿を消すのが早くてドロンと言われてたのは内緒(ウソです)

一度しか丹沢エリアに行った事がないのでイマイチ、ピンと来ないけど
距離も長いし道も悪いしで、結構な修験道の感じもしますね
 (なんかあまり歩きたくないかも
「150%富士山見せまっせ」の保証付きなら考えるけど

もうそれなりに歳くってるんだからB・E・Dの3カップ狙いなんてやりすぎ?
ツインピークスくらいで我慢しないとね
冷やすのは「金」じゃなく頭でしょ! なんて(笑)
自分が行けないもんだから「難くせ」ばかりつけてるみたいです ゴメン

茨城だけじゃなく我が栃木県民にも県央道は優れものです
丹沢・奥多摩方面の研究はツカレコでする積りなので今後ともよろしくです
2017/5/30 19:29
Re: 三峰って言ったらやっぱスーツでしょ!
ボクさん

1週間待ち焦がれておりました、ボクコメ!

◎大東京の某一流企業のエリートサラリーマン
→あ、そこは私と同じですねえ(握手)

◎三峰って言えば愛用のスーツだったのを思い出します
→三峰もそうですが、私は銀座の「テイジン・メンズ・ショップ」でセミオーダーの背広など作っていました。

◎似てると言われたアランドロン
→昔のお顔を存じあげませんのでねえ、言ったモン勝ちかと(笑)

◎アランドロンのCMのダーバンね
→はい、フランス語の本人ナレーション「ダーバン セレレガンス ドゥロム モデルン」(ダーバン、それは現代の男のエレガンスである) を今でも覚えています。

◎距離も長いし道も悪いしで、結構な修験道の感じも
→すみません、私が少し大げさに書き過ぎました。危険っぽく。本当はそうでもないです。以前歩かれた皇海山のクラシックルートに比べれば3分の1ぐらいの労力だと思います。

◎歳くってるんだからB・E・Dの3カップ狙いなんて
→もう数十年もナマカップを見てないもんでね(汗)、妄想ぐらいはお許しください。

◎茨城だけじゃなく我が栃木県民にも県央道は優れもの
→開通まで何年待ったことか!です。
2017/5/30 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら