ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1150184
全員に公開
ハイキング
奥秩父

(コ)瑞牆山-金峰山〜土砂降りのち絶景富士山

2017年05月27日(土) ~ 2017年05月28日(日)
 - 拍手
kokiyama その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:22
距離
17.2km
登り
1,995m
下り
1,967m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:57
休憩
2:00
合計
9:57
6:33
6:36
23
7:06
7:09
53
8:02
8:05
10
8:15
9:06
3
9:09
9:15
49
10:04
10:04
6
10:10
10:11
15
10:26
10:45
40
11:25
11:26
9
11:35
11:36
36
12:12
12:15
75
13:30
13:31
26
13:57
13:57
10
14:07
14:07
39
14:46
14:47
4
14:51
15:17
8
15:25
15:25
9
15:34
15:34
19
2日目
山行
2:46
休憩
0:39
合計
3:25
6:17
13
6:30
6:30
5
6:35
6:39
15
6:54
6:59
35
7:34
7:51
24
8:15
8:15
10
8:25
8:25
31
8:56
9:08
30
9:38
9:39
3
9:42
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘に駐車。駐車場は約70台ほど止められます。到着時は50台ほど駐車。下山時は一般道にまであふれ返っていました
コース状況/
危険箇所等
金峰山は大きな岩を登るところが多く、また岩も平らで滑りやすいので注意が必要です。若干残雪(氷?)がありましたがアイゼンは不要です。
その他周辺情報 車で約20分ほど下ったところにある増富の湯。瑞牆山荘駐車場前においてある割り引券使用で770円。
朝まで降っていた土砂降りが嘘のように晴れ上がり、ハイテンションのスタート!
2017年05月27日 06:00撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/27 6:00
朝まで降っていた土砂降りが嘘のように晴れ上がり、ハイテンションのスタート!
2017年05月27日 06:17撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 6:17
30分で富士見平小屋に到着。
2017年05月27日 06:36撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/27 6:36
30分で富士見平小屋に到着。
意味もなく、朝から早くもハイテンション
4
意味もなく、朝から早くもハイテンション
瑞牆山目指してGo!
2017年05月27日 06:45撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 6:45
瑞牆山目指してGo!
瑞牆山が綺麗に見え、さらにテンションが上がります
2017年05月27日 06:57撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 6:57
瑞牆山が綺麗に見え、さらにテンションが上がります
まずは瑞牆山名物の桃太郎岩に到着。予想外の大きさと亀裂の大きさに全員大興奮!
2017年05月27日 07:06撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5
5/27 7:06
まずは瑞牆山名物の桃太郎岩に到着。予想外の大きさと亀裂の大きさに全員大興奮!
その後も険しい岩山が続きます。鎖場も多くあります
2017年05月27日 07:16撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/27 7:16
その後も険しい岩山が続きます。鎖場も多くあります
鎖場でもハイテンションなソムリエ!!
2017年05月27日 07:36撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/27 7:36
鎖場でもハイテンションなソムリエ!!
しかし、本当に豪快な岩だらけですね
2017年05月27日 07:54撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 7:54
しかし、本当に豪快な岩だらけですね
瑞牆山名物、大ヤスリ岩が見えてきました、スゲー!!!とテンションは上がる一方!
2017年05月27日 07:55撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
5/27 7:55
瑞牆山名物、大ヤスリ岩が見えてきました、スゲー!!!とテンションは上がる一方!
2017年05月27日 07:56撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 7:56
大ヤスリ岩をバックにイエーイ!!
2017年05月27日 07:57撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/27 7:57
大ヤスリ岩をバックにイエーイ!!
無謀にもメンバーの一人が大ヤスリ岩に取りつきます!(残念ながらここまで、、、)
2017年05月27日 08:01撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4
5/27 8:01
無謀にもメンバーの一人が大ヤスリ岩に取りつきます!(残念ながらここまで、、、)
しかしデカい! なぜこんな岩ができたのか知りたい!
2017年05月27日 08:02撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/27 8:02
しかしデカい! なぜこんな岩ができたのか知りたい!
頂上まではまだまだ大きな岩を越えていきます
2017年05月27日 08:04撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 8:04
頂上まではまだまだ大きな岩を越えていきます
2017年05月27日 08:23撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 8:23
大ヤスリ岩に跳ね返されたリベンジで、大日岩にチャレンジ(しかしやはりここまで、、、)
2
大ヤスリ岩に跳ね返されたリベンジで、大日岩にチャレンジ(しかしやはりここまで、、、)
鎖場を越えて〜
2017年05月27日 08:24撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 8:24
鎖場を越えて〜
瑞牆山に到着!!
2017年05月27日 08:28撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/27 8:28
瑞牆山に到着!!
2230m、頂きました!!
8
2230m、頂きました!!
青空に雲が流れ、めちゃめちゃ綺麗です!
2017年05月27日 08:29撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/27 8:29
青空に雲が流れ、めちゃめちゃ綺麗です!
大ヤスリ岩を見下ろして
2017年05月27日 08:30撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
5/27 8:30
大ヤスリ岩を見下ろして
当初登る予定だった八ヶ岳!!(多量の残雪で断念)
7
当初登る予定だった八ヶ岳!!(多量の残雪で断念)
満面の笑顔!!
2017年05月27日 08:31撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4
5/27 8:31
満面の笑顔!!
今年はあそこに必ず行くぞ!
2017年05月27日 08:31撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
5/27 8:31
今年はあそこに必ず行くぞ!
気分はエベレスト登頂!
2017年05月27日 08:32撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/27 8:32
気分はエベレスト登頂!
取ったドー!瑞牆山!
4
取ったドー!瑞牆山!
遠く八ヶ岳に思いをはせるソムリエ、、、目にはうっすらと涙が、、、(見えるんか!!)
2017年05月27日 08:37撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/27 8:37
遠く八ヶ岳に思いをはせるソムリエ、、、目にはうっすらと涙が、、、(見えるんか!!)
高所恐怖症と葛藤しながらも絶景を求めて前へ前へ
3
高所恐怖症と葛藤しながらも絶景を求めて前へ前へ
私、幸せかも〜!!
2017年05月27日 08:40撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4
5/27 8:40
私、幸せかも〜!!
さっ、次の金峰山目指してGo11
2017年05月27日 09:04撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 9:04
さっ、次の金峰山目指してGo11
富士見平小屋に戻ってきました。すでにかなりの疲労が、、、
2017年05月27日 10:44撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/27 10:44
富士見平小屋に戻ってきました。すでにかなりの疲労が、、、
大日小屋です。下まで見行く元気なく、スルー、、、
2017年05月27日 11:36撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 11:36
大日小屋です。下まで見行く元気なく、スルー、、、
鎖場は続くよどこまでも〜
2017年05月27日 11:43撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 11:43
鎖場は続くよどこまでも〜
大日岩、デカっ!!
2017年05月27日 12:10撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/27 12:10
大日岩、デカっ!!
つらい長い山行を経て、やっと〜〜尾根に出たら、そこには絶景が!!
2017年05月27日 13:34撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/27 13:34
つらい長い山行を経て、やっと〜〜尾根に出たら、そこには絶景が!!
空はすでに夏!!
2017年05月27日 13:35撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/27 13:35
空はすでに夏!!
山頂目指してGo!
2017年05月27日 13:36撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/27 13:36
山頂目指してGo!
やっと山頂と五丈岩が見えました。ここからがまた大変で大変で、、、
2017年05月27日 13:46撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4
5/27 13:46
やっと山頂と五丈岩が見えました。ここからがまた大変で大変で、、、
振り返れば綺麗な八ヶ岳
2017年05月27日 13:47撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 13:47
振り返れば綺麗な八ヶ岳
行けども行けども岩だらけ
2017年05月27日 13:55撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 13:55
行けども行けども岩だらけ
五丈岩と残雪
2017年05月27日 14:41撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/27 14:41
五丈岩と残雪
振り返れば、思えば遠くへ来たもんだ〜〜
2017年05月27日 14:45撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/27 14:45
振り返れば、思えば遠くへ来たもんだ〜〜
ヘロヘロになりながらも2599m、頂きました!
2017年05月27日 14:52撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5
5/27 14:52
ヘロヘロになりながらも2599m、頂きました!
取ったド~
2017年05月27日 14:53撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4
5/27 14:53
取ったド~
お腹空いたど~
早くお昼にしようよ~
3
早くお昼にしようよ~
本日のソムリエの山飯は、「和牛ステーキ」でございます
4
本日のソムリエの山飯は、「和牛ステーキ」でございます
上手に焼けました!!
2017年05月27日 15:06撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4
5/27 15:06
上手に焼けました!!
全部ひとりで食べるわよ~~
3
全部ひとりで食べるわよ~~
いいな、、、
わびしいな、、、
2
わびしいな、、、
金峰山小屋目指して最後の踏ん張り
2017年05月27日 15:35撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 15:35
金峰山小屋目指して最後の踏ん張り
小屋の番犬、ゆずひこくんのお出迎え
2017年05月27日 15:53撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
5/27 15:53
小屋の番犬、ゆずひこくんのお出迎え
ちゃんと小屋まで案内してくれました
2017年05月27日 15:53撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/27 15:53
ちゃんと小屋まで案内してくれました
小屋の寝床はこんな感じ。布団も煎餅ではなくフカフカでとても寝ごごちが良かったです
2017年05月27日 16:11撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/27 16:11
小屋の寝床はこんな感じ。布団も煎餅ではなくフカフカでとても寝ごごちが良かったです
夕飯までのひと時を、ビールとワインでまったりと
4
夕飯までのひと時を、ビールとワインでまったりと
夕飯もお洒落!白ワイン付きです。お代わりはなぜかカレーライスです。夕飯を食べた後は、男性陣はすぐに撃沈して深い眠りに。
2017年05月27日 18:29撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/27 18:29
夕飯もお洒落!白ワイン付きです。お代わりはなぜかカレーライスです。夕飯を食べた後は、男性陣はすぐに撃沈して深い眠りに。
次の朝です。快晴と雲海と山々の見事なコラボレーション!!(感激)
2017年05月28日 05:09撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5
5/28 5:09
次の朝です。快晴と雲海と山々の見事なコラボレーション!!(感激)
ここまで来るのは辛かったけど、来て本当に良かった~
2017年05月28日 05:10撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/28 5:10
ここまで来るのは辛かったけど、来て本当に良かった~
朝食は飲み過ぎた方には良い、おかゆです。お代わり自由。
2017年05月28日 05:32撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/28 5:32
朝食は飲み過ぎた方には良い、おかゆです。お代わり自由。
さっ、のんびり帰ります
2017年05月28日 06:17撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/28 6:17
さっ、のんびり帰ります
このままずっと見ていたいところですが、泣く泣く帰路に
2017年05月28日 06:17撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/28 6:17
このままずっと見ていたいところですが、泣く泣く帰路に
尾根に出るとまたまた絶景が!!
2017年05月28日 06:30撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/28 6:30
尾根に出るとまたまた絶景が!!
雲海の上に富士山! やはり富士山はデカい!綺麗!
2017年05月28日 06:31撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5
5/28 6:31
雲海の上に富士山! やはり富士山はデカい!綺麗!
2017年05月28日 06:33撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/28 6:33
いいね〜〜
年賀状決定!
北岳もカッコイイ〜
2
北岳もカッコイイ〜
2017年05月28日 06:47撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4
5/28 6:47
雲海と山々もこれが見納め
2017年05月28日 06:52撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
5/28 6:52
雲海と山々もこれが見納め
大日岩からの眺めもサイコー!!(だそうです)
2017年05月28日 07:39撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/28 7:39
大日岩からの眺めもサイコー!!(だそうです)
あとは怪我をしないように下るのみ
2017年05月28日 07:53撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
5/28 7:53
あとは怪我をしないように下るのみ
富士見平小屋に戻りました
2017年05月28日 08:55撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
5/28 8:55
富士見平小屋に戻りました
瑞牆山荘駐車場に戻って下山完了
2017年05月28日 09:45撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
5/28 9:45
瑞牆山荘駐車場に戻って下山完了
富士山を見ながら高速道路で帰ります(贅沢!)
2017年05月28日 13:09撮影 by  DM-02H, LG Electronics
5/28 13:09
富士山を見ながら高速道路で帰ります(贅沢!)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ スパッツ
備考 歯ブラシ、コップ

感想

今年最初の夏山は瑞牆山と金峰山の縦走でした。当初は八ヶ岳の予定でしたが、予想外に雪解けが遅く断念。急遽金峰山に変更しました。
金曜日は雨。でも天気予報では日付が変わるころには晴れるとの予報だったので安心して出発。
しかし日付が変わり、瑞牆山荘駐車場についても雨。そして3時くらいには土砂降り。全員寝ながら「きっとどこか低山に行って帰ることになるんだろうな〜」と思いながら朝を迎えます。
するとなんと、起きてみると素晴らしい快晴!!
全員テンション上がりまくり!!

瑞牆山でもアルプスや八ヶ岳が見え、金峰山では雲海とアルプスと富士山の劇的な景色!!
なんてラッキーな山行なんだー!

リーダーもこれまで幾度どなく訪れているけどこんなに綺麗に見えたのは初めてと興奮していました。

東京からのアクセスも大変ではなく、お勧めの山の一つになりました。

これからの夏山が待ち遠しいです(^^)v


==============
メンバー募集!!
30〜40歳台の、タバコを吸わない山大好き社会人の山サークルです。
普段は東京近郊の日帰り中心ですが、夏はアルプスに行きます!
当サークルは同じ山仲間としてお互い信頼し合って長い付き合いの出来るサークルを目指しています。
・日帰り登山経験者の方
・経験の少ないけど積極的に登山したい方
・山仲間を作りたい方
・協調性のある方
・日帰り登山をしたい方
・アルプス登山目指している方
大歓迎です!!

会費は一切必要なく、山行の都度、実費精算しています。
体験山行も随時行っていますので気軽にお問い合わせください。

一度我々のホームページをご覧ください!
https://cosmo-trekking.jimdo.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら