記録ID: 1150641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳からの爆裂火口〜横岳付近で九十九草探し〜オーレン小屋でボルシチ 〆は感動的な再会🎶
2017年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:20
距離 16.6km
登り 1,416m
下り 1,416m
7:33
6分
スタート地点
15:53
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※オーレン小屋から夏沢峠先付近迄残雪ありますが、つぼ足で問題ありませんでした。 ※横岳山頂直下〜石尊峰 急峻な岩場が続きますが、危険箇所には鎖や梯子が設置されているので、注意すれば問題ありません。 |
写真
オーレン小屋に到着すると、昨年6月に鹿島槍 冷池山荘で楽しい時を共有させて頂いたガムガムさんと奇跡の再会🎶
声をかけて貰った時はメチャメチャ嬉しかったです💕
また何処かで逢いましょう🎵
声をかけて貰った時はメチャメチャ嬉しかったです💕
また何処かで逢いましょう🎵
装備
共同装備 |
ツエルト
アルミシート
|
---|
感想
先週に引き続き南八ヶ岳です。
今回の目的は、厳冬期に余りの寒さに撤退となってしまった硫黄岳ピークハントと師匠の八ヶ岳コンプ!そして、ツクモグサ鑑賞❀✿
今年の雪は平年並みに積もったようで、去年より10日ほど遅い散策でしたが咲いてるのを見れたのは1輪でしたが、再会出来ました。もう少し見頃のようですねー!是非探しにいってくださいませ(^ω^)
オーレン小屋での1年ぶりの再会も感動的でした。ガムガムさん写真ご一緒してくださりありがとうございました。
ナメクジ的には、標高2700mでのコントロールフィールドも出来て満足。ゲームの話ですみません(๑>•̀๑)テヘヘ
お疲れ様でした。これから夏山シーズンが楽しみでーす!
おはようございます。 本日は爆裂火口を間近で見る為に硫黄岳へ、九十九草を捜索しに横岳へ、そしてフランスパンをザック脇に携行して、オーレン小屋のボルシチに浸けて頂くというミッションを完遂すべく先週に続き南八ヶ岳に行って来ました。
無事にミッションを完遂し、個人的には横岳をもって八ヶ岳連峰メジャーサミットコンプリートも果たせました。
そして帰りのオーレン小屋では、ななんと昨年6月に鹿島槍ヶ岳 冷池山荘で同日宿泊し、消灯迄談話室で歓談させて頂き翌日共に朝食を摂り、また何処かで〜✋ と別れたガムガムさんと奇跡の再会を果たせました。
本当に嬉しかったです。
南八ヶ岳の山々有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
tororowoさん、idatenfさん
約1年ぶりの奇跡の再開とても嬉しかったです。
ちょこちょことほぼ毎週更新のあるお二人の記録を眺めていたので、一瞬で分かりました☆
僕は今シーズン初登山でしたが、冬の不摂生がたたってケツがずっと痛かったです…
またどこかで〜
Gamugamu さん
コメント有難う御座います。
また、ちょいちょいレコを見て頂いて有難う御座います。
先日は本当に嬉しかったです。
私達は天気が悪くても、週末は何処かの山におります。
今後も宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する