ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152587
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

燕岳、北燕岳

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:47
距離
14.7km
登り
1,675m
下り
1,662m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
2:10
合計
7:50
6:30
10
スタート地点
6:40
6:45
25
7:10
7:15
10
7:25
7:40
20
8:00
8:05
20
8:25
8:35
20
8:55
9:10
15
9:25
9:30
35
10:05
10:15
5
10:20
10:20
15
10:35
10:35
5
10:40
10:40
10
10:50
10:55
10
11:05
11:05
5
11:10
11:10
10
11:20
11:20
5
11:25
12:00
20
12:20
12:20
10
12:30
12:30
20
12:50
12:50
10
13:00
13:15
15
13:30
13:35
10
13:45
13:45
25
14:10
14:10
10
14:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉下の駐車場まで、自家用車で移動
コース状況/
危険箇所等
第三ベンチから燕山荘までは雪があります。
また稜線上も一部残雪があります。
アイゼンやピッケルがあった方がいいと思います。
その他周辺情報 登山後は、有明荘で温泉に入りました。
第一駐車場には何とか駐車できた
第一駐車場には何とか駐車できた
何時もの中房温泉
何時もの中房温泉
去年より緑が少ない印象
去年より緑が少ない印象
マイズルソウ
登山口近くには崩落個所も
登山口近くには崩落個所も
エンレイソウ
ツバメオモト
コヨウラクツツジ
1
コヨウラクツツジ
カンスゲ
ツクバネソウ
タケシマラン
ユキザサ
バイカオウレン
イワナシ
これは三つ
いい天気
第三ベンチを超えると雪が
1
第三ベンチを超えると雪が
イワナシの蕾
バイカオウレンは今が満開
2
バイカオウレンは今が満開
もう完全に雪道
やっぱり、去年より雪が多い
1
やっぱり、去年より雪が多い
グリセードでトレースが消されてます
これはダメでしょ・・・
2
グリセードでトレースが消されてます
これはダメでしょ・・・
合戦小屋に到着!
2
合戦小屋に到着!
因みに、これは去年の5月29日
因みに、これは去年の5月29日
ここを歩くのかぁ〜
1
ここを歩くのかぁ〜
合戦山まで、ほぼ直登
2
合戦山まで、ほぼ直登
上りの途中で、大天井岳
2
上りの途中で、大天井岳
因みに、これは去年の5月29日
1
因みに、これは去年の5月29日
段々ガスが
行き先は雲の中
燕山荘も近くに
因みに、これは去年の5月29日
1
因みに、これは去年の5月29日
一面、雪
雪がないところに来れば、燕山荘もすぐ近く
1
雪がないところに来れば、燕山荘もすぐ近く
稜線上がちょうどガスとのせめぎ合い
1
稜線上がちょうどガスとのせめぎ合い
鑓ヶ岳が一瞬
燕山荘に到着
早速燕岳を
因みに、これは去年の5月29日
因みに、これは去年の5月29日
超、いい天気
オジサンも
メガネ岩と鑓ヶ岳
2
メガネ岩と鑓ヶ岳
取り合えず、燕岳はパス
1
取り合えず、燕岳はパス
大天井岳と鑓ヶ岳
1
大天井岳と鑓ヶ岳
因みに、これは去年の5月29日
因みに、これは去年の5月29日
何度も撮ってしまうこの景色
2
何度も撮ってしまうこの景色
目指す北燕岳
頂上直下は雪みたい
2
目指す北燕岳
頂上直下は雪みたい
北燕岳から燕岳
頂上には何もありません
1
頂上には何もありません
ゾッとするような急斜面
1
ゾッとするような急斜面
北燕岳より五竜岳
2
北燕岳より五竜岳
場所は変わって燕岳山頂から
2
場所は変わって燕岳山頂から
イルカと鑓ヶ岳
何時も行きで取り忘れます
3
イルカと鑓ヶ岳
何時も行きで取り忘れます
燕山荘に戻って
雲が上がってきました
燕山荘に戻って
雲が上がってきました
昼食は雲の中で
ちょうど稜線が境目みたい
2
ちょうど稜線が境目みたい
朝は咲いていなかった、ミヤマカタバミ
3
朝は咲いていなかった、ミヤマカタバミ
ヤマツツジ
あと少しで咲きそうなユキザサ
1
あと少しで咲きそうなユキザサ
ちょっとだけ咲いていたコイワカガミ
1
ちょっとだけ咲いていたコイワカガミ
オオバギボウシ
ウスバサイシン
花のアップ
下山時には、駐車場も随分すいていました
下山時には、駐車場も随分すいていました

装備

個人装備
D700(1) AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(1) AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(1) カメラ備品(1) レインウェア(上下)(1) 防寒着(1) スパッツ(1) タオル(2) 帽子(1) 時計(1) 携帯電話(1) 財布(1) 昼食(1) おやつ(1) 水筒(2) シュラフ(1) GPS

感想

5月最後の登山は燕岳に
去年も同じ時期に行っているので、ちょうど積雪量の差を比較できます!

中房温泉下の駐車場についてたのは、6時20分くらい。
この時期なんで余裕だろうと思っていましたが、
何とかギリギリ駐車できる状態。
思った以上に混んでいました。

駐車場で準備を済ませ、10分ほど歩いて中房温泉の登山口になります。
今年は例年並みの気温のため、予想通り緑も少ない印象。
気温は10度を下回る中、涼しくてペースも上がると思いきや、
前日の運動が響いて、疲労が貯めっている状態・・・
意外とペースが上がらず、ゆっくりとしか登れなかったです。

去年と違い、あまり山野草は咲いていませんが、
第二ベンチを過ぎたあたりから、イワナシがチラホラ。
あまり花が咲いていない中で、貴重な彩です。

そして、第三ベンチを過ぎたあたりから残雪が出てきてます。
ただし、氷もせずに腐っている雪なので、
しっかりとステップを踏めば、問題なく登れます。

そして合戦小屋まで少しのところで、ちょっとしたことが。
とある三人組とすれ違った直後、登山道のトレースがほぼ消えていました。
後ろからは、どうやらグリセードしているらしく、笑い声が・・・
トレースを消してしまうのは流石に無いし、
そして狭い登山道でグリセードしたら、事故の元です。。。
最低限のマナーは守ってほしいし、グリセードするなら広い雪渓でやってほしいです。

そして、出発してから2時間30分ほどで合戦小屋に。
ここも去年とは違い、雪に覆われています。
ここで小休止した後、ゲイターとアイゼン、
そしてピッケルを用意し、燕山荘を目指します。
ここから燕山荘までは、殆ど雪道になります。

合戦山についた辺りから、下界から雲が上がってきて、ガスってきました。
せっかくの景色も、見えたり見えなかったり・・・
天気予報は晴れだっただけに、少し残念です。
そして1時間ほどで、燕山荘に。
ここでも写真を撮りつつ、少し休憩。

休憩後は山頂を目指します。
今日は、初めて北燕岳まで足を延ばしてみます。
山頂も、燕岳は一旦パスして北燕岳へ。
そして30分ほどで、北燕岳の山頂に。
北燕岳については山頂直下にだけ雪があり、注意が必要です。
北燕岳の山頂は特に標識などないですが、面積は燕岳より広いです。
一通り写真を取ったら、燕岳へ戻ります。
そして、燕岳の頂上に戻り、その後燕山荘まで。

燕山荘では時間もちょうど良かったので、お昼です。
稜線上は風も強く、体でバーナーを守りながらお湯を沸かしました。
お昼を食べたり、山バッジを買ったりして30分ほど休憩し、下山です。

下山時の雪道はトレースが消えかけていて、滑りやすく注意が必要でした。
但し、踵からしっかりと着地して歩けば、問題ありません。
ここからは第三ベンチまで一気に下ります。
第三ベンチでは小休止し、ここから駐車場まで。

その後は、中房温泉ではなく有明荘で汗を流しました。

今年は去年と比較して、積雪量も多く、気温も平年並みなので、
残雪量が多く、また違った景色を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら