ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115373
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩 ^-^ 最後はなぜかラン

2011年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
825m
下り
1,782m

コースタイム

上日川峠(ロッジ長兵衛)9:00-福ちゃん荘9:20-10:00雷岩10:10-10:15大菩薩嶺山頂10:20-
賽の河原10:45-11:00介山荘(ランチ)11:25-フルコンバ11:50-ノーメダワ12:25-追分13:10-丹波バス停14:15
天候 うすぐもり
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR甲斐大和駅を8:10発の始発バス(上日川峠行き)で。
もしかしたら臨時便も出ていた???
コース状況/
危険箇所等
唐松尾根〜大菩薩峠まではなんの問題も無し
大菩薩峠〜小菅のルートはフルコンバ〜小菅間で通行禁止
介山荘直下のルートから縄が張ってありますが、
フルコンバから丹波の方に抜けるルートは通行可です。
(小屋の方にも確認済み)

ただ、丹波〜大菩薩間は元々それほど人気が高い訳ではないようで、
道自体はしっかりしているのですが、特に丹波に近くなるほど若干荒れている印象でした。
スタート地点のロッジ長兵衛。ちょっとおされな感じ?
1
スタート地点のロッジ長兵衛。ちょっとおされな感じ?
こちらは舗道
こっちが登山道 私はこちらを行ったのですが、福ちゃん荘まで舗道がほぼ平行しているのでどっちでも同じでした。(当然舗道の方が楽。)
こっちが登山道 私はこちらを行ったのですが、福ちゃん荘まで舗道がほぼ平行しているのでどっちでも同じでした。(当然舗道の方が楽。)
はいっ、福ちゃん荘です
1
はいっ、福ちゃん荘です
案内板で確認
唐松尾根からはこんな風景が
唐松尾根からはこんな風景が
プチ渋滞もちょこっと
プチ渋滞もちょこっと
振り返ればこんな風景が。もやってなければ富士山が見えるはず
振り返ればこんな風景が。もやってなければ富士山が見えるはず
だいぶ上がって来ました
だいぶ上がって来ました
はいっ、雷岩どん!
はいっ、雷岩どん!
雷岩の上。。
コーヒーブレイク。アイスコーヒーが飲みたくて、氷もコーヒーで作って入れてきました
7
コーヒーブレイク。アイスコーヒーが飲みたくて、氷もコーヒーで作って入れてきました
小休憩のあと大菩薩嶺山頂へどん!
1
小休憩のあと大菩薩嶺山頂へどん!
眺望は無いけれど、思っていたより広かった
眺望は無いけれど、思っていたより広かった
富士山はお出かけ中
富士山はお出かけ中
雷岩を越えて、大菩薩峠へ向かいます
3
雷岩を越えて、大菩薩峠へ向かいます
たまには青空も出ました
1
たまには青空も出ました
標高2000Mの碑?
こういう景色はいいですね
1
こういう景色はいいですね
お二人様
お一人様
お仲間様^^
お、これがあるという事は
お、これがあるという事は
はいっ、賽の河原どん!
はいっ、賽の河原どん!
うーん、いっぱいありますねえ
うーん、いっぱいありますねえ
大菩薩嶺方面を振り返りつつ
大菩薩嶺方面を振り返りつつ
おやしらずのず。。
おやしらずのず。。
大菩薩峠へ
大菩薩湖^-^
はいっ、介山荘
お決まりのアングル^-^ ちょっと曲がった(汗)
お決まりのアングル^-^ ちょっと曲がった(汗)
ここでランチです。まずはフルーチェを作ります。
ここでランチです。まずはフルーチェを作ります。
冷たい牛乳にフルーチェを入れて
冷たい牛乳にフルーチェを入れて
振ります!
はいっ、ぷるぷるのフルーチェが出来ました^^
6
はいっ、ぷるぷるのフルーチェが出来ました^^
これが今日の昼食です^^偏食児童みたい(笑)
5
これが今日の昼食です^^偏食児童みたい(笑)
下山の前にもう1枚
下山の前にもう1枚
またねー 今度は富士山もそこに居てね〜
1
またねー 今度は富士山もそこに居てね〜
オオカメノキ らしいです。
1
オオカメノキ らしいです。
紫陽花みたいな綺麗な花 
2
紫陽花みたいな綺麗な花 
まずはフルコンバの分岐
2011年06月05日 11:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/5 11:48
まずはフルコンバの分岐
小菅方面は通行不可です
小菅方面は通行不可です
アカヤシオと思う
1
アカヤシオと思う
そしてはいっ、ノーメダワ。下山中初めて会った人。
そしてはいっ、ノーメダワ。下山中初めて会った人。
時々こういう開けた場所が出てくるんです。こういう感じは好きです。
1
時々こういう開けた場所が出てくるんです。こういう感じは好きです。
ここいらは、今が新緑の盛りの様でした
1
ここいらは、今が新緑の盛りの様でした
追分。意外と長いな
追分。意外と長いな
所々でこの道標。よく見ると、下の小菅方面への部分が取られてます。
所々でこの道標。よく見ると、下の小菅方面への部分が取られてます。
午後になって、いっそうもやもやしてきました
午後になって、いっそうもやもやしてきました
マリコ川・・かな コース後半で渓流沿いの道になりました。
1
マリコ川・・かな コース後半で渓流沿いの道になりました。
この道標。。あと何キロなのかも書いておいて欲しかった
この道標。。あと何キロなのかも書いておいて欲しかった
車道に下りる事にしたのですが、この倒木。急いでるのに〜〜!
車道に下りる事にしたのですが、この倒木。急いでるのに〜〜!
なんじゃいの この散らかった落石達は
なんじゃいの この散らかった落石達は
こっちも崩れてるじゃない
こっちも崩れてるじゃない
やっと家屋が!
丹波のマスコット『タバスキー』無事に帰してくれてありがとうね
5
丹波のマスコット『タバスキー』無事に帰してくれてありがとうね

感想

先週の週末が雨で山に行かなかったので、
天気の良さそうな今週末はどうしても山に行きたかった。

ほんとは土曜から南アルプスに行けたらいいな〜〜と思っていたのですが、
同行者の予定が変わった事などもあり 結局一人で大菩薩嶺に行く事にした。

始発の中央本線の車窓から見える景色は既に靄の中。。
この時点で、今日の富士山はあきらめました。^^


さて、甲斐大和駅から季節運行のバスに乗り上日川峠まで行きますと、
ロッジ長兵衛前の駐車場は満杯。
さすが100名山
トレッキング中も、老若男女、お一人様から大グループ様まで、訪れる人も色々。
赤ちゃん(勿論背負われてました)や、小さな子供ちんも何人か。
それだけ来易いし、来て楽しいって事なのでしょう^-^

雷岩から大菩薩峠あたりの、こんもりとした感じはなんだかちょっと可愛らしい^-^
笹草原の笹は、ほんとはもっと青々とした色の方が好みだけれど、それはまあよしとしよう


ところで今回の下山ルート 東京の丹波に抜けるコース。。
途中で会った人、3人。
2人はマウンテンバイクで東京側から上がってきた若者
(自転車は当然押していました。)
1人はフルコンバの分岐に座って何かしていた(何か書いていた?描いていた?)お父さん。
メジャーなコースとは思っていなかったけれど、ここまで人が居ないとは
梅雨の中の、貴重な晴れ間の日曜だというのに。

1人のときは、歩くペースが速くなりがち
この日も予定よりも早く着けそうだったので、予定にはなかったけれど
最後はちょっと走りました。
1本前のバスに間に合うか間に合わないかは、車を持たない私にとっては
非常に大事な事なのです。
登山靴で舗道を走るのは、靴にも脚にも良くないのは解っていますが<汗
なにしろこの日のバスは1日に4本。14:15を逃したら、次は16:30ですから。

下山のコース、もくもくと、あるいはしっとりと歩くにはいいかもしれません。


そういう訳で、大菩薩でした(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人

コメント

ittiさん
ittiさん
こんばんは。

富士山はお出かけ中だったみたいですね
しかし!!
お昼フルーチェとアイスコーヒーだけ!?ですか
その後m下山後ランとは
ittiさんの無尽蔵な体力と健脚素晴らしい☆

いつも車で
登山口まで行ってあまり下山の時間も気にしない
小生は幸せ者ですね。
2011/6/7 22:56
おいしそう
ittiさん

こんにちは
大菩薩お疲れ様でした

フルーチェとアイスコーヒー、ウマそうですね〜
特にこれからの時期はいいですね〜
今度私も山フルーチェをいただいてみます
あとフルーツ缶があればおなかいっぱいになりそうです

フルコンバ、ノーメダワ、タバスキー・・・
今子供の間で流行ってるアニメのなんかですか・・・?
って言いたくなりました (笑)
ちなみに「フル」は「full」かと勝手に思い込んでましたが「古」だったんですね・・・
2011/6/8 9:42
なつかしい!!
ittiさん、こんにちは。

何年か前に、丸山荘経由で大菩薩峠に到達し丹波に抜ける、ittiさんととても似たコース歩きました。
懐かしく、レコ拝見しました。

ittiさんのペース、速いな〜とおもってみていましたら、思い出しました。
あの時、前日山梨で仕事してから山に入ったので、ザックに中にスーツとかパソコンとか分厚いファイルとか入っていたことを……。
バカなことをしたものです……。

大菩薩峠から丹波は、人の少ない尾根ですよね。
静かでいいのですが、若干さみしい雰囲気だったように記憶しています。

しかし、登山後にランとは!! すごい!
そして、フルーチェとアイスコーヒーを燃料に!!
……そんなにカロリー高いものでしたっけ? フルーチェって!?

お疲れさまでした!
また行きたくなりました!
2011/6/8 14:32
>kennkenさん
お昼は他に、ゼリー飲料が2個ありました^^
こちらは下山中に、半ば行動食として補給しておりましたが。。

車だと、ちょっと遅くなっても平気 ですよね
バスだとそうは行かなくて
なので自然と、山を走るようになるのですよ(注:全員ではありません<笑
30分だけでしたしね
2011/6/8 21:28
>Utunduさん
こんばんは〜〜(^▽^)
この日はなぜか大菩薩に居ました(笑)

前回の妙義山頂でなぜか激しくアイスコーヒーが飲みたくなって、
今回それを果たしました^^
美味しかったですよ〜〜

夏の暑いとき、固形物が入らないときが結構あって。。
ちなみに私が夏の山頂で食べたい物ベスト3は、
.咫璽
▲魁璽
ソフトクリーム
なのですが 、フルーチェはの代わりですね^^
甘冷たくて口当たりも良くってペロッと食べられました!(^▽^)

fullコンバ いいですね(笑)
noメダワ
束ski・・・ 意味不明ですね^^
2011/6/8 21:40
ittiさん、こんばんは!
本当に同じ日でしたね

大菩薩峠でお食事でしたか〜。

我々は雷岩の茂みの中でした

最後のランは凄いですね

fall
2011/6/8 21:46
>seizanryoさん
今晩はです!^−^
ザックにスーツやPC背負ってトレッキングって(笑)

丹波に抜けるコースは、仰る様にとても静かで
(静か過ぎて実はちょっと怖かった
でも広葉樹林が見事で(この日は新緑まっさかりでした)
もくもくと山中を歩きたいときは良いと思うのですが、
正直私も、後半飽きてきました(笑)

ランと言っても30分だけですから
登山靴が重くて、車道は暑くて
思わぬトレーニングになってしまいました
あ、他にもゼリー飲料を2個食べましたよ
2011/6/8 21:48
>fallさん
茂みの中でしたか!

時間的に、ほんとにすれ違ってると思うんですよね
雷岩〜大菩薩峠間あたりで。
実は私、心当たりがあります(笑)なんて

ランはいつもなんちゃってで
ほんとのアスリートの方の様にスマートな走りでは全然ないのです

今度山に行って豪華な食事をしている方を見かけたら、
こっそり観察したいと思います^^
2011/6/9 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら