ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1158323
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

両神山絶景登山

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:08
距離
9.7km
登り
1,469m
下り
1,463m

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:40
合計
8:08
6:27
28
6:55
6:55
78
8:13
8:13
17
8:30
8:40
15
8:55
8:55
50
9:45
9:45
30
10:15
11:45
25
12:10
12:10
34
12:44
12:44
6
12:50
12:50
73
14:03
14:03
27
14:30
14:30
5
14:35
ゴール地点
ランチタイムは頂上直下で11時から11時40分でした。
レシピです
 塩むすびの具です。1個目、西京漬け鮭を焼いた直後に酒、しょうゆを振りかけました。もう1個は自家製塩分20%の梅干しです。
 お稲荷さんは、はちみつ、黒糖、しょうゆ少々で甘目です、酢めしの酢は強めです。
 トマトのへたはカットしました。グレープフルーツの房には隠し包丁を入れました。
 カップ麵は群馬の味覚、埼玉の視覚で、こちらも神の領域でした。
                                 登山道での、お口のお友です。 
 上記、塩分20%の梅干しです、しゃぶり続けて天神様まで頂けます。それと送られたゴディバ、ハーシーズ、ドーブの一粒チョコです。
どちらも、平時には、超カラ、超アマで、手がだせません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家を4時に出ました。圏央道、関越経由で両神山荘Pに5時45分到着しました。山荘の直ぐ横に駐車出来ました。
コース状況/
危険箇所等
 太古の神様の登山道は、とても歩き易く感じられました。進んで行く、先々に、自然の道しるべが置いてありとても助かりました。
その他周辺情報 道の駅両神温泉薬師の湯があります。
登山の安全を守っています。
2017年06月03日 06:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 6:21
登山の安全を守っています。
カウンター押しました。
2017年06月03日 06:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 6:27
カウンター押しました。
両神山荘の横のPです。登山口からです。
2017年06月03日 06:28撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 6:28
両神山荘の横のPです。登山口からです。
おごそかに、登り始めます。
2017年06月03日 06:30撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 6:30
おごそかに、登り始めます。
会所です。
2017年06月03日 06:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 6:55
会所です。
二人静でしょうか。
2017年06月03日 07:39撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 7:39
二人静でしょうか。
清滝小屋の上、鈴が坂です。ジグザグの急登です。
2017年06月03日 08:54撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 8:54
清滝小屋の上、鈴が坂です。ジグザグの急登です。
産体尾根に着きました。
2017年06月03日 09:02撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 9:02
産体尾根に着きました。
山頂見えてきました。
2017年06月03日 09:03撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 9:03
山頂見えてきました。
上から落ちてきたのでしょうか。
2017年06月03日 09:25撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 9:25
上から落ちてきたのでしょうか。
2017年06月03日 09:39撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 9:39
両神神社まで3時間10掛かりました。
2017年06月03日 09:41撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 9:41
両神神社まで3時間10掛かりました。
向かって左、笑顔です。
2017年06月03日 09:42撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 9:42
向かって左、笑顔です。
向かって右、リッぱです。
2017年06月03日 09:42撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 9:42
向かって右、リッぱです。
陽明門にも負けません。
2017年06月03日 09:46撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 9:46
陽明門にも負けません。
もうすぐです。
2017年06月03日 10:11撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:11
もうすぐです。
3時間45分掛かりました。
2017年06月03日 10:15撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:15
3時間45分掛かりました。
眺めです。中央に雲取山、飛龍山、その右に大きな和名倉山と肩にカバアノ頭、リンノ峰、西御殿岩から唐松尾山シャクナゲロードです。
2017年06月03日 10:17撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:17
眺めです。中央に雲取山、飛龍山、その右に大きな和名倉山と肩にカバアノ頭、リンノ峰、西御殿岩から唐松尾山シャクナゲロードです。
左はシャクナゲロードです。右端に高まるのは雁坂峠に向かう黒岩尾根だと思います。
2017年06月03日 10:24撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:24
左はシャクナゲロードです。右端に高まるのは雁坂峠に向かう黒岩尾根だと思います。
甲武信ヶ岳から御座山の彼方に八ヶ岳連峰です。
2017年06月03日 10:25撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:25
甲武信ヶ岳から御座山の彼方に八ヶ岳連峰です。
北アルプスが雲に隠れています。
2017年06月03日 10:26撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:26
北アルプスが雲に隠れています。
すごい賑わいでした。
2017年06月03日 10:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/3 10:27
すごい賑わいでした。
浅間山です。
2017年06月03日 10:46撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:46
浅間山です。
八ヶ岳の左は、木曽駒ケ岳みたいです。
2017年06月03日 10:47撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:47
八ヶ岳の左は、木曽駒ケ岳みたいです。
右端のぽちっとピークは北岳でしょうか。
2017年06月03日 10:48撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:48
右端のぽちっとピークは北岳でしょうか。
綺麗です。
2017年06月03日 10:48撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:48
綺麗です。
和名倉山、カバアノ頭、リンノ峰と中央に先週歩いたシャクナゲロードです。
2017年06月03日 10:49撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:49
和名倉山、カバアノ頭、リンノ峰と中央に先週歩いたシャクナゲロードです。
和名倉山も大きいです。
2017年06月03日 10:54撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:54
和名倉山も大きいです。
雲取山、飛龍山、三っつ山もみえます。
2017年06月03日 10:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 10:55
雲取山、飛龍山、三っつ山もみえます。
左から武甲、小持、大持山、枝の手のひらに有間さんです。
2017年06月03日 11:02撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 11:02
左から武甲、小持、大持山、枝の手のひらに有間さんです。
武甲から和名倉の肩までです。
2017年06月03日 11:03撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 11:03
武甲から和名倉の肩までです。
現実にもどります。カップ麵の群馬ちゃん、トマト1、グレープフルーツ5房、塩むすび2、お稲荷さん2です.
2017年06月03日 11:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/3 11:13
現実にもどります。カップ麵の群馬ちゃん、トマト1、グレープフルーツ5房、塩むすび2、お稲荷さん2です.
ランチメニューに含まれてます。
2017年06月03日 11:16撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 11:16
ランチメニューに含まれてます。
ランチも、うわのそらになりました。
2017年06月03日 11:29撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 11:29
ランチも、うわのそらになりました。
4発のジェット雲を引く、エアバスA380かジャンボです。1700mの頂からでも1万m上空の機影は遥かです。NYかLAからソウル行かもしれません。
 私もそろそろ下山します。
2017年06月03日 11:29撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/3 11:29
4発のジェット雲を引く、エアバスA380かジャンボです。1700mの頂からでも1万m上空の機影は遥かです。NYかLAからソウル行かもしれません。
 私もそろそろ下山します。
その昔、そのまた昔の神様です。守り続けます。
2017年06月03日 12:08撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 12:08
その昔、そのまた昔の神様です。守り続けます。
ありがとうございました。
2017年06月03日 12:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 12:10
ありがとうございました。
尾根とお別れです。
2017年06月03日 12:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 12:38
尾根とお別れです。
下りは快調です。
2017年06月03日 12:43撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 12:43
下りは快調です。
余裕はありません。
2017年06月03日 13:11撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 13:11
余裕はありません。
ハシリドコロです。鹿も食べません。人も動物も暴走するそうです。
2017年06月03日 13:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 13:13
ハシリドコロです。鹿も食べません。人も動物も暴走するそうです。
まだ1時間はかかります。
2017年06月03日 13:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 13:21
まだ1時間はかかります。
ゆるりと沢を渡ります。
2017年06月03日 13:37撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 13:37
ゆるりと沢を渡ります。
ヒメレンゲでしょうか。
2017年06月03日 13:37撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 13:37
ヒメレンゲでしょうか。
清らかです。
2017年06月03日 13:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 13:55
清らかです。
まだまだ歩きます。
2017年06月03日 13:59撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 13:59
まだまだ歩きます。
ここからペースアップします。
2017年06月03日 14:07撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 14:07
ここからペースアップします。
神社まで戻りました。一礼しました。
2017年06月03日 14:32撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 14:32
神社まで戻りました。一礼しました。
ほっとしました。
2017年06月03日 14:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 14:34
ほっとしました。
下にも車見えます。
2017年06月03日 14:36撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/3 14:36
下にも車見えます。
終わりました。2時間55分掛かりました。
両神山荘さんの狛犬くん(さん)は、お昼寝中でした。
2017年06月03日 14:37撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/3 14:37
終わりました。2時間55分掛かりました。
両神山荘さんの狛犬くん(さん)は、お昼寝中でした。
撮影機器:

装備

個人装備
虫よけスプレー キンカン。

感想

 長く続く登りはとても、しんどかったです。高々160僂砲睨たない、大学1年の姪が、190僂發△訝忙匈慇犬魄っ張って、タコマ富士のトレッキングコースを腰まで埋まりラッセルしてる写真を思い出しながら鎖場も通過しました。
 山頂での大パノラマは疲れも吹き飛ぶ程の感動でした。下りで、お若い男女数名づつのパーティー4、5組の方々と行き違いました。その中のお一人、私の姪と同じ年齢ぐらいとお見受けしました。男子です、ヨモギもちを、真綿で包むように、お持ちでした。私も買って帰ろうと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら