記録ID: 1159427
全員に公開
ハイキング
近畿
三重嶽から大御影山へ
2017年06月04日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 977m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
三重嶽南東尾根の落合登山口からスタート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【落合登山口〜三重嶽】 ピンクリボンが要所にある。尾根の植林地帯はリボンが無いので分かりにくい。自然林になると低木の若葉が道を覆っていて分かりにくい所がある。 【三重嶽〜大日分岐】 高島トレイルのリボンがある。踏み跡もしっかりしている。新しい熊剥ぎが2ヵ所あり。 【大日分岐〜大御影】 大半は気持ちのよい稜線。最低按部からは稜線の南側に道があるので直進しないようにする。ジグザグの急登は深い堀切の古道で歩きにくい。 【大御影山〜大御影山登山口 】 古道は岩肌が露出していて滑りやすい所がある。 |
写真
感想
R27を通ると三十三間山の南にデンと居座る三重嶽は、かねてから登ってみたいと思っていた山。
南東尾根の登山口に着くと千葉發亮屬ある。先行者があるようです。
三重嶽山頂は風が強く寒かった。三重嶽の北のコルと次の小ピークが一面の草地となっていて展望が抜群です。草原の中の登山道も雰囲気があって気持ちが良い。南西部以外は全て見通しがきく。
大日分岐までに熊剥ぎが2ヵ所あってビビりながら足早に通過。大御影山に向かう稜線でソロの男性2名とスレ違って立ち話をする。
大御影山直下の急登は疲れた足には堪えた。休み休みえぐれた古道を登り切る。
風を避けて反射板の所でランチ、空模様が不安になって早々に切り上げ下山します。山頂では誰にも会わずちょっと拍子抜けです。
ブナの尾根道を楽しんで近江坂分岐まで行くと夫婦とスレ違う。林道を横切る辺りから膝が痛みだして、亀歩きの下山なりました。ロングコースはサポートを巻かないとダメやわ(>_<)
駐車地まで自転車で帰り着いたら千葉No.の車とスレ違う。大日分岐を過ぎて立ち話した男性でした。私とは逆周りだったようです。
不安だったロングコースを何とか踏破出来て、やれやれの一日でした。
三重嶽北尾根〜大日尾根
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ぐるっと周回コース、お疲れ様でした。
天気もまずまずだったようで、琵琶湖や日本海が見えたんですね。私が行ったときは、後半、ガスが出て雨が降ってぜんぜん見えなかったので、こんな景色だったんだと勉強になりました。
大日のほうのブナも立派な樹がありますね。
やっぱり天気のいい日にゆっくり歩くのがいいですね。
でも、クマが怖いです (そんなこといってたら、どこも歩けないですけど)
当日は大日分岐から大御影間は雲が多かったです。
ガスよりは全然マシですけど、最近は中々晴れた穏やかな日というのがなく、下りたら晴れー!?が多いです。
ロングコースは良い鍛錬になりました。
紹介していただきありがとうございました。
私はブナフェチなので、今度は大日岳の広大なブナ林も見てみたいと思っています。
ロングコースお疲れ様でした。
自転車デポのコース取りは面白いですよね。
ところで、私も長距離を歩くと左膝が痛くなるので必ず膝サポーターを付けてます。
もう若くはないし一人で登ることが多いのでコースによっては不安になったりしますが、私より年上のnaojiroさんが頑張ってるレコ読むと励みになります。
こんばんは!コメントありがとうございます。
私の自転車は20インチの折りたたみで、登りに弱いので高低差に気を使ってコース取りしています。しかし急坂下りの連続は要注意です。転んで怪我したことがあります(>_<)。以後ヘルメットは必携です。
膝の件、サポーターは持っていたのですが痛くなってから付けたので手遅れでした(笑)
milukuさんの安達太良、那須、磐梯、吾妻のレコを楽しく拝見しました。羨ましい限りです。もう少し自分の時間ができたら、私も遠征してみようかな。
私はまだまだ山慣れしていないので、皆さんのレコを参考にしながらボチボチ歩いています。今後ともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する