ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1159748
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

杓子山ー石割山ー不老山

2017年06月03日(土) ~ 2017年06月04日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
30:22
距離
38.4km
登り
1,853m
下り
2,525m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:39
休憩
0:56
合計
7:35
8:48
35
スタート地点
9:23
9:25
9
9:34
9:39
32
10:11
10:11
33
10:44
10:48
34
11:22
11:34
29
12:03
12:03
8
12:11
12:12
8
12:20
12:23
34
12:57
12:58
14
13:12
13:12
27
13:39
14:00
42
14:42
14:46
12
14:58
14:58
38
15:36
15:37
5
15:42
15:44
39
16:23
宿泊地
2日目
山行
6:27
休憩
0:38
合計
7:05
8:05
9
宿泊地
8:14
8:15
20
8:35
8:35
20
8:55
8:56
24
9:20
9:20
22
9:42
9:43
13
9:56
9:57
20
10:17
10:18
18
10:36
10:36
34
11:10
11:10
16
11:26
11:27
17
11:44
11:57
12
12:09
12:11
28
12:39
12:40
2
12:42
12:56
5
13:01
13:02
77
14:19
14:20
43
15:10
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〇往路
所要時間:1時間56分
きっぷ運賃:1,880円 / IC運賃:1,881円
06:09発 府中
↓ 京王線特急 京王八王子行 1・2番ホーム 中方車両
↓ 15分  
06:24着 北野
06:25発 北野
↓ 京王高尾線各停 高尾山口行 1・2番ホーム 中方車両
↓ 10分  280円 (IC運賃:278円)
06:35着 高尾
06:42発 高尾
↓ JR中央本線 松本行
↓ 37分  580円 (IC運賃:583円)
07:19着 大月
07:22発 大月
↓ 富士急行 河口湖行
↓ 43分  1,020円
08:05着 富士山

富士山 8:15 ー忍野村役場前8:40 ふじっ湖号 260円

〇復路
所要時間:2時間14分
きっぷ運賃:1090円 / きっぷ運賃:1083円(自由席利用の場合)
15:46発 駿河小山
 ↓JR御殿場線 国府津行 前方車両
 ↓30分 240円
16:16着 松田
16:33発 新松田
 ↓小田急小田原線急行 新宿行4番ホーム 中方車両
 ↓1時間3分 630円 (IC:627円)
17:36着 登戸
17:46発 登戸
 ↓JR南武線 立川行1番ホーム 
 ↓14分 220円 (IC:216円)
18:00着 府中本町

富士山駅からふじっ湖号に乗車。忍野村役場前で下車したのは私だけ
2017年06月03日 08:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 8:57
富士山駅からふじっ湖号に乗車。忍野村役場前で下車したのは私だけ
鳥居地峠を目指す
2017年06月03日 09:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 9:02
鳥居地峠を目指す
忍野中の裏から林道を歩き
2017年06月03日 09:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 9:10
忍野中の裏から林道を歩き
鳥居地峠に到着。数台駐車していたが誰もいない。最後尾スタートのよう
2017年06月03日 09:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 9:24
鳥居地峠に到着。数台駐車していたが誰もいない。最後尾スタートのよう
登山口。本日は急登対策として久々にストックを使うことにした。この日のために新調したストックをパチリ
2017年06月03日 09:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 9:38
登山口。本日は急登対策として久々にストックを使うことにした。この日のために新調したストックをパチリ
カヤトの斜面を登る
2017年06月03日 09:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 9:58
カヤトの斜面を登る
富士山にガスがかかってきた
2017年06月03日 10:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 10:00
富士山にガスがかかってきた
石割山からの山稜を望む。マウント富士ホテルも見える
2017年06月03日 10:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 10:01
石割山からの山稜を望む。マウント富士ホテルも見える
高座山の急登。前のグループはロープに数珠繋ぎ。当方は靴のグリップを効かせ、ストックを使ってゆっくり登りました。地面が乾いていてもスリップするこの坂、雨が降ったら大変な難所でしょう
2017年06月03日 10:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 10:04
高座山の急登。前のグループはロープに数珠繋ぎ。当方は靴のグリップを効かせ、ストックを使ってゆっくり登りました。地面が乾いていてもスリップするこの坂、雨が降ったら大変な難所でしょう
高座山。眺望無し
2017年06月03日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 10:12
高座山。眺望無し
大権首峠までは岩場あり。春蝉が賑やかに鳴いている
2017年06月03日 10:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 10:20
大権首峠までは岩場あり。春蝉が賑やかに鳴いている
大権首峠
2017年06月03日 10:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 10:44
大権首峠
ちょうどハンググライダーのテイクオフを見ることができました
2017年06月03日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 10:47
ちょうどハンググライダーのテイクオフを見ることができました
暑い。杓子山直下の急登を汗だくで登る。今さらですがストックを使うと足腰への負担が軽い
2017年06月03日 11:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 11:13
暑い。杓子山直下の急登を汗だくで登る。今さらですがストックを使うと足腰への負担が軽い
杓子山。残念ながら富士山頂はガスの中
2017年06月03日 11:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:21
杓子山。残念ながら富士山頂はガスの中
眺望が素晴らしい。河口湖町
2017年06月03日 11:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:22
眺望が素晴らしい。河口湖町
南アルプス
2017年06月03日 11:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:22
南アルプス
2017年06月03日 11:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:23
奥多摩
2017年06月03日 11:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:24
奥多摩
雲取山
2017年06月03日 11:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:24
雲取山
先は長い。汗が引いたところで出発
2017年06月03日 11:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/3 11:35
先は長い。汗が引いたところで出発
鹿留山へ向かう
2017年06月03日 11:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 11:47
鹿留山へ向かう
杓子山の眺望
2017年06月03日 11:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:54
杓子山の眺望
2017年06月03日 11:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:54
鹿留山。木に囲まれて眺望は無く、言われないと山頂とは気付かないハズ
2017年06月03日 12:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 12:09
鹿留山。木に囲まれて眺望は無く、言われないと山頂とは気付かないハズ
鹿留山で登山道は行き止まり。Uターンする
2017年06月03日 12:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 12:10
鹿留山で登山道は行き止まり。Uターンする
二十曲峠への分岐点
2017年06月03日 12:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 12:20
二十曲峠への分岐点
このルートは岩場だらけで虎ロープだらけ
2017年06月03日 12:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 12:23
このルートは岩場だらけで虎ロープだらけ
このルートを登るのは遠慮したい
2017年06月03日 12:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 12:39
このルートを登るのは遠慮したい
立ノ塚峠。トレランの大会があるようで、テントやトイレが設置されていました。コースにもマーキングがしてあり、助かりました
2017年06月03日 12:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 12:58
立ノ塚峠。トレランの大会があるようで、テントやトイレが設置されていました。コースにもマーキングがしてあり、助かりました
平坦な道を進み、少し坂を登ったら加瀬山のお手製の標識が。眺望はなく、ここも言われないと気付かない山頂です
2017年06月03日 13:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 13:13
平坦な道を進み、少し坂を登ったら加瀬山のお手製の標識が。眺望はなく、ここも言われないと気付かない山頂です
二十曲峠に到着。富士山はもはや見えず。(バイオ)トイレ休憩をしてから石割山へ
2017年06月03日 13:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 13:39
二十曲峠に到着。富士山はもはや見えず。(バイオ)トイレ休憩をしてから石割山へ
このルートは送電線の真下を登る。ということは木陰は皆無で、直射日光を浴びることになる
2017年06月03日 14:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 14:32
このルートは送電線の真下を登る。ということは木陰は皆無で、直射日光を浴びることになる
短時間だが今日一番の汗だく登山となりました
2017年06月03日 14:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 14:32
短時間だが今日一番の汗だく登山となりました
石割山に到着(四回目)。眺望は・・・冬に来ましょう
2017年06月03日 14:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 14:38
石割山に到着(四回目)。眺望は・・・冬に来ましょう
杓子山と、歩いてきた稜線
2017年06月03日 14:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 14:41
杓子山と、歩いてきた稜線
宿には16:00着と伝えてあるので急がないと
2017年06月03日 14:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 14:45
宿には16:00着と伝えてあるので急がないと
この辺りでは下山後のビールの事しか考えていない
2017年06月03日 15:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 15:15
この辺りでは下山後のビールの事しか考えていない
平野に下山。バス停横のコンビニでビールを買おうとして愕然。レジ前に見たこともないほどの学生さんの大行列。あきらめた。(テニスの大会があったらしい)
2017年06月03日 15:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/3 15:35
平野に下山。バス停横のコンビニでビールを買おうとして愕然。レジ前に見たこともないほどの学生さんの大行列。あきらめた。(テニスの大会があったらしい)
せっせと歩いて宿に到着。気さくなおかみさんが出迎えてくれました
2017年06月03日 15:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/3 15:50
せっせと歩いて宿に到着。気さくなおかみさんが出迎えてくれました
コーヒー飲むかい?と聞かれたのでビールくださいと即答。ほんとうに美味しかった
2017年06月03日 16:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/3 16:28
コーヒー飲むかい?と聞かれたのでビールくださいと即答。ほんとうに美味しかった
ひと息つき、夕食前に湖畔へ。夕食には常連客が今日釣った魚がたくさん出てきて食べきれませんでした(謝った)
2017年06月03日 18:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 18:29
ひと息つき、夕食前に湖畔へ。夕食には常連客が今日釣った魚がたくさん出てきて食べきれませんでした(謝った)
翌朝。晴れているのだが富士山には雲がまとわりつく
2017年06月04日 05:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 5:14
翌朝。晴れているのだが富士山には雲がまとわりつく
いまいちの逆さ富士。やがて雲に覆われ本日は閉店。
昨日入れなかったコンビニに行き、昼食のおにぎりを購入
2017年06月04日 05:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 5:21
いまいちの逆さ富士。やがて雲に覆われ本日は閉店。
昨日入れなかったコンビニに行き、昼食のおにぎりを購入
黄金の朝食(熱いごはん、しゃけ、納豆卵、のり、梅干し)を平らげて出発
2017年06月04日 08:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 8:07
黄金の朝食(熱いごはん、しゃけ、納豆卵、のり、梅干し)を平らげて出発
三国峠を目指す
2017年06月04日 08:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:45
三国峠を目指す
先月歩いた御坂山塊。山中湖とはここでお別れ
2017年06月04日 08:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:46
先月歩いた御坂山塊。山中湖とはここでお別れ
コーナーを攻めてくる車やバイクに怯えながら路肩を歩く
2017年06月04日 09:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 9:00
コーナーを攻めてくる車やバイクに怯えながら路肩を歩く
大工事だったはず
2017年06月04日 09:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:06
大工事だったはず
三国山東登山口に到着。登山口対面からハイキングルートに入る
2017年06月04日 09:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 9:21
三国山東登山口に到着。登山口対面からハイキングルートに入る
富士スピードウエイ。この時間にレースが始まっているのか爆音や実況がわんわん響いてくる。
2017年06月04日 09:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 9:26
富士スピードウエイ。この時間にレースが始まっているのか爆音や実況がわんわん響いてくる。
明神峠。時刻表はなく、乗車はできない模様
2017年06月04日 09:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 9:41
明神峠。時刻表はなく、乗車はできない模様
不老山登山口
2017年06月04日 09:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 9:42
不老山登山口
湯船山
2017年06月04日 10:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 10:17
湯船山
広葉樹に囲まれ、持ちの良いトレッキングコースが続く
2017年06月04日 10:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:24
広葉樹に囲まれ、持ちの良いトレッキングコースが続く
白くらの頭
2017年06月04日 10:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 10:35
白くらの頭
道は広くて明瞭
2017年06月04日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:40
道は広くて明瞭
2017年06月04日 10:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:41
台風の傷あと。根こそぎ
2017年06月04日 11:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 11:18
台風の傷あと。根こそぎ
不老山が見えた。けっこうな登りに見える
2017年06月04日 11:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:21
不老山が見えた。けっこうな登りに見える
サンショウバラ
2017年06月04日 11:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 11:37
サンショウバラ
初めて見ました
2017年06月04日 11:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:38
初めて見ました
サンショウバラの丘でおにぎり休憩
2017年06月04日 11:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:39
サンショウバラの丘でおにぎり休憩
金時山
2017年06月04日 11:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:50
金時山
2017年06月04日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:57
箱根と愛鷹山
2017年06月04日 12:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:01
箱根と愛鷹山
愛鷹山
2017年06月04日 12:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:02
愛鷹山
箱根
2017年06月04日 12:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:02
箱根
世附峠
2017年06月04日 12:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 12:08
世附峠
世附峠。いろいろ書いてあり、読んでいると先に進めません
2017年06月04日 12:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 12:10
世附峠。いろいろ書いてあり、読んでいると先に進めません
不老山へ向け本日唯一の登り。ここでもストックを使いサクサク登る
2017年06月04日 12:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 12:28
不老山へ向け本日唯一の登り。ここでもストックを使いサクサク登る
分岐点。ザックがたくさんデポしてありました。身軽になってサンショウバラの丘を往復するのだと思う
2017年06月04日 12:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 12:39
分岐点。ザックがたくさんデポしてありました。身軽になってサンショウバラの丘を往復するのだと思う
不老山。眺望無いのですね。
2017年06月04日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:44
不老山。眺望無いのですね。
山頂のサンショウバラ
2017年06月04日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 12:44
山頂のサンショウバラ
下山開始
2017年06月04日 12:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 12:57
下山開始
地図をやたらと落とすので、マップケースを導入してみた
2017年06月04日 13:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 13:05
地図をやたらと落とすので、マップケースを導入してみた
2017年06月04日 13:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:30
生土山分岐
2017年06月04日 13:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 13:40
生土山分岐
針葉樹林帯に突入。よく手入れされています
2017年06月04日 13:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 13:49
針葉樹林帯に突入。よく手入れされています
大野山の眺望
2017年06月04日 14:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:13
大野山の眺望
終盤は気持ちのよい広葉樹林帯
2017年06月04日 14:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:24
終盤は気持ちのよい広葉樹林帯
最後に急な階段
2017年06月04日 14:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 14:42
最後に急な階段
ゴール
2017年06月04日 14:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/4 14:45
ゴール
駿河小山駅
2017年06月04日 15:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 15:10
駿河小山駅

感想





個別には登ったことにある杓子山と石割山を縦走したくて梅雨入り直前に歩いてきました。山中湖畔の平野に泊まり、翌日は三国峠を越えてサンショウバラが咲いている不老山へ。
不老山山頂は展望がなく、駿河小山駅からのピストンだと単なる苦行です。明神峠から歩くと楽しいハイキングになると思います。

〇その他費用
 レーク荘宿泊費 7,560円

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら