記録ID: 1159968
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ヶ原(日出ヶ岳) 遥か富士山まで見えた早朝散策
2017年06月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 314m
- 下り
- 327m
コースタイム
天候 | はれ☀♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名古屋西ICより東名阪経由名阪国道の針ICからひたすら一般道。 他の山へ行く時とほぼ同じ200km弱の道のりだけど道が細いので長く感じます。 コンビニは経路上、大宇陀周辺がラストでした。 下山後、大峰山(八経ヶ岳)の弥山登山口へ。 帰路も同経路で名古屋まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されて歩きやすい道です。 木道も多いので、濡れているときには注意しましょう。 □トイレはビジターセンターにあります。 |
写真
感想
この日は初めてのエリア、紀伊半島へ。
遠いこともあり、大台ヶ原のあとに大峰山(八経ヶ岳)にも行くハシゴ登山で計画しました。
普通はよりハードな大峰山を先に登っている人が多いけど、気になることがあって大台ヶ原を先に。
山頂までの歩く距離が短い分、日の出を期待していたけど、間に合わせるには厳しかったですね。
それでも眼下に広がる南アルプス、中央アルプス、御嶽山、大峰山脈に太平洋。
そしてまさかの富士山まで見えたのはうれしかったな♪
また、そのまま歩いた東大台ヶ原の雰囲気も素敵でした。
百名山の一つとしての通過点と思っていたけど、思った以上に素敵な場所。
バタバタと大峰山とのハシゴにするにはもったいなかったかな。
いつの日かゆっくり歩く時があってもよさそうですね。
続けていった大峰山のレコはこちら。
大峰山(弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳まで) 新緑輝く奥深い山を歩く
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1159987.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1659人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
たくさん、こんばんは
大台ケ原に大峰山、まだ未踏なので一緒に行けば良かったです
鳥取からだと遠いですが、松本からよりは近いと思うので、鳥取にいる間に行きたいと思ってます。
天気も恵まれ最高でしたね
ゾロさん、おはようございます
このエリアは未踏だったんですね!
すっかり登頂済みと思いこんでました(^^;)
この辺りは山も深くて距離のわりにも遠いですよぉ
少し遠くなってしまいましたが、またコラボできるとうれしいです
鳥取生活も楽しんでくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する