ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

佐渡島 〜花、大盛り〜

2017年06月01日(木) ~ 2017年06月04日(日)
 - 拍手
GPS
06:30
距離
13.1km
登り
782m
下り
769m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
2:20
合計
8:30
12:30
190
両津港
15:40
15:40
110
大佐渡スカイライン
17:30
19:50
70
尖閣湾〜相川町
21:00
新穗ダムキャンプサイト
2日目
山行
5:40
休憩
2:20
合計
8:00
11:00
60
新穗ダムキャンプサイト
12:00
12:10
60
新穗第2ダム
13:10
14:10
70
杉池県民休養地
15:20
16:30
150
トキの森公園
3日目
山行
8:09
休憩
0:51
合計
9:00
11:00
20
11:20
11:20
50
アオネバ登山口
12:10
12:20
30
落合
12:50
12:50
50
ユフ
13:40
13:50
50
アオネバ十字路
14:40
15:00
25
ドンデン避難小屋
15:25
15:26
24
15:50
15:50
100
17:30
17:40
140
アオネバ登山口
20:00
両津港
4日目
山行
14:50
休憩
1:10
合計
16:00
5:30
150
両津港
8:00
8:30
140
新潟港
10:50
11:30
600
長岡
21:30
府中
天候 6月1日(木曜):はれ
6月2日(金曜):あめ後暴風雨
6月3日(土曜):暴風雨
6月4日(日曜):あめ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6月1日(木曜)
06:30 吉祥寺駅・集合(北口で乗車)
07:12 練馬IC 出発
07:15 新座本線
09:59 長岡JCT
10:30 新潟西IC 到着
11:00 佐渡汽船蠖軍禹拇
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、
雨のアオネバルートは
下りは滑って危険です。
その他周辺情報 ■駐車場:ドンデン山荘(20台・無料)、アオネバ登山口(2台、200m下5台)
■トイレ:アオネバ登山口、ドンデン山荘
■テントサイト:ドンデン避難小屋、ドンデン山荘テントサイト、
 新穂ダムキャンプサイト
■風呂:ドンデン山荘(500円)、はたの温泉 松泉閣(500円)
ドンデン山荘は至れり尽くせりで山小屋と云うより旅館並みの施設。
佐渡汽船
“ときわ丸”にて。
ウミネコが追ってくる。
2017年06月01日 12:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/1 12:50
佐渡汽船
“ときわ丸”にて。
ウミネコが追ってくる。
異常に豪華な
カーフェリー。
2017年06月01日 13:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 13:02
異常に豪華な
カーフェリー。
オドリコソウ
2017年06月01日 16:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/1 16:18
オドリコソウ
クモマニガナ
2017年06月01日 16:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 16:19
クモマニガナ
初日は
大佐渡スカイラインで
とりあえず、北海岸へ。
峠に航空自衛隊
佐渡分屯基地。
2017年06月01日 16:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 16:35
初日は
大佐渡スカイラインで
とりあえず、北海岸へ。
峠に航空自衛隊
佐渡分屯基地。
942mなのかぁ。
2017年06月01日 16:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 16:38
942mなのかぁ。
調査中
お分かりの方
教えてください。
2017年06月01日 16:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 16:47
調査中
お分かりの方
教えてください。
キショウブ
2017年06月01日 17:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 17:54
キショウブ
キショウブ群生。
2017年06月01日 17:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 17:53
キショウブ群生。
マンテマ
2017年06月01日 17:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
6/1 17:55
マンテマ
シロバナマンテマ
2017年06月01日 17:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 17:56
シロバナマンテマ
アカツメクサ
2017年06月01日 18:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 18:14
アカツメクサ
アカツメクサ群生。
2017年06月01日 18:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 18:13
アカツメクサ群生。
ハマヒルガオ
2017年06月01日 18:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 18:14
ハマヒルガオ
尖閣湾あたりから
ずっと絶景です!
2017年06月01日 18:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
6/1 18:14
尖閣湾あたりから
ずっと絶景です!
調査中
お分かりの方
教えてください。
2017年06月01日 18:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
6/1 18:15
調査中
お分かりの方
教えてください。
トビシマカンゾウ
2017年06月01日 18:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 18:44
トビシマカンゾウ
お、
2017年06月01日 18:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/1 18:47
お、
挟まってる。
観光案内所で
紹介してたのに、
案内板がない。
2017年06月01日 18:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/1 18:47
挟まってる。
観光案内所で
紹介してたのに、
案内板がない。
見過ごすところでした。
2017年06月01日 18:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/1 18:47
見過ごすところでした。
相川町で
スーパーマーケットに。
びっくり!
イナダが150円!?
さらに値引き!
2017年06月01日 18:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
6/1 18:55
相川町で
スーパーマーケットに。
びっくり!
イナダが150円!?
さらに値引き!
ヒラメが
2017年06月01日 18:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
6/1 18:55
ヒラメが
298円!
2017年06月01日 18:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/1 18:55
298円!
マトウダイが
売ってる!
2017年06月01日 18:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 18:55
マトウダイが
売ってる!
アジゴ(より少し大きめ)
100円(笑)
さらに半額!
2017年06月01日 18:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 18:55
アジゴ(より少し大きめ)
100円(笑)
さらに半額!
トビウオ
350円。
100円引き!
2017年06月01日 18:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/1 18:56
トビウオ
350円。
100円引き!
カマス
250円
100円引き!
2017年06月01日 18:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 18:56
カマス
250円
100円引き!
アユも売ってる。
(和歌山県産)
2017年06月01日 18:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/1 18:57
アユも売ってる。
(和歌山県産)
ハタハタ
150円!
さらに50円引き。
2017年06月01日 18:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 18:57
ハタハタ
150円!
さらに50円引き。
1泊目
新穗ダム
キャンプサイトで、
2017年06月01日 21:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/1 21:23
1泊目
新穗ダム
キャンプサイトで、
寝る。
2017年06月02日 05:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
6/2 5:20
寝る。
尾瀬の土産。
これが超旨い!
2017年06月02日 08:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/2 8:45
尾瀬の土産。
これが超旨い!
深夜、雨が降り出し
翌朝、干す。
カラビナ、スリングは
便利。
2017年06月02日 10:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 10:14
深夜、雨が降り出し
翌朝、干す。
カラビナ、スリングは
便利。
まず、
新穗第二ダムまで。
2017年06月02日 11:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:09
まず、
新穗第二ダムまで。
ウワバミソウ
2017年06月02日 11:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:05
ウワバミソウ
調査中
お分かりの方
教えてください。
2017年06月02日 11:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:11
調査中
お分かりの方
教えてください。
シャガ
2017年06月02日 11:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:16
シャガ
ヒダリマキマイマイ
2017年06月02日 11:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:18
ヒダリマキマイマイ
ジャケツイバラ
2017年06月02日 11:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:20
ジャケツイバラ
ヤグルマソウ
2017年06月02日 11:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:21
ヤグルマソウ
テンナンショウ
2017年06月02日 11:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/2 11:23
テンナンショウ
メマツヨイグサ
2017年06月02日 11:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:32
メマツヨイグサ
ミヤマキケマン
2017年06月02日 11:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:33
ミヤマキケマン
ナワシロイチゴ
山中だからクロイチゴと思いましたが、平場のナワシロも林道脇とかは生えるみたいです。
2017年06月02日 11:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:36
ナワシロイチゴ
山中だからクロイチゴと思いましたが、平場のナワシロも林道脇とかは生えるみたいです。
ヤブヘビイチゴ
2017年06月02日 11:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:36
ヤブヘビイチゴ
オドリコソウ
2017年06月02日 11:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:45
オドリコソウ
サワギク
2017年06月02日 11:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 11:52
サワギク
ギンラン
2017年06月02日 13:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 13:20
ギンラン
次は
杉池県民休養地へ。
2017年06月02日 13:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 13:28
次は
杉池県民休養地へ。
ミヤマナルコユリ
アマドコロに比べ、ナルコユリは茎に角がない。ミヤマナルコユリはphのようにユリ科にしては広卵形の葉もある。(アマドコロはナルコユリに比べ葉の幅が広め)ホウチャクソウは強い有毒性。
チゴユリ、ユキザサ、ツバメオモトも近縁種。
2017年06月02日 13:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 13:34
ミヤマナルコユリ
アマドコロに比べ、ナルコユリは茎に角がない。ミヤマナルコユリはphのようにユリ科にしては広卵形の葉もある。(アマドコロはナルコユリに比べ葉の幅が広め)ホウチャクソウは強い有毒性。
チゴユリ、ユキザサ、ツバメオモトも近縁種。
コシノカンアオイ?
2017年06月02日 13:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 13:46
コシノカンアオイ?
ギンリョウソウ
2017年06月02日 13:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 13:50
ギンリョウソウ
ミズバショウ
こんなにデカくなるのか。
2017年06月02日 13:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 13:51
ミズバショウ
こんなにデカくなるのか。
トケンラン
売ってた(笑)
2017年06月02日 15:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 15:24
トケンラン
売ってた(笑)
トキの森公園へ。
ミドリ
日本産最後のオス
1995年死亡。
2017年06月02日 15:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 15:40
トキの森公園へ。
ミドリ
日本産最後のオス
1995年死亡。
日本産最後のトキ、
キン・メス
2003年10月10日死亡。
2017年06月02日 15:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 15:40
日本産最後のトキ、
キン・メス
2003年10月10日死亡。
繁殖成功!
(中国産)
2013年で142羽放鳥。
野生繁殖確認。
「野生絶滅」から「絶滅危惧IA類」検討中。
2017年06月02日 15:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/2 15:42
繁殖成功!
(中国産)
2013年で142羽放鳥。
野生繁殖確認。
「野生絶滅」から「絶滅危惧IA類」検討中。
ノハナショウブ
2017年06月02日 16:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 16:00
ノハナショウブ
2日目の
スーパーマーケット(笑)
イシダイ!
150円!
2017年06月02日 17:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 17:00
2日目の
スーパーマーケット(笑)
イシダイ!
150円!
そして
シースー(笑)
2017年06月02日 17:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 17:17
そして
シースー(笑)
イシダイ!
2017年06月02日 17:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/2 17:27
イシダイ!
ノドグロ!
2017年06月02日 17:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/2 17:27
ノドグロ!
カワハギ!
2017年06月02日 17:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/2 17:33
カワハギ!
コハダ!
で〆る。
2017年06月02日 17:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/2 17:37
コハダ!
で〆る。
ハマエンドウ
2017年06月02日 18:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/2 18:20
ハマエンドウ
3日目は
いよいよメイン、
ドンデン山へ。
アオネバ登山ルート。
2017年06月03日 11:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/3 11:17
3日目は
いよいよメイン、
ドンデン山へ。
アオネバ登山ルート。
タツナミソウ
2017年06月03日 11:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 11:24
タツナミソウ
オオイワカガミ
花期後。
2017年06月03日 11:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 11:28
オオイワカガミ
花期後。
ギンリョウソウ
立派!
図鑑写真のよう。
2017年06月03日 11:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 11:30
ギンリョウソウ
立派!
図鑑写真のよう。
ホウチャクソウ
2017年06月03日 11:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 11:35
ホウチャクソウ
シダ群生
大きかった!
2017年06月03日 11:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 11:36
シダ群生
大きかった!
調査中
お分かりの方
教えてください。
2017年06月03日 11:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 11:42
調査中
お分かりの方
教えてください。
コケイラン
2017年06月03日 11:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 11:46
コケイラン
オオバギボウシ
2017年06月03日 11:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/3 11:51
オオバギボウシ
沢もなかなか。
2017年06月03日 11:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 11:56
沢もなかなか。
タツナミソウ群生。
2017年06月03日 11:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 11:57
タツナミソウ群生。
調査中
お分かりの方
教えてください。
2017年06月03日 12:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 12:01
調査中
お分かりの方
教えてください。
オオサワハコベ
2017年06月03日 12:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/3 12:11
オオサワハコベ
落合で小休止。
2017年06月03日 12:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 12:14
落合で小休止。
ギンリョウソウ
10センチはあった。
2017年06月03日 12:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/3 12:16
ギンリョウソウ
10センチはあった。
ウラジロヨウラク
2017年06月03日 12:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/3 12:36
ウラジロヨウラク
これは!
2017年06月03日 12:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 12:39
これは!
ヤマオダマキ
2017年06月03日 12:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 12:40
ヤマオダマキ
ギンラン
2017年06月03日 12:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 12:51
ギンラン
ギンランUP。
2017年06月03日 12:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 12:52
ギンランUP。
ユフ。
もう少しで稜線。
こっから上の地面が
青くなる。
2017年06月03日 12:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 12:55
ユフ。
もう少しで稜線。
こっから上の地面が
青くなる。
アオネバの由来は
青い粘った土。
これは砂利だった。
2017年06月03日 13:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 13:04
アオネバの由来は
青い粘った土。
これは砂利だった。
オオイワカガミ
花期後。
2017年06月03日 13:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 13:10
オオイワカガミ
花期後。
調査中
お分かりの方
教えてください。
2017年06月03日 13:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 13:27
調査中
お分かりの方
教えてください。
イチリンソウ
2017年06月03日 13:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 13:46
イチリンソウ
稜線!
2017年06月03日 13:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 13:46
稜線!
オオイワカガミ
2017年06月03日 13:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 13:57
オオイワカガミ
スミレの一種。
2017年06月03日 14:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 14:02
スミレの一種。
ドンデン山へ
ドンデン山荘まで
周遊します。
2017年06月03日 14:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 14:19
ドンデン山へ
ドンデン山荘まで
周遊します。
2017年06月03日 14:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 14:19
ずっと
散歩コースだね。
(もちろん山頂直下は登ります)
2017年06月03日 14:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 14:29
ずっと
散歩コースだね。
(もちろん山頂直下は登ります)
カタクリは
ギリギリ開花1〜2つ。
2017年06月03日 14:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 14:37
カタクリは
ギリギリ開花1〜2つ。
調査中
お分かりの方
教えてください。
2017年06月03日 14:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 14:37
調査中
お分かりの方
教えてください。
シラネアオイ
2017年06月03日 14:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/3 14:38
シラネアオイ
ドンデン避難小屋。
2017年06月03日 14:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 14:44
ドンデン避難小屋。
室内
2階建て。
2017年06月03日 14:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 14:44
室内
2階建て。
2階にヘビ!
の抜け殻。
2017年06月03日 14:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 14:45
2階にヘビ!
の抜け殻。
倒れかかってるが、
なんとか。
2017年06月03日 15:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 15:06
倒れかかってるが、
なんとか。
900m付近で
森林限界線を越えます。
2017年06月03日 15:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/3 15:09
900m付近で
森林限界線を越えます。
山頂だ!
2017年06月03日 15:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 15:24
山頂だ!
940mなのに
森林限界を迎え、
アルプスみたい。
2017年06月03日 15:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
6/3 15:25
940mなのに
森林限界を迎え、
アルプスみたい。
ヤマシャクヤク
準絶滅危惧(NT)
まだ咲いてない。
2017年06月03日 15:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 15:37
ヤマシャクヤク
準絶滅危惧(NT)
まだ咲いてない。
ウマノアシガタ
キンポウゲ科
2017年06月03日 15:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 15:54
ウマノアシガタ
キンポウゲ科
ウマノアシガタ群生。
2017年06月03日 15:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 15:54
ウマノアシガタ群生。
エイレンソウ
2017年06月03日 16:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 16:46
エイレンソウ
タツナミソウは
頻繁に見れます。
2017年06月03日 16:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/3 16:49
タツナミソウは
頻繁に見れます。
翌日、
新潟港でお土産物色。
2017年06月04日 08:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/4 8:11
翌日、
新潟港でお土産物色。
これこれ!
新潟ラーメンは外れがありません。
濃厚味噌以外全部購入!
やっぱり、背脂の
燕ラーメンが好きかな…。
2017年06月04日 08:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6/4 8:18
これこれ!
新潟ラーメンは外れがありません。
濃厚味噌以外全部購入!
やっぱり、背脂の
燕ラーメンが好きかな…。
実際に長岡に寄り、
長岡ラーメンの最高峰
青島食堂!
PHは青島ラーメン。
どノーマルな醤油味ですが、
製麺所を持ってるので
麺の美味さはすんごいです。
2017年06月04日 11:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
6/4 11:15
実際に長岡に寄り、
長岡ラーメンの最高峰
青島食堂!
PHは青島ラーメン。
どノーマルな醤油味ですが、
製麺所を持ってるので
麺の美味さはすんごいです。

装備

個人装備
山靴(1) レインウェア(1) フリース(1) ダウンジャケット(1) ヘッドランプ(2) コンパス(1) 高度計(1) ファーストエイドキット(1) ホイッスル(1) アタックザック(1) ロングスパッツ(1) スリング(6) カラビナ(6) ATCガイド(1) 飲料水 行動食(6) テルモス(1) ウェットティッシュ(1) 洗面具(1) 健康保険証(1) 筆記用具(1) シュラフ(1) スリーピングマット(1) サングラス(1) カメラ(1) 携帯電話(1) OA機器充電備品
共同装備
地形図(2) ロープ(1) コンパクトハーネス(2) 食料 コッフェル(2) ガスストーブ(2) ガスカートリッジ(2) ライター(2) ナイフ(1) 食器 調理用具 ロールペーパー(1) ツェルト(1) テント(1) テントマット(1) 植生資料 蚊取り線香・(1)

感想



行動日の2、3日目が雨で、
3日目は暴風雨でひどく寒かった。
行動中なのにアウターの下に
ダウンを着込むとは
厳冬期の八ヶ岳でも
したことがありません。
今回の踏査は
2人パーティ、3組の
計6人です。

踏査目的の花は
まずまずの成果で
欲を云えば、
クマガイソウ、サルメンエビネ、ヤマエンゴサク、カキラン、
出来ればコアツモリソウを見たかったのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

あのはなのなは
おおさわはこべだ!
2017/6/8 20:13
Re: あのはなのなは
Kazmasuさん
ありがとう!

更新しました。
いや〜、助かる!
2017/6/8 20:38
ゲスト
確かではありませんが
40 ヤグルマソウ
88・68 オオイワカガミの花後
80 ウラジロヨウラク
かなと思いました。

楽しそうで行きたくなりました^^
2017/6/9 10:33
Re: 確かではありませんが
-SHIRO-さん
感謝多謝!

-SHIRO-さんの推察を
基に調べました。
間違いない!

楽しいです。
真野、西三川も
行きたかった!
2017/6/9 17:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら