記録ID: 1162882
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳 大清水から往復 ※ルートNG
2017年06月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 11:13
距離 26.5km
登り 1,535m
下り 1,538m
14:22
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たぶん今年は雪が多いのでしょう。ほとんど雪です。 普通の方ならアイゼンは不要だと思います。 柴安瑤謀个辰凸技に下りたければ前爪アイゼン必須。 |
その他周辺情報 | 駐車場前のお土産屋さんでお得なチケットをゲットしました。 望郷の湯 食事と入浴がセットで1,000円!! 通常だと 入浴570円、食事980円 相当です。 |
写真
撮影機器:
感想
先週は御池から登るチャンスがあったものの諸事情で諦めた燧ケ岳。
快晴が約束されたこの日を逃すわけにはいかん。
ということで、群馬県が大好きな人の様に通ってしまいました。
朝は寝ぼけて丸沼高原まで行ってしまいました。
まさかのルートロスに加え、飛び出してきたハクビシンをひく始末・・・
どうなることかと思いましたが順調に山頂へ到着。
しかしナデッ窪を下ったのは間違いでした。
最初は快適だったものの、下部は猛烈な笹薮でした。
最近はササのトゲが皮膚にさわるとかぶれてしまうので笹藪漕ぎを避けています。
まさかこんな観光地で笹薮漕ぎをするはめになるとは・・・
普通の登山者さんは、くれぐれも使わないようにしましょう。
その後のルートも失敗でした。
忠告どおり、素直にビジターセンターから帰れば良かったです。
そっちなら多少は山ガールに会えたかもしれない・・・
とある団体さんから「柴安瑤愿个譴泙垢ね?」と聞かれましたが・・・
「こんな緩斜面を延々とアイゼン歩行して来る様な人たちが行けるはずないじゃん!」
と、言いたかったがやめました。
優秀なガイドさんなら潔く諦めたと思うが、どうだったのでしょうか・・・
梅雨入り前の良いタイミングで行けたと思います。
至仏山はサービス業を無視した酷い規制があるので、やむを得ず秋かなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやいや、容易ではなかったですけど、少しでも参考になったならば幸いです。縦走お疲れさまでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する