ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1162882
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳  大清水から往復 ※ルートNG

2017年06月06日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:13
距離
26.5km
登り
1,532m
下り
1,536m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:07
休憩
1:06
合計
11:13
距離 26.5km 登り 1,535m 下り 1,538m
3:09
50
3:59
14
4:13
13
4:26
36
5:17
5:28
20
5:48
5:49
7
5:56
5:57
7
6:04
123
8:07
8:14
27
8:41
8:56
25
9:21
9:41
23
10:04
69
11:13
11:18
47
12:56
12:57
19
13:16
13:20
9
13:29
10
13:39
43
14:22
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
たぶん今年は雪が多いのでしょう。ほとんど雪です。
普通の方ならアイゼンは不要だと思います。
柴安瑤謀个辰凸技に下りたければ前爪アイゼン必須。
その他周辺情報 駐車場前のお土産屋さんでお得なチケットをゲットしました。
望郷の湯 食事と入浴がセットで1,000円!!
通常だと 入浴570円、食事980円 相当です。
またも、いちいちカワイイ。
2017年06月06日 03:11撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5
6/6 3:11
またも、いちいちカワイイ。
休憩所とは名ばかり。トイレも使えない。
2017年06月06日 03:58撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/6 3:58
休憩所とは名ばかり。トイレも使えない。
ここにもカワイイ。
2017年06月06日 04:27撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/6 4:27
ここにもカワイイ。
ここから尾瀬沼までずっと残雪あり。
2017年06月06日 04:53撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/6 4:53
ここから尾瀬沼までずっと残雪あり。
ここで日の出。
2017年06月06日 05:00撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/6 5:00
ここで日の出。
営業中。公衆トイレは清潔な水洗。ネックは和式なのと豪快な流水音。
2017年06月06日 05:15撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/6 5:15
営業中。公衆トイレは清潔な水洗。ネックは和式なのと豪快な流水音。
気持ち良さそうですね。
2017年06月06日 05:28撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
8
6/6 5:28
気持ち良さそうですね。
んん、キレイだけど寒いです。氷点下になったようだ。
2017年06月06日 05:34撮影 by  Moto G (4), Motorola
14
6/6 5:34
んん、キレイだけど寒いです。氷点下になったようだ。
登りは長英新道から。
2017年06月06日 06:03撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/6 6:03
登りは長英新道から。
途中で夏ルートから脱線する。せっかく雪があるのだから直登で。でもたまに目印があるので考えることは同じだ。
2017年06月06日 06:54撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/6 6:54
途中で夏ルートから脱線する。せっかく雪があるのだから直登で。でもたまに目印があるので考えることは同じだ。
この辺りで重登山靴に変更。これが岳沢だったらブログのネタにされてしまう^^;
2017年06月06日 07:12撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6
6/6 7:12
この辺りで重登山靴に変更。これが岳沢だったらブログのネタにされてしまう^^;
ダケカンバの新芽がエネルギーを感じさせる。
2017年06月06日 07:33撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
6/6 7:33
ダケカンバの新芽がエネルギーを感じさせる。
枯れ木も美しい。
2017年06月06日 07:40撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/6 7:40
枯れ木も美しい。
俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁砲見えてきました。
2017年06月06日 07:53撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5
6/6 7:53
俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁砲見えてきました。
先週の日光白根山。
2017年06月06日 08:13撮影 by  Moto G (4), Motorola
6
6/6 8:13
先週の日光白根山。
あそこが急傾斜ですね。滑落したとしても死ぬことはない。
2017年06月06日 08:24撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6
6/6 8:24
あそこが急傾斜ですね。滑落したとしても死ぬことはない。
梅雨明けには登山道が無くなっているかも。
2017年06月06日 08:38撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/6 8:38
梅雨明けには登山道が無くなっているかも。
到着。
2017年06月06日 08:43撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
6/6 8:43
到着。
もう十分な景色なので行くか迷うなぁ。
2017年06月06日 08:48撮影 by  Moto G (4), Motorola
7
6/6 8:48
もう十分な景色なので行くか迷うなぁ。
2017年06月06日 08:48撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
6/6 8:48
2017年06月06日 08:48撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
6/6 8:48
2017年06月06日 08:49撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
6/6 8:49
2017年06月06日 08:49撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
6/6 8:49
身内の遺品cassin Italy いつの時代のものか知らないが、ピッケルとともにありがたく使わせてもらっている。
2017年06月06日 09:04撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/6 9:04
身内の遺品cassin Italy いつの時代のものか知らないが、ピッケルとともにありがたく使わせてもらっている。
燧ケ岳。(柴安堯
松本のランドネ祭りでサインもらっちゃった(*^_^*)
2017年06月06日 09:24撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
7
6/6 9:24
燧ケ岳。(柴安堯
松本のランドネ祭りでサインもらっちゃった(*^_^*)
あれが尾瀬ヶ原か。さっきまでは後立山も見えていた。
2017年06月06日 09:26撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
8
6/6 9:26
あれが尾瀬ヶ原か。さっきまでは後立山も見えていた。
なんで登っちゃったんだろうと後悔。ジェットコースターの落ち際と同じ心境だ。
2017年06月06日 09:43撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5
6/6 9:43
なんで登っちゃったんだろうと後悔。ジェットコースターの落ち際と同じ心境だ。
後ろ向きで無事下りてきた。見晴から来た人は軽く滑落してました。そのくらい急なんです。
2017年06月06日 10:04撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5
6/6 10:04
後ろ向きで無事下りてきた。見晴から来た人は軽く滑落してました。そのくらい急なんです。
今朝、長蔵小屋で見た団体さんが登ってきた。
2017年06月06日 10:10撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/6 10:10
今朝、長蔵小屋で見た団体さんが登ってきた。
ナデッ窪から下山。
2017年06月06日 10:20撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/6 10:20
ナデッ窪から下山。
今日は滑走用の袋は持っていないので歩く。
2017年06月06日 10:21撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/6 10:21
今日は滑走用の袋は持っていないので歩く。
沼へ一直線。青木湖のスキー場みたい。
2017年06月06日 10:23撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/6 10:23
沼へ一直線。青木湖のスキー場みたい。
でも危ないんですよ、この谷は。
2017年06月06日 10:31撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/6 10:31
でも危ないんですよ、この谷は。
最後は高さ2、3mの笹薮漕ぎだし。
2017年06月06日 10:45撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
6/6 10:45
最後は高さ2、3mの笹薮漕ぎだし。
やっとの思いで人間界に出た。
2017年06月06日 11:05撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/6 11:05
やっとの思いで人間界に出た。
通らないほうが良いです、ナデッ窪。
2017年06月06日 11:08撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
6/6 11:08
通らないほうが良いです、ナデッ窪。
とのことです。
2017年06月06日 11:13撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
6/6 11:13
とのことです。
とのことです。行ってしまいましたが・・・
2017年06月06日 11:20撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/6 11:20
とのことです。行ってしまいましたが・・・
普通のハイカーには、けっこう危ない。
2017年06月06日 12:01撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/6 12:01
普通のハイカーには、けっこう危ない。
もともと状態の悪いルートの様です。
2017年06月06日 12:22撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/6 12:22
もともと状態の悪いルートの様です。
ここはさすがに危ないので迂回路あり。
2017年06月06日 12:25撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/6 12:25
ここはさすがに危ないので迂回路あり。
尾瀬沼山荘まで戻ってきた。
2017年06月06日 12:38撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/6 12:38
尾瀬沼山荘まで戻ってきた。
朝は気付かなかったけど、こちらにも書いてありました。
2017年06月06日 12:38撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/6 12:38
朝は気付かなかったけど、こちらにも書いてありました。
朝は真っ暗だったので、もう一度。
2017年06月06日 13:38撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/6 13:38
朝は真っ暗だったので、もう一度。
無事下山。
2017年06月06日 14:20撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/6 14:20
無事下山。
色々と書いてありました。たとえ暗闇でも、ちゃんと確認してから出かけましょう。
2017年06月06日 14:21撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/6 14:21
色々と書いてありました。たとえ暗闇でも、ちゃんと確認してから出かけましょう。

感想

先週は御池から登るチャンスがあったものの諸事情で諦めた燧ケ岳。
快晴が約束されたこの日を逃すわけにはいかん。
ということで、群馬県が大好きな人の様に通ってしまいました。

朝は寝ぼけて丸沼高原まで行ってしまいました。
まさかのルートロスに加え、飛び出してきたハクビシンをひく始末・・・

どうなることかと思いましたが順調に山頂へ到着。
しかしナデッ窪を下ったのは間違いでした。
最初は快適だったものの、下部は猛烈な笹薮でした。
最近はササのトゲが皮膚にさわるとかぶれてしまうので笹藪漕ぎを避けています。
まさかこんな観光地で笹薮漕ぎをするはめになるとは・・・
普通の登山者さんは、くれぐれも使わないようにしましょう。

その後のルートも失敗でした。
忠告どおり、素直にビジターセンターから帰れば良かったです。
そっちなら多少は山ガールに会えたかもしれない・・・

とある団体さんから「柴安瑤愿个譴泙垢ね?」と聞かれましたが・・・
「こんな緩斜面を延々とアイゼン歩行して来る様な人たちが行けるはずないじゃん!」
と、言いたかったがやめました。
優秀なガイドさんなら潔く諦めたと思うが、どうだったのでしょうか・・・

梅雨入り前の良いタイミングで行けたと思います。
至仏山はサービス業を無視した酷い規制があるので、やむを得ず秋かなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人

コメント

柴安グラの雪壁の往復、ナデッ窪ルートの下り、尾瀬沼南岸のルート、三つの難所を容易にこなしたnucchiさんに拍手です!
2017/6/11 9:50
Re: 無題
いやいや、容易ではなかったですけど、少しでも参考になったならば幸いです。縦走お疲れさまでした
2017/6/11 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら