記録ID: 1163961
全員に公開
ハイキング
近畿
阿舎利山 宍粟50名山 セト谷コース登山道整備(兵庫県宍粟市)
2017年06月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 688m
- 下り
- 684m
コースタイム
◆所要時間 5時間 ●歩行距離 9.9Km ▲総上昇量 541m
10:00 二ッ橋登山口Ⓟ
12:35 阿舎利山(あじゃりやま)
「掘Π原山(ひきはらやま)△1087.36m」〜13:15
13:50 下山転換点
15:00 二ッ橋登山口Ⓟ
10:00 二ッ橋登山口Ⓟ
12:35 阿舎利山(あじゃりやま)
「掘Π原山(ひきはらやま)△1087.36m」〜13:15
13:50 下山転換点
15:00 二ッ橋登山口Ⓟ
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道29号の安積橋で県道6号線へ入り、三方町から国道429号の「阿舎利の水」の標識に従って狭い市道で阿舎利集落を目指します。 Ⓟ駐車場 ・二ツ橋に数台の駐車スペースがあり、阿舎利山の登山口標柱が建っている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 ・宍粟50名山のガイドスタッフと一般登山道の調査と整備を兼ねて、セト谷コースで山頂に至り、阿舎利峠コースをショートカットして下ります。 .札斑の清流の美しい渓谷を徒渉しながら辿って林道と出合い、急な法面を梯子で上がって急登に耐え、自然林に囲まれた美しい山頂に出ると、氷ノ山が対峙する。 下山は、南の稜線に乗って阿舎利峠へ向い、途中のショートカット分岐から展望抜群の伐採地を急降下して林道に乗り、阿舎利集落を探訪しながら出発地へ戻ります。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・二ッ橋の一帯は「阿舎利 たたら遺跡」で、今も製鉄当時のスラグが散乱しており、山中にも大きな炭焼窯が残っています。
・セト谷コースは、自然林に囲まれた美しい谷に清流の小滝が連続しており、疲れが癒されるお薦めのコースで、古い石道標「左:山道・右:引原」が沢の分岐に立っています。
・山頂からは遠く氷ノ山の大きな山容が望め、下山時の林道からも一山を近くに望むことができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する