ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164069
全員に公開
ハイキング
東海

春埜山・大日山(静岡の百山)

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
15.5km
登り
1,134m
下り
1,130m

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:41
合計
5:10
5:05
5
6:03
6:05
1
6:06
6:07
10
6:17
6:21
40
7:01
7:06
8
7:14
7:15
4
7:19
7:20
47
8:07
8:11
19
8:30
8:31
4
8:35
8:37
4
8:41
8:46
20
9:06
9:15
22
9:37
9:37
5
9:42
9:42
27
10:15
やまめの里
【メモ】

・春埜山、いいお山です。
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
やまめの里から出発であります。
やまめの里から出発であります。
県道63号線沿いに東へと。
県道63号線沿いに東へと。
やまめの里はヒッソリ。
やまめの里はヒッソリ。
少し歩くと左手にわかりやすい登山口。
少し歩くと左手にわかりやすい登山口。
登山道へと。
杉の匂いを嗅ぐと、ああ静岡県の山の匂いだな〜と感じるのだ。
杉の匂いを嗅ぐと、ああ静岡県の山の匂いだな〜と感じるのだ。
ゆるやかな登りと平坦な道が交互に続いて歩きやすい登山道。
ゆるやかな登りと平坦な道が交互に続いて歩きやすい登山道。
ときどき分岐もあるので赤テープを頼りに上へ上へと。
ときどき分岐もあるので赤テープを頼りに上へ上へと。
右手に林道を見ながら尾根筋を登る。
右手に林道を見ながら尾根筋を登る。
春埜山の直前で少しだけ傾斜が強くなります。
春埜山の直前で少しだけ傾斜が強くなります。
梅雨入りしたものの、今日は涼しくて天候に恵まれました。
梅雨入りしたものの、今日は涼しくて天候に恵まれました。
春埜山(883m)到着。
春埜山(883m)到着。
二等三角点「春野山」。
1
二等三角点「春野山」。
なぜか山梨県のまといリス看板。山梨県のどっかからパクってきたの?
なぜか山梨県のまといリス看板。山梨県のどっかからパクってきたの?
春埜山を通過すると無線中継所。
春埜山を通過すると無線中継所。
東海自然歩道に合流してしばらく舗装路歩き。
東海自然歩道に合流してしばらく舗装路歩き。
逆光でスマン、春埜山大光寺によりみち。
逆光でスマン、春埜山大光寺によりみち。
大権現が出ちゃうんですか。
大権現が出ちゃうんですか。
大光寺境内。
おまいり。
カギがしまっていてお賽銭をあげられない。
カギがしまっていてお賽銭をあげられない。
あっ、大権現が!(ウソ)
あっ、大権現が!(ウソ)
大光寺といえばなんといっても春埜杉。
大光寺といえばなんといっても春埜杉。
感動するレベルの巨大な杉です。
感動するレベルの巨大な杉です。
シロヤシオ、アカヤシオもそろそろ終わりかな。
1
シロヤシオ、アカヤシオもそろそろ終わりかな。
展望の良い休憩所で朝ごはんのお時間です。
展望の良い休憩所で朝ごはんのお時間です。
春野町から水窪町の深南部が一望できるすばらしい休憩所なのだ。
春野町から水窪町の深南部が一望できるすばらしい休憩所なのだ。
大光寺の敷地内にカモシカのあしあとがあった。カモシカもおまいりに来た模様。
大光寺の敷地内にカモシカのあしあとがあった。カモシカもおまいりに来た模様。
ふたたび東海自然歩道を行く。
ふたたび東海自然歩道を行く。
この分岐からふたたび未舗装路へと。
この分岐からふたたび未舗装路へと。
静岡県の東海自然歩道は案内板がしっかりしていて安心なのだ。
静岡県の東海自然歩道は案内板がしっかりしていて安心なのだ。
少し登ると奥之院。
少し登ると奥之院。
ここから鳥居沢山まで三段階の急階段。距離は短いので少しの辛抱なのだ。
ここから鳥居沢山まで三段階の急階段。距離は短いので少しの辛抱なのだ。
崩壊地は迂回路あり。
崩壊地は迂回路あり。
崩壊地っつってもそれほど厳しい崩壊地ではありません。
崩壊地っつってもそれほど厳しい崩壊地ではありません。
鳥居沢山南峰(932m)に到着。樹林帯に囲まれていますが、静かな山頂で好きな場所。
鳥居沢山南峰(932m)に到着。樹林帯に囲まれていますが、静かな山頂で好きな場所。
ちなみにここの三角点が意外とわかりづらく、写真の場所にちょこっと埋まっております。
ちなみにここの三角点が意外とわかりづらく、写真の場所にちょこっと埋まっております。
四等三角点「鳥居沢」。
四等三角点「鳥居沢」。
サッサと下山。
遠くに林道作業用っぽい小屋。
遠くに林道作業用っぽい小屋。
小屋を見るとついつい覗いてしまうのであった。
小屋を見るとついつい覗いてしまうのであった。
林道と平行する場所まで下りてきました。ここまでの下り坂はザレてる場所もあるのでスベらないようにね。
林道と平行する場所まで下りてきました。ここまでの下り坂はザレてる場所もあるのでスベらないようにね。
平松峠。
ここの分岐も真ん中の未舗装路を進むのだ。
ここの分岐も真ん中の未舗装路を進むのだ。
歩きやすくなだらかな道が続きます。
歩きやすくなだらかな道が続きます。
この上のほうに三角点があるはずなんですが、上すぎるので行かない。
この上のほうに三角点があるはずなんですが、上すぎるので行かない。
ただっ広い場所に出ました。
ただっ広い場所に出ました。
県道まであとちょっとなのだが、登山道がせまくてスベリやすいので油断禁物。
県道まであとちょっとなのだが、登山道がせまくてスベリやすいので油断禁物。
埋まり気味なまといリス。
埋まり気味なまといリス。
県道63号線に出ました。
県道63号線に出ました。
この舗装路がかなり長くてダリィ。
この舗装路がかなり長くてダリィ。
大日山金剛院の山門。
1
大日山金剛院の山門。
さらに舗装路を行く。
さらに舗装路を行く。
道中、四等三角点「前谷」が畑に埋まっております。
道中、四等三角点「前谷」が畑に埋まっております。
大日山金剛院にてお参り。
大日山金剛院にてお参り。
意表を突いておもしろい音がするので、立ち寄った際にはぜひ慣らしてみてね。
1
意表を突いておもしろい音がするので、立ち寄った際にはぜひ慣らしてみてね。
金剛院を過ぎると東海自然歩道は未舗装路になります。
金剛院を過ぎると東海自然歩道は未舗装路になります。
少し歩くと右手に登山口を示す標識。もう少し先の場所にも登山口があって2か所から登れるのだ。
少し歩くと右手に登山口を示す標識。もう少し先の場所にも登山口があって2か所から登れるのだ。
カンバンを裏返すとまといリスだったりする。
カンバンを裏返すとまといリスだったりする。
序盤はかなりの急登。
序盤はかなりの急登。
急登を終えたら平坦な場所に出るので、赤テープを見落とさないように進む。
急登を終えたら平坦な場所に出るので、赤テープを見落とさないように進む。
大日山までの路はやや荒れ気味ですが、踏み跡は明瞭で歩きやすいのだ。
大日山までの路はやや荒れ気味ですが、踏み跡は明瞭で歩きやすいのだ。
このカンバンが見えたら大日山はすぐソコ。
このカンバンが見えたら大日山はすぐソコ。
大日山(881m)到着。
1
大日山(881m)到着。
とくに展望もない山頂ですが、こういう静かな山頂って大好きなんだな。
とくに展望もない山頂ですが、こういう静かな山頂って大好きなんだな。
んじゃ帰る。
帰りはもうひとつの登山口へと下りる。
帰りはもうひとつの登山口へと下りる。
ここがもうひとつの登山口。道はあまり良くないですけど。
ここがもうひとつの登山口。道はあまり良くないですけど。
あとは、ひたすら戻る。
あとは、ひたすら戻る。
帰りはショートカット。
帰りはショートカット。
やや荒れてるけどまあまあ歩きやすい。
やや荒れてるけどまあまあ歩きやすい。
吉川まで下ったら渡渉して県道に合流。
1
吉川まで下ったら渡渉して県道に合流。
やまめの里まで無事戻ってきました。
やまめの里まで無事戻ってきました。
今日も無事に戻ってこられて良かった良かった。
1
今日も無事に戻ってこられて良かった良かった。

感想

すっかり梅雨入りしたものの、
雨も少なく蒸し暑さも控えめな一日。

お昼から用事があるので、
サクッと歩ける地元の春埜山へ。


このコースを歩くときは、
ぜひぜひ大光寺に立ち寄って
すばらしい春埜杉を見学したい。


時間にあまり余裕がなくて
駆け足登山になってしまいましたが、
平日なので誰とも会わない
静かな山歩きを楽しめたのでありました。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
春埜山〜鳥居沢山〜大日山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら