志賀高原の主峰 岩菅山 8年ぶりの再訪
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
天候 | 晴れにちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道には、まだまだ残雪がありますが、アイゼンは不要です。登山道が不明瞭な部分もありません。ただし、大きな倒木が登山道をふさでいるところが、2か所ほどあるので、そこは注意して避けて通る必要があります。 |
写真
感想
・初めて岩菅山に登ったのは、2009年6月13日で、ちょうど8年前です。岩菅山から裏岩菅山への区間の景色に感動しながら歩いたのを思い出して、また同じ時期に来ることにしました。
・初めてきたのは、山に行くようになって2年目で、山の三種の神器であるザック、登山靴、レインウェアが、やっとそろって(みんな安物でしたが)、カメラもコンデジ(パナのLX-3)にして、怖いもの知らずで、ちょっと調子の載って、毎週どこかに行っていたころです。
・あの時は、館山から大沼池→赤石山→岩菅山→裏岩菅山→岩菅山→館山と周回したのですが、三つの危ない経験をしました。ひとつは、大沼池から赤石山までの登山道で、途中残雪が多く道がわからなくなり、30分ほど行ったりきたりしたこと(残雪の経験がなかった)。ふたつめは、赤石山から金山沢の頭までのネマガリがぼうぼうの登山道で、熊らしきものに大接近したこと(鈴さえ持っていなかった)。家畜の様な臭さと、ネマガリの中をガサガサと音を立てながらどんどんと進んでゆく大きな音、絶対あれは熊だった。三つ目は、裏岩菅山から戻る途中で、急に空が暗くなり隣の焼額山で雷が鳴りだしたこと(雷の経験がなかった)。この経験から、その後の山行が、少し変わりました。そういう意味でも、この山には感謝しています。
・今回は、いい天気になりそうだし、仕事も一段落したので、金曜日ですが休みをいただき、行ってきました。そして、あの残雪のきれいな風景をまた味わってこれました。また、あの頃はあまり興味がなかった山野草の写真もたくさん撮ってこれました。
・機会があったら、裏岩菅山から切明に行くルート、赤石山から野反湖に出て切明に行くルートに挑戦したいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人