記録ID: 1165027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
ミヤマキリシマ満開寸前、九重 山開き、今年は久住山に
2017年06月04日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 632m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 3:18
- 合計
- 9:15
☆くじゅう山開きは、6月の第1日曜,隔年で大船と交代で、今年は久住山
☆好天に恵まれ、結構な混雑で、所により登山渋滞
☆臨家の登山経験なしの地元竹田市民親子の6歳児を連れての登山
☆好天に恵まれ、結構な混雑で、所により登山渋滞
☆臨家の登山経験なしの地元竹田市民親子の6歳児を連れての登山
天候 | 日の出前から快晴・無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●午前6時前着では、当然路肩 500m戻る。 |
その他周辺情報 | ●下山後温泉 国道442号で、瀬の本交差点から竹田方向へ、南登山口を過ぎ、民宿久住の久住高原温泉に。 この温泉は、温泉浴槽から、久住、稲星、大船山を見ることができる。 |
写真
感想
☆山開きは、どこも混雑するので避けてきたが、初の山開き日登山は、
6歳児引率のため。
☆牧ノ戸駐車場は、午前5時40分で、満杯 多くが県外NOで、路肩に多数駐車。
☆ミヤマキリシマは、本年 例年比 1週間から10日遅れと聞く、6月4日時点の満開標高は、1500〜1550程度か。
扇ケ鼻、星生山西、久住山頂周辺は、3〜5分とバラつき。
☆しかし、快晴・無風の好天で、帰りの午後には、色づいてきた各山。
1600mに近づいてきた。それにしても遠景の平治岳は、進んだみたい。
☆最近 児童を連れた家族連れの登山者家族をよく見る、増えた感じ。
最低 4歳の女の子 自力で登頂していた!!
☆ 天気さえ良ければ、歩ければ登れる山 久住山。
午後1時過ぎから2時過ぎの登山者グループ多数に出会う、韓国の方々
天気が良かったから結果いいことに、ちょっと軽装。
200人くらい韓国の方とすれ違い挨拶。こんにちは、無返答。
ただし、返事が少ないので、アンニヨンハセヨーで、挨拶。
普通に食べる、焼き肉料理にしました夕食。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する