ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1165031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

中国エリアお初コラボで、蒜山三山(下→中→上)縦走!

2017年06月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
11.8km
登り
1,233m
下り
1,197m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:25
合計
5:51
距離 11.8km 登り 1,233m 下り 1,208m
6:48
39
7:27
7:29
32
8:01
8:12
35
8:47
27
9:14
9:18
8
9:26
9:42
43
10:25
10:27
6
10:33
10:44
7
10:51
10:53
15
11:08
11:41
40
12:21
12:25
14
12:39
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上蒜山登山口駐車場に1台デポして
もう1台で下蒜山登山口駐車場犬挟峠へ
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されています
滑りやすい岩や急登は鎖やロープあり
雨後は滑りやすそうなので注意!
上蒜山の三角点への藪も赤テープ多数あり
その他周辺情報 天然ラドン温泉快湯館 http://www.kaiyukan.co.jp/
JAF割あり600¥
お昼ごはんを蒜山高原センターJOYFULPARK内で食べました
蒜山SAより
大山きれいです
高速道路の途中ガスってましたが天気大丈夫そう!
2017年06月10日 05:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 5:29
蒜山SAより
大山きれいです
高速道路の途中ガスってましたが天気大丈夫そう!
下蒜山登山口駐車場です
(車のデポ場所上蒜山駐車場場所:双方思い違いでなかなか  出会えず、最初焦りました(*_*;(u)
2017年06月10日 06:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:44
下蒜山登山口駐車場です
(車のデポ場所上蒜山駐車場場所:双方思い違いでなかなか  出会えず、最初焦りました(*_*;(u)
こんな草原の中を登っていきます
2017年06月10日 06:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:45
こんな草原の中を登っていきます
初コラボです
よろしくお願いしまーす(u)
こちらこそ宜しくお願いします(^o^)/ゾロ
2017年06月10日 06:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/10 6:46
初コラボです
よろしくお願いしまーす(u)
こちらこそ宜しくお願いします(^o^)/ゾロ
ふむふむ下から上までなかなかありますねー(u)

こんなに歩くの久しぶりなので不安いっぱいのスタートでした(^^;;ゾロ
2017年06月10日 06:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:47
ふむふむ下から上までなかなかありますねー(u)

こんなに歩くの久しぶりなので不安いっぱいのスタートでした(^^;;ゾロ
アザミ咲いてます
2017年06月10日 06:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 6:47
アザミ咲いてます
2017年06月10日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:55
階段もしっかり
2017年06月10日 06:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:56
階段もしっかり
zo-roさんたんたんと登ります

いや、ついて行くのに必死だっただけです(^^;;
2017年06月10日 06:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 6:59
zo-roさんたんたんと登ります

いや、ついて行くのに必死だっただけです(^^;;
ツツジ
2017年06月10日 07:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:04
ツツジ
まだ3合目!
2017年06月10日 07:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 7:06
まだ3合目!
おー鎖!
2017年06月10日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 7:15
おー鎖!
鎖なんか気にせず登るzo-roさん

ほんとは掴まりたくて掴まりたくて(T ^ T)
2017年06月10日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:09
鎖なんか気にせず登るzo-roさん

ほんとは掴まりたくて掴まりたくて(T ^ T)
それにしても緑生い茂る
朝のうちは風が冷たく気持ちいい
2017年06月10日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 7:12
それにしても緑生い茂る
朝のうちは風が冷たく気持ちいい
5合目
景色が開けます!zo-roさん\(^o^)/
2017年06月10日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 7:15
5合目
景色が開けます!zo-roさん\(^o^)/
ニガナいっぱい黄色が咲いてました
2017年06月10日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 7:16
ニガナいっぱい黄色が咲いてました
初エリア
同じような山並みが連なります
うーん山名わからん(u)
2017年06月10日 07:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 7:18
初エリア
同じような山並みが連なります
うーん山名わからん(u)
下蒜山への登り
笹原の景色が気持ちいい!
2017年06月10日 07:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/10 7:18
下蒜山への登り
笹原の景色が気持ちいい!
イブキトラノオ?
2017年06月10日 07:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:20
イブキトラノオ?
日本海もうっすら
2017年06月10日 07:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:21
日本海もうっすら
マツムシソウ
2017年06月10日 07:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:22
マツムシソウ
稜線からの大展望
2017年06月10日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:26
稜線からの大展望
気持ちいい稜線歩き
風も抜けます
2017年06月10日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/10 7:26
気持ちいい稜線歩き
風も抜けます
天気も良くほんと気持ちいいですねぇ♪
2017年06月10日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/10 7:31
天気も良くほんと気持ちいいですねぇ♪
イブキトラノオもたくさん咲いてました
2017年06月10日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:32
イブキトラノオもたくさん咲いてました
向こうに見えるちょぼちょぼの木が気になる(u)
2017年06月10日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:34
向こうに見えるちょぼちょぼの木が気になる(u)
ほんま気持ちいいー(u)
2017年06月10日 07:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:42
ほんま気持ちいいー(u)
と思ったら岩に鎖
きつい急登もあります
2017年06月10日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 7:44
と思ったら岩に鎖
きつい急登もあります
青空向かって登っていきます
2017年06月10日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 7:48
青空向かって登っていきます
大展望をバックに!zo-roさん

もうかなりヘロヘロです〜ヽ(;▽;)ノ
2017年06月10日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 7:49
大展望をバックに!zo-roさん

もうかなりヘロヘロです〜ヽ(;▽;)ノ
9合目
赤いツツジが道なりにいっぱいなってました」
2017年06月10日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 7:50
9合目
赤いツツジが道なりにいっぱいなってました」
ueharuさん決まってます!
それほどでも(-_-;)(u)
2017年06月10日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/10 7:57
ueharuさん決まってます!
それほどでも(-_-;)(u)
ミヅキ
2017年06月10日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:54
ミヅキ
濡れたら滑りやすそうな登り
2017年06月10日 07:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 7:56
濡れたら滑りやすそうな登り
白ニガナ?
2017年06月10日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:57
白ニガナ?
タニウツギも
2017年06月10日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:58
タニウツギも
大山どーん
(u)は未踏です
2017年06月10日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/10 8:00
大山どーん
(u)は未踏です
これから行く中、上蒜山と大山
2017年06月10日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 8:00
これから行く中、上蒜山と大山
下蒜山とうちゃこ!

ようやく1座目
2017年06月10日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/10 8:03
下蒜山とうちゃこ!

ようやく1座目
取ったど〜♪( ´θ`)ノ
2017年06月10日 08:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
6/10 8:03
取ったど〜♪( ´θ`)ノ
大山も綺麗に見えてて良かった
今度は登りたいなー(u)
2017年06月10日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 8:07
大山も綺麗に見えてて良かった
今度は登りたいなー(u)
大山に向かってポーズ!

大山に被っちゃいましたね(笑)
2017年06月10日 08:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/10 8:10
大山に向かってポーズ!

大山に被っちゃいましたね(笑)
大山をズームで
2017年06月10日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/10 8:11
大山をズームで
中蒜山へは結構な下りが待ってました(T_T)(u)
2017年06月10日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 8:11
中蒜山へは結構な下りが待ってました(T_T)(u)
タニウツギ
2017年06月10日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 8:13
タニウツギ
おー!あっこまで下るんか(*_*;

心折れそうでした(TOT)ゾロ 同じく(u)
2017年06月10日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:19
おー!あっこまで下るんか(*_*;

心折れそうでした(TOT)ゾロ 同じく(u)
おー!でも、大山見ながらルンルン?
2017年06月10日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:19
おー!でも、大山見ながらルンルン?
zo-roさん、余裕です(^^♪

だから全然余裕じゃないですってばぁ(TOT)
2017年06月10日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:20
zo-roさん、余裕です(^^♪

だから全然余裕じゃないですってばぁ(TOT)
地味に足に負担のかかる階段
2017年06月10日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 8:21
地味に足に負担のかかる階段
???
2017年06月10日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:28
???
ツクバネソウ
2017年06月10日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:34
ツクバネソウ
緑の稜線がとってもきれいでした(u)
夏は暑そう(-_-;)
2017年06月10日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 8:36
緑の稜線がとってもきれいでした(u)
夏は暑そう(-_-;)
天空歩き
2017年06月10日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:40
天空歩き
フングリ乢
(この峠は巨人がまたいで越したさいにフングリ(男性器)をこすったという伝説があるとか)
2017年06月10日 08:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 8:46
フングリ乢
(この峠は巨人がまたいで越したさいにフングリ(男性器)をこすったという伝説があるとか)
2017年06月10日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 8:47
2017年06月10日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 8:52
アマドコロ
2017年06月10日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 9:00
アマドコロ
コケモモ
2017年06月10日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 9:01
コケモモ
ブナ林
2017年06月10日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:05
ブナ林
2017年06月10日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:09
チゴユリ
2017年06月10日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:10
チゴユリ
イワカガミも
2017年06月10日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 9:12
イワカガミも
中蒜山登山口からの道と合流
2017年06月10日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:13
中蒜山登山口からの道と合流
小休止
でも中蒜山はすぐそこでしたね(笑)
2017年06月10日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 9:20
小休止
でも中蒜山はすぐそこでしたね(笑)
中蒜山の避難小屋が見えます
2017年06月10日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 9:28
中蒜山の避難小屋が見えます
コケモモいっぱい!
2017年06月10日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 9:21
コケモモいっぱい!
タニウツギもいっぱい!
2017年06月10日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:23
タニウツギもいっぱい!
避難小屋
2017年06月10日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:23
避難小屋
小屋内部です
きれいにされてます
2017年06月10日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:23
小屋内部です
きれいにされてます
中蒜山 zo-roさんとうちゃこ

ようやく2座目(^^;;
2017年06月10日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
6/10 9:30
中蒜山 zo-roさんとうちゃこ

ようやく2座目(^^;;
ueharuとうちゃこ
2017年06月10日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
6/10 9:32
ueharuとうちゃこ
山頂で会ったファミリーさんは中蒜山登山口へ降りていきました
2017年06月10日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:42
山頂で会ったファミリーさんは中蒜山登山口へ降りていきました
上蒜山へと向かいます
2017年06月10日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:43
上蒜山へと向かいます
タニウツギと上蒜山
2017年06月10日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:44
タニウツギと上蒜山
こっちの稜線はあまり風がない
2017年06月10日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:46
こっちの稜線はあまり風がない
今度のアップダウンはあんまりなさそう
2017年06月10日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 9:50
今度のアップダウンはあんまりなさそう
竜ヶ岳の羊を思い出す…(u)
2017年06月10日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 9:54
竜ヶ岳の羊を思い出す…(u)
きれい!(u)
2017年06月10日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:58
きれい!(u)
それにしても緑に埋もれてしまいそう
2017年06月10日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:59
それにしても緑に埋もれてしまいそう
こっちも鎖があるよ
2017年06月10日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:04
こっちも鎖があるよ
zo-roさん、いいお顔です!

しんどぉ(^^;;
2017年06月10日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:06
zo-roさん、いいお顔です!

しんどぉ(^^;;
風景撮影に夢中のzo-roさん
2017年06月10日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:10
風景撮影に夢中のzo-roさん
登ってきた下ー中蒜山を振り返る
2017年06月10日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:20
登ってきた下ー中蒜山を振り返る
2017年06月10日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:22
2017年06月10日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:23
三角点△に向かいます
2017年06月10日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:26
三角点△に向かいます
藪を進みます
2017年06月10日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:28
藪を進みます
ここは藪漕ぎで到着した上蒜山三角点△
(でも分岐点より標高低い( ゜Д゜)
bさんに捧げるポーズです(zo-roさんおつきあいすみません)
2017年06月10日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/10 10:34
ここは藪漕ぎで到着した上蒜山三角点△
(でも分岐点より標高低い( ゜Д゜)
bさんに捧げるポーズです(zo-roさんおつきあいすみません)
ここが一番高いとこかと思いましたが違ってました(笑)
2017年06月10日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
6/10 10:43
ここが一番高いとこかと思いましたが違ってました(笑)
zo-roさん、かくれんぼ?いやいや藪漕ぎ中です

藪漕ぎ嫌いです(TOT) 東海の藪漕ぎマニア紹介しますよ(u)
2017年06月10日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:46
zo-roさん、かくれんぼ?いやいや藪漕ぎ中です

藪漕ぎ嫌いです(TOT) 東海の藪漕ぎマニア紹介しますよ(u)
分岐点に戻って
本日最高点の1202m上蒜山
2017年06月10日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:51
分岐点に戻って
本日最高点の1202m上蒜山
上蒜山のポイントです
標識はありません
2017年06月10日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:52
上蒜山のポイントです
標識はありません
さあ、下りましょう!
2017年06月10日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:56
さあ、下りましょう!
イワカガミ
2017年06月10日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 11:01
イワカガミ
ツツジ
2017年06月10日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:02
ツツジ
ヤマボウシ
2017年06月10日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:03
ヤマボウシ
空の上のような槍ケ峯
2017年06月10日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 11:13
空の上のような槍ケ峯
槍ケ峯から蒜山三座
2017年06月10日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 11:08
槍ケ峯から蒜山三座
大山うっすらとしてきました
2017年06月10日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:08
大山うっすらとしてきました
大休止でございます
2017年06月10日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 11:15
大休止でございます
ueharuさんからいただいたマンゴーゼリー
凍っててむっちゃ美味しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
ありがとうございました(^o^)/
どういたしまして(u)
2017年06月10日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/10 11:33
ueharuさんからいただいたマンゴーゼリー
凍っててむっちゃ美味しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
ありがとうございました(^o^)/
どういたしまして(u)
絶景です!
2017年06月10日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:35
絶景です!
金ケ谷山の方でしょうか
2017年06月10日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:36
金ケ谷山の方でしょうか
ueharu絶景に立つ!
2017年06月10日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 11:37
ueharu絶景に立つ!
蒜山バックに記念撮影!
2017年06月10日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/10 11:40
蒜山バックに記念撮影!
さあ最後の下りです
2017年06月10日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:40
さあ最後の下りです
絶景見ながら
2017年06月10日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:40
絶景見ながら
2017年06月10日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:44
岩場も気をつけながら
2017年06月10日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:48
岩場も気をつけながら
2017年06月10日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:52
5合目
2017年06月10日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:55
5合目
シモツケソウ
2017年06月10日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 11:56
シモツケソウ
階段もありしっかり整備されてます
2017年06月10日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 11:56
階段もありしっかり整備されてます
2017年06月10日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:03
2合目
2017年06月10日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:09
2合目
杉林の急降下
2017年06月10日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:10
杉林の急降下
階段が足にきつい
2017年06月10日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:13
階段が足にきつい
牧場が見えてきました
2017年06月10日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 12:16
牧場が見えてきました
2017年06月10日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:18
牧場エリアからの抜け道を見落として牛さんに
近づいてしまってたのでした!
2017年06月10日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 12:22
牧場エリアからの抜け道を見落として牛さんに
近づいてしまってたのでした!
ここでまさかの出来事が!
牧場に入り込んで、ジャージー牛が目の前に( ゜Д゜)

ほんと焦りましたね(^^;;ゾロ
2017年06月10日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 12:24
ここでまさかの出来事が!
牧場に入り込んで、ジャージー牛が目の前に( ゜Д゜)

ほんと焦りましたね(^^;;ゾロ
zo-roさん、後ろ姿
もうすぐ駐車場です
2017年06月10日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:25
zo-roさん、後ろ姿
もうすぐ駐車場です
無事にデポした車までとうちゃこ!
2017年06月10日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:38
無事にデポした車までとうちゃこ!
おまけ
塩釜の冷泉
2017年06月10日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:12
おまけ
塩釜の冷泉
きれいな水でした
美味しかった!
2017年06月10日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:13
きれいな水でした
美味しかった!
名物?のひるぜん焼きそばを食べて帰りました♪
スパイシーでした
2017年06月10日 14:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
6/10 14:57
名物?のひるぜん焼きそばを食べて帰りました♪
スパイシーでした

感想

ueharuさんとの初コラボ♪

ueharuさんが書いている通り、同じような境遇で中国地方へ転勤。

しかも同じ愛媛出身と共通点たくさんでびっくりでした(๑⊙ლ⊙)

ueharuさん、とっても話しやすくて優しくてワッフルいただいたりマンゴーゼリーいただいたりで至れり尽くせり!

僕の方は何にも気遣い出来なくてほんとすみませんでした(^^;;

肝心の山の方ですが、2台車があったため1台デポって下→中→上と縦走ができたので蒜山大満喫!

午後からは天気崩れる予報でしたが、意外と持ってくれて良かったです。

蒜山、景色も良くて縦走も楽しめ、そして何より蒜山高原の雰囲気がいい!

とっても気に入りました。

キャンプ場も素敵なキャンプ場がいっぱいで今度はキャンプにも行ってみたいと思います♪

最後にueharuさん、ほんとにありがとうございましたぁ(^o^)/

6月から岐阜から岡山へ転勤になり、ちょうど同じようタイミングで
長野から鳥取へ転勤になったzo-roさんと初コラボできるご縁ができました。
zo-roさんは大山は登ったということで、お互い未踏の蒜山三座に登ることに決定!
集合の登山口でお互いが休暇村と、スキー場近くの駐車場を勘違いして
すれ違いがあったけど、無事合流できて、下蒜山駐車場へ。
同郷同士でもあり、話も会い、登山口へ。草原の中を登っていく。鎖やロープの
きつい登りもあったけど笹原の草原は美しく、展望も最高でした。また登りながら
レコ友の話をしているといろいろつながりのある人物もいて、初めてとは思えず
楽しく登れました。
暑さは、思ったよりましで、時折涼しい風や稜線では強い風も吹き、下りはさすがに蒸し暑かったけど、何とかあまり虫にもまとわりつかれず気持ちよく歩けました。
とにかく稜線歩きは下界も周りの山々も日本海も蒜山の笹原も全てが素晴らしい展望でした。中蒜山には避難小屋もあるし、いいお山でした。
上蒜山(一番高い山)が名板がどこにもなく、登山道にも分岐があるのみでもったいないなーという感じはしましたが、いたって整備されたいい山でした。
周辺施設もキャンプ場からサイクリングターミナル、飲食施設と整備させて一大レジャーランド的な感じでした。
こうして初の中国エリア登山はいい感じで終わることができました。
zo-roさんありがとうございました。
今度は秋にぜひ前泊で大勢で楽しみたいですね!その節はぜひよろしく<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

良き、山友との巡り合いに乾杯!
ueharuさん、お早うございます。
 早速、新しき山友さんとのコラボで蒜山デビューおめでとうございます。zo-roさんと境遇がとっても似てて驚きました。晴天の縦走はさぞ、楽しかったのではと推察しました。
 レコで拝見していると、とても魅力的なコースと山ですね。
以前、前泊日帰りで大山を登りましたが、行けない距離ではないので、なんか、又行くところが増えてしまいそうです。でも車が一台なので、縦走できませんので、残念ですが・・・。
 中国地方のレコもueharuさんのレコで知ることができで良かったです。
              80,81より
 
  
2017/6/11 7:38
Re: 良き、山友との巡り合いに乾杯!
80,81さんおはようございます
初蒜山、景色も素晴らしく、楽しめました
蒜山三山はそれぞれの単独でも楽しめるし、タクシーもその場ですぐ呼べるようなので
縦走もできますよ
周りに施設も充実していますのでぜひ、涼しくなったら訪れてください(夏は暑すぎ)
2017/6/11 9:13
早速、やってますね〜
うえはるさん、おつかれっス!
ぞろさん、はじめましてです。

うえはるさん、ちゃんと仕事してるんすか〜??
ひるぜん、笹原?の展望が効く良い感じの山ですね
これで距離はたった10km?
もアップダウンの差が大きそう
写真 77 竜ヶ岳を思い出す
なるほど、ホームシックになるにはまだ早いですよ
ガシガシ登って鍛えて来てくださいね〜

あ、梅雨時期に大阪に戻ってきたら
昨年みたいにアジサイ祭りにいくかもです
2017/6/11 22:26
Re: 早速、やってますね〜
タムさんおはようございます
中四国はササ原の美しい稜線のところが多いですね
アジサイも楽しみにしてます
またよろしくです
2017/6/12 7:10
Re: 早速、やってますね〜
tamu-chanさん、こんばんは
蒜山は笹の稜線がとっても綺麗で素敵なとこでした
いい感じに稜線歩きもでき、思ってた以上に良かったです
ほとんど稜線歩きなので、これからの季節は地獄でしょうが、また秋にでも縦走してみようと思います。
2017/6/12 21:31
初コラボ!(^^)!
ゾロさん、ueharu さんこんばんわです(*'▽')
早速行かれたんですね(*^^)v
同じ境遇のしかも出身地まで同じだったなんてお話も弾んだんだろうな〜(*´ω`)

ゾロさんなんてたしか鳥取行って1か月経ってないのに・・・
もう4座目
スゴすぎ ( *´艸`)

初コラボ 天気も良くて縦走楽しめたみたいでよかったですね(*^^)v
新しい出逢い これからが楽しみですね(#^^#)
また氷ノ山案内よろしくお願いします〜(*'▽')
2017/6/12 0:34
Re: 初コラボ!(^^)!
villaさんはじめまして
気持ち良い天気の中、絶景を楽しみながら
ゾロさんと和気あいあいと
縦走歩きを楽しめました。
また機会があればコラボしたいと思います。その時はぜひご一緒しましょう
2017/6/12 7:19
Re: 初コラボ!(^^)!
villaさん、こんばんは
やっぱ共通点が多いと色々話題に事欠かないですね
でもueharuさん健脚なので、正直ついて行くので精一杯
緩いとこでしかあんまり喋る余裕もなかったです(^^;;

次は四国行きますよぉ(*・ω・)ノ
そしてなんとかして九州も行きたい〜>_<
あ、もちろん長野も
月末天気いいと良いなぁ
氷ノ山、周辺のキャンプ場もとっても素敵だったので、ヨーロピアン行きましょう
2017/6/12 21:34
ひるぜん!
zo-roさん、おはようございます
ueharuさん、はじめまして

先日のゾロさんのレコでも伺っていた似た境遇同士のueharuさんと早速のコラボ登山とはとってもいい出会いでしたね♪
大山に行った時に読めなかった蒜山
それ以来すごく気になっていて、調べたら縦走し甲斐のあるいいお山ということで中国地方でも行ってみたいお山の一つでしたが、早速歩かれるとは流石です
私も西日本のお山は馴染み薄いので、これからはお二人のレコを見て参考にさせてくださいね♪
ゾロさんには西日本のさらに深い情報を期待してますけどね

お疲れ様でしたぁ
2017/6/13 11:05
Re: ひるぜん!
Tai-keitaさんはじめまして
ゾロさんとはいい出会いで、いい山登りを楽しめました
なんか山を通じて輪ができるっていいですよね
ぜひ西日本の山も訪問してください
日本全国でヤマレコ友の輪が広がるといいですね〜
2017/6/13 19:27
Re: ひるぜん!
たいさん、こんばんは
ほんと偶然にも同じような境遇、そして同じ出身地!びっくりでしたよ
蒜山、知らないと絶対読めないですよね(^^;;
ある意味素晴らしい縦走歩きが出来て大山より素敵なお山でしたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
二百名山でもあるので、今年百名山達成したら是非次は二百名山を
実は他にもいくつか行ってみたいお山を見つけてますので、また行ったらレコ上げますね(^o^)/
2017/6/13 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
中蒜山戸上蒜山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら