ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1166900
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山・東吾妻山

2017年06月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
10.9km
登り
595m
下り
591m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:44
合計
6:31
距離 10.9km 登り 595m 下り 604m
7:04
57
スタート地点
8:34
8:53
25
9:18
9:27
29
9:56
9:57
46
10:43
10:58
38
11:36
119
13:35
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、強風
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平ビジターセンターの駐車場を利用しました。朝7時で1割程度です。下山時は9割以上埋まっていました。第2駐車場の方が登山口には近いようです。こちらは十分に空きがありました。ビジターセンター営業時間帯は駐車料金500円です。営業開始前だと徴収されません。
コース状況/
危険箇所等
【浄土平ビジターセンターから酸ヶ平避難小屋】
雪渓2箇所、いずれもアイゼン不要です。その他、特に危険箇所はありません。
【酸ヶ平避難小屋から一切経山】
危険箇所はありません。ですがザレた登山道ですので転倒には注意してください。
【酸ヶ平避難小屋から鎌沼】
危険箇所はありません。鎌沼の雪渓も溶け、木道が顔を出しています。
【鎌沼から東吾妻登山口】
危険箇所はありません。
【東吾妻登山口から東吾妻山頂】
前半は泥濘多数。と言うか川の中を歩くような感じです。泥濘が過ぎると残雪が現れます。ノーアイゼンで行けますが、踏み抜きには要注意です。
【東吾妻登山口から浄土平ビジターセンター】
危険箇所は特にありませんが、泥濘が数箇所あります。
【浄土平湿原】
特に危険箇所はありません。
その他周辺情報 高湯温泉『のんびり舘』さんを利用しました。入浴料700円です。
おはようございます!風は強いけど良い天気です。吾妻小富士がハッキリ望めます!
2017年06月11日 06:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
6/11 6:05
おはようございます!風は強いけど良い天気です。吾妻小富士がハッキリ望めます!
浄土平に到着!西から流れてきた雲が東吾妻山にかかり始めた。いそいそと準備し、直ちに出発!
2017年06月11日 07:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 7:05
浄土平に到着!西から流れてきた雲が東吾妻山にかかり始めた。いそいそと準備し、直ちに出発!
天気は良いのですが寒い!
2017年06月11日 07:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 7:22
天気は良いのですが寒い!
足元にイワカガミ!
2017年06月11日 07:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 7:23
足元にイワカガミ!
木道から撮影するのはなかなかムズい^^;
2017年06月11日 07:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
6/11 7:25
木道から撮影するのはなかなかムズい^^;
荒々しい山肌!目指す一切経山はこのピークの向こう側。
2017年06月11日 07:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 7:28
荒々しい山肌!目指す一切経山はこのピークの向こう側。
よーく見るとイワカガミの大群落!写真じゃわかりづらいんですが(^_^;)
2017年06月11日 07:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 7:28
よーく見るとイワカガミの大群落!写真じゃわかりづらいんですが(^_^;)
決して豊かとは言えない土壌でこれだけ可憐な花をつけるのだから、大したものです。
2017年06月11日 07:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 7:29
決して豊かとは言えない土壌でこれだけ可憐な花をつけるのだから、大したものです。
抜けるような青空!でも強風!
2017年06月11日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 7:33
抜けるような青空!でも強風!
風のおかげで雲一つなし!でも寒い!
2017年06月11日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
6/11 7:33
風のおかげで雲一つなし!でも寒い!
一つ目のミニ雪渓!映り込み防止で横を撮ってます。
2017年06月11日 07:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 7:37
一つ目のミニ雪渓!映り込み防止で横を撮ってます。
振り返って吾妻小富士!青空に映える
2017年06月11日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 7:39
振り返って吾妻小富士!青空に映える
時折、噴煙?が見えます。
2017年06月11日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 7:42
時折、噴煙?が見えます。
二つ目の雪渓が見えてきました!取り付いている登山者が見えますね。
2017年06月11日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 7:42
二つ目の雪渓が見えてきました!取り付いている登山者が見えますね。
オオカメノキ。この時期、どの山系でも咲いていますね〜
2017年06月11日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 7:46
オオカメノキ。この時期、どの山系でも咲いていますね〜
またまた振り返って吾妻小富士!どこから見ても絵になる山容!
2017年06月11日 07:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 7:48
またまた振り返って吾妻小富士!どこから見ても絵になる山容!
2つ目の雪渓。ノーアイゼンで行けますが慎重に
2017年06月11日 07:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 7:50
2つ目の雪渓。ノーアイゼンで行けますが慎重に
気持ちのいい木道が続きます
2017年06月11日 07:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 7:58
気持ちのいい木道が続きます
酸ヶ平避難小屋が見えてきました。
2017年06月11日 07:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 7:58
酸ヶ平避難小屋が見えてきました。
避難小屋到着!調子が良いのでこのまま進みます!
2017年06月11日 08:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 8:02
避難小屋到着!調子が良いのでこのまま進みます!
三つ目の雪渓。これもアイゼン無しで大丈夫です。
2017年06月11日 08:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 8:04
三つ目の雪渓。これもアイゼン無しで大丈夫です。
振り返ると鎌沼が見えます。
2017年06月11日 08:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 8:08
振り返ると鎌沼が見えます。
東吾妻山も
2017年06月11日 08:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 8:10
東吾妻山も
一切経山の頂が見えてきました!
2017年06月11日 08:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 8:24
一切経山の頂が見えてきました!
空気大感謝!そして…
2017年06月11日 08:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
6/11 8:33
空気大感謝!そして…
おお!魔女の瞳!思っていたより大きい!そして美しい!
2017年06月11日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
15
6/11 8:37
おお!魔女の瞳!思っていたより大きい!そして美しい!
こちらは西吾妻山方面。まだ雪が多いです
2017年06月11日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 8:43
こちらは西吾妻山方面。まだ雪が多いです
西から雲が!
2017年06月11日 08:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 8:45
西から雲が!
おっと、山頂を忘れとりました^^;
2017年06月11日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
6/11 8:46
おっと、山頂を忘れとりました^^;
吾妻小富士を上から見れるとは…
2017年06月11日 08:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 8:47
吾妻小富士を上から見れるとは…
遥か下に福島市の街並み
2017年06月11日 08:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 8:47
遥か下に福島市の街並み
安達太良山も見えず
2017年06月11日 08:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 8:48
安達太良山も見えず
魔女の瞳にお別れを告げに…
2017年06月11日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
6/11 8:51
魔女の瞳にお別れを告げに…
日の光で五色に色を変える!さよなら、また来ます!下山して鎌沼方面へ
2017年06月11日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 8:51
日の光で五色に色を変える!さよなら、また来ます!下山して鎌沼方面へ
ミツバオウレン発見!
2017年06月11日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 9:30
ミツバオウレン発見!
木道の陰でなかなか良い光が入らない^^;
2017年06月11日 09:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 9:31
木道の陰でなかなか良い光が入らない^^;
高層湿原大好きです〜😍
2017年06月11日 09:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 9:33
高層湿原大好きです〜😍
楽しい!
2017年06月11日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 9:34
楽しい!
歩いてるだけでご機嫌です!
2017年06月11日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 9:34
歩いてるだけでご機嫌です!
鎌沼到着!
2017年06月11日 09:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 9:37
鎌沼到着!
雪渓も大分小さくなっているようです。
2017年06月11日 09:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 9:37
雪渓も大分小さくなっているようです。
気持ちイイっす
2017年06月11日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
6/11 9:41
気持ちイイっす
2017年06月11日 09:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 9:50
雲が抜けているので東吾妻山へ行って見ます。
2017年06月11日 09:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 9:50
雲が抜けているので東吾妻山へ行って見ます。
おお!チングルマ!今年お初です!
2017年06月11日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 9:52
おお!チングルマ!今年お初です!
咲き始め。まだまだ蕾もたくさん!
2017年06月11日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
6/11 9:52
咲き始め。まだまだ蕾もたくさん!
チングルマは草ではなく樹木らしいですね〜
2017年06月11日 09:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
6/11 9:54
チングルマは草ではなく樹木らしいですね〜
登山者の皆さんを癒してね〜!よろしくお願いします( ´∀`)
2017年06月11日 09:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 9:54
登山者の皆さんを癒してね〜!よろしくお願いします( ´∀`)
さて、東吾妻山へ!予想はしていたけれどぐちゃぐちゃ雪^^;
2017年06月11日 10:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:01
さて、東吾妻山へ!予想はしていたけれどぐちゃぐちゃ雪^^;
ショウジョウバカマ。ピントが〜T^T
2017年06月11日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 10:22
ショウジョウバカマ。ピントが〜T^T
バイカオウレン?
葉っぱ的にはこっちかな?
2017年06月11日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 10:28
バイカオウレン?
葉っぱ的にはこっちかな?
2017年06月11日 10:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 10:30
踏ん張って登って、森林限界突破!
2017年06月11日 10:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:37
踏ん張って登って、森林限界突破!
おお〜!展望よし!
2017年06月11日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:38
おお〜!展望よし!
シャクナゲ咲き始め!アズマシャクナゲかな?
2017年06月11日 10:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
6/11 10:39
シャクナゲ咲き始め!アズマシャクナゲかな?
ミネズオウも!
2017年06月11日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 10:40
ミネズオウも!
2017年06月11日 10:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:41
東吾妻山登頂!
2017年06月11日 10:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
6/11 10:44
東吾妻山登頂!
裏磐梯方面はガスでした〜!残念!
2017年06月11日 10:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:44
裏磐梯方面はガスでした〜!残念!
奥に見えるのは西大巓と西吾妻山。間違ってたらごめんなさいm(__)m
2017年06月11日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:45
奥に見えるのは西大巓と西吾妻山。間違ってたらごめんなさいm(__)m
前の写真からちょっと北に。中大巓、藤十郎、東大巓方面。
2017年06月11日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:45
前の写真からちょっと北に。中大巓、藤十郎、東大巓方面。
鎌沼、一切経山。
2017年06月11日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 10:45
鎌沼、一切経山。
福島市街
2017年06月11日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:46
福島市街
中央右にポッコリ出てるのが兵子でしょうか?その右側が家形山かな?
2017年06月11日 10:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:49
中央右にポッコリ出てるのが兵子でしょうか?その右側が家形山かな?
いつか、吾妻連峰を縦走してみたい…
2017年06月11日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/11 10:51
いつか、吾妻連峰を縦走してみたい…
裏磐梯湖沼群がチラリズム
2017年06月11日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:57
裏磐梯湖沼群がチラリズム
最後まで磐梯山は姿を見せず…。これは登りに来いって事だね!
では下山開始!南斜面は次の機会にお預け。ピストンで戻ります。
2017年06月11日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 10:58
最後まで磐梯山は姿を見せず…。これは登りに来いって事だね!
では下山開始!南斜面は次の機会にお預け。ピストンで戻ります。
ショウジョウバカマって咲きながら芽吹くんですね〜。
2017年06月11日 11:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 11:12
ショウジョウバカマって咲きながら芽吹くんですね〜。
帰り道はさらにデロデロに( ̄▽ ̄;)
2017年06月11日 11:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 11:30
帰り道はさらにデロデロに( ̄▽ ̄;)
木道に出て一安心。
2017年06月11日 11:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 11:37
木道に出て一安心。
チングルマはますます元気になっていました。
2017年06月11日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 11:40
チングルマはますます元気になっていました。
相変わらず赤だか紫だかよくわからないヤシオツツジ。多分ムラサキ
2017年06月11日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 12:53
相変わらず赤だか紫だかよくわからないヤシオツツジ。多分ムラサキ
草陰からコッソリ、イワカガミ
2017年06月11日 13:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/11 13:11
草陰からコッソリ、イワカガミ
木道脇にもビッシリ、イワカガミ
2017年06月11日 13:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
6/11 13:12
木道脇にもビッシリ、イワカガミ
浄土平湿原に寄り道!ワタスゲすげー!
2017年06月11日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 13:16
浄土平湿原に寄り道!ワタスゲすげー!
猫じゃらしに持って帰りたいところだが、我慢ガマン
2017年06月11日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 13:16
猫じゃらしに持って帰りたいところだが、我慢ガマン
浄土平駐車場すぐ近くです( ´∀`)
2017年06月11日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
6/11 13:17
浄土平駐車場すぐ近くです( ´∀`)
ワタスゲと吾妻小富士。絵になりますね
2017年06月11日 13:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
6/11 13:18
ワタスゲと吾妻小富士。絵になりますね
今日も無事下山です。ありがとうございました。
2017年06月11日 13:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/11 13:22
今日も無事下山です。ありがとうございました。
高湯温泉『のんびり館』さんで入浴。他の温泉が激混みの中、快く受け入れてくれました。
2017年06月11日 14:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
6/11 14:59
高湯温泉『のんびり館』さんで入浴。他の温泉が激混みの中、快く受け入れてくれました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ フリース 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯(GPSアプリ) タオル ストック ナイフ エマージェンシーシート 携帯予備バッテリー ガスカートリッジ トレッキングポール 携帯トイレ コッヘル ソフトシェル

感想

以前から気になっていた、『魔女の瞳』を見に一切経山へ行って来ました。実は去年の秋に浄土平までは来たのですが、悪天候のため断念した経緯があります。今回も天候が微妙でしたが、なんとか日曜には回復してくれたので山の神様に大感謝です!ただ、風だけは強かったので、防寒だけはしっかりと準備し出発です。すぐにイワカガミの大群落がお出迎え。火山帯らしい景観と可憐な花々の共演に心踊らせながら進むと程なく湿原にたどり着きました。酸ヶ平です。ここから分岐を一切経山へ。火山帯特有のザレた道を40分程進めば登頂です。そこにはお待ちかねの『魔女の瞳』が…!太陽の光加減で目まぐるしく湖面の色合いが変化する様は、まさに『魔女の瞳』。言い得て妙とはこの事です。しばらく見惚れてしまいました。
『魔女の瞳』に別れを告げ、次なる目的地、鎌沼へ向かいます。酸ヶ平から鎌沼への道は大好きな湿原。ミツバオウレンが出迎えてくれましたが、花々はこれからが本番。これからの季節が楽しみです。
さて、天候次第ではこのまま浄土平へ戻ろうかと思っていたのですが、東吾妻山にはガスもかかっておらず、樹林帯なので風もそれほど強くはないと考え、行って見ることにしました。予想はしていましたが、道はドロドロ。川の中を進むようでした。高度を上げると今度は残雪が!アイゼンは不要ですが、かなり緩んでおり、踏み抜きに注意しながら進みました(何度か踏み抜いたのはナイショです)。樹林帯を抜けると雪も消え、見事な展望が得られました。残念ながら磐梯山は見えませんでしたが、残雪が残る吾妻連邦は見応えがあるものでした。
東吾妻山を下山後は湿地帯を浄土平まで戻ります。登山道脇には咲き始めの生気にあふれたチングルマが多くの登山者の目を楽しませていました。
帰りがけ、浄土平湿原に寄り道です。そこには遠目からもわかるワタスゲの大群落が!草原一面に揺れる綿毛が何処と無くファンタジックで、見る者を楽しませます。駐車場から歩いて数分で来れるとあって、一般観光客もこの風景を楽しんでいました。
吾妻連峰は見所が多い山域です。今後、何度も訪れることになると思います。全てのルート、山々を歩くのには何年かかるかわかりませんが、いつか縦走して西吾妻山まで行って見たい…。そう思わせてくれる良い山行でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。皆様が良い山行に巡り会えますように…。では!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら