ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1166981
全員に公開
ハイキング
奥秩父

国師、金峰

2017年06月10日(土) ~ 2017年06月11日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
24:27
距離
12.9km
登り
679m
下り
1,544m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:11
休憩
0:08
合計
1:19
12:28
19
12:47
12:47
4
12:51
12:52
8
13:00
13:02
3
13:05
13:06
4
13:10
13:14
5
13:19
13:19
17
13:36
13:36
11
13:47
2日目
山行
5:39
休憩
0:58
合計
6:37
6:12
25
6:37
6:37
20
6:57
6:57
20
7:17
7:20
59
8:19
8:21
7
8:28
8:28
24
8:52
8:52
8
9:00
9:03
11
9:14
9:16
69
10:25
10:47
18
11:05
11:05
9
11:14
11:14
43
11:57
12:23
24
12:47
12:47
2
12:49
ゴール地点
12:28 夢の庭園
12:52 三繋平
13:00 北奥千丈岳
13:14 国師ヶ岳
13:21 前国師ヶ岳
6:13 大弛峠
6:37 朝日峠
6:57 大ナギ
7:17 朝日岳
7:46 鉄山
8:19 金峰山
8:28 五丈石
8:52 金峰山小屋分岐
8:59 千代の吹上
9:14 砂払の頭
10:25 大日岩
11:03 大日小屋
11:14 鷹見岩分岐
12:11 富士見平小屋
12:47 瑞牆山荘
天候 くもりのちはれ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日にバスを予約して大弛小屋へ
2017年06月10日 12:18撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 12:18
前日にバスを予約して大弛小屋へ
早速テント場を借りに行く
2017年06月10日 12:18撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 12:18
早速テント場を借りに行く
今回の旅のお供は発売されたばかりのクロスオーバードームf ぎりぎり一人が寝れる自立ツエルトで、600gとのこと 底割れは無し
2017年06月10日 12:11撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/10 12:11
今回の旅のお供は発売されたばかりのクロスオーバードームf ぎりぎり一人が寝れる自立ツエルトで、600gとのこと 底割れは無し
畳むとこの大きさ 隣は400佞遼睨”
ポールも7个箸なり華奢な印象だが、細引き補強で結構風に耐えられたと思う
2017年06月11日 05:47撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 5:47
畳むとこの大きさ 隣は400佞遼睨”
ポールも7个箸なり華奢な印象だが、細引き補強で結構風に耐えられたと思う
寝床も確保したので国師ヶ岳を往復にいく
2017年06月10日 12:20撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 12:20
寝床も確保したので国師ヶ岳を往復にいく
残雪がちらほら
2017年06月10日 12:28撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 12:28
残雪がちらほら
階段上って視界が開けると もう前国師
2017年06月10日 12:46撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 12:46
階段上って視界が開けると もう前国師
明日超える予定の金峰山を見る
2017年06月10日 12:47撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 12:47
明日超える予定の金峰山を見る
岡本太郎の作品のような石
2017年06月10日 12:48撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/10 12:48
岡本太郎の作品のような石
北奥千丈への道にはルート上に残雪あり ザラメ状でアイゼンは不要
2017年06月10日 12:57撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 12:57
北奥千丈への道にはルート上に残雪あり ザラメ状でアイゼンは不要
北奥千丈岳のパノラマ
2017年06月10日 12:59撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 12:59
北奥千丈岳のパノラマ
10分歩いてメインルートの分岐に戻る
2017年06月10日 13:05撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 13:05
10分歩いてメインルートの分岐に戻る
国師ヶ岳もすぐに到着
晴れていれば見晴らしも良く良い散歩コースだったが少し風に雨粒が混ざり始めた
2017年06月10日 13:11撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/10 13:11
国師ヶ岳もすぐに到着
晴れていれば見晴らしも良く良い散歩コースだったが少し風に雨粒が混ざり始めた
山桜が少々残っていた
2017年06月10日 13:28撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 13:28
山桜が少々残っていた
帰りは夢の庭園ルートへ
2017年06月10日 13:32撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 13:32
帰りは夢の庭園ルートへ
2017年06月10日 13:32撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 13:32
いよいよ雲が垂れ込め始めたので 足早に立ち去る
2017年06月10日 13:36撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 13:36
いよいよ雲が垂れ込め始めたので 足早に立ち去る
テントに戻ってお茶を一服 今回の熱源はエスビットオンリーである ミリタリーサイズの余りを一片とスタンダードサイズをひと箱持参した
食事はアルファ米を袋で食べるので食器汚れも最小限
2017年06月10日 18:14撮影 by  GS02, HUAWEI
6/10 18:14
テントに戻ってお茶を一服 今回の熱源はエスビットオンリーである ミリタリーサイズの余りを一片とスタンダードサイズをひと箱持参した
食事はアルファ米を袋で食べるので食器汚れも最小限
風防で防げない風は折り畳み傘で対応してみる この傘は紫外線カット90%でバス待ち時の日傘としても重宝した
2017年06月10日 18:22撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/10 18:22
風防で防げない風は折り畳み傘で対応してみる この傘は紫外線カット90%でバス待ち時の日傘としても重宝した
翌朝 オブジェのような丸木の椅子を発見
2017年06月11日 06:00撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 6:00
翌朝 オブジェのような丸木の椅子を発見
では金峰山に出発
2017年06月11日 06:11撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 6:11
では金峰山に出発
2017年06月11日 06:11撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 6:11
2017年06月11日 06:11撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 6:11
2017年06月11日 06:20撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 6:20
2017年06月11日 06:39撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 6:39
2017年06月11日 06:58撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 6:58
2017年06月11日 07:09撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 7:09
2017年06月11日 07:10撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 7:10
2017年06月11日 07:10撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 7:10
2017年06月11日 07:13撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 7:13
2017年06月11日 07:19撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 7:19
朝日岳のくだり道から見る金峰
2017年06月11日 07:23撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 7:23
朝日岳のくだり道から見る金峰
2017年06月11日 07:37撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 7:37
2017年06月11日 07:59撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 7:59
2017年06月11日 08:01撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 8:01
2017年06月11日 08:02撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 8:02
目指す山頂はすぐそこ
2017年06月11日 08:05撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 8:05
目指す山頂はすぐそこ
瑞牆山も遠くに見える
2017年06月11日 08:09撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 8:09
瑞牆山も遠くに見える
山頂標柱は大賑わいだったのでパス
2017年06月11日 08:17撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 8:17
山頂標柱は大賑わいだったのでパス
五丈岩からのパノラマ
奥にうっすら八が岳も見える
2017年06月11日 08:20撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 8:20
五丈岩からのパノラマ
奥にうっすら八が岳も見える
下山開始
2017年06月11日 08:31撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 8:31
下山開始
岩の露出が印象的
2017年06月11日 08:37撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 8:37
岩の露出が印象的
またハイ松が出てくる
2017年06月11日 08:48撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 8:48
またハイ松が出てくる
大きな岩の連続 バランス崩さないように慎重に
2017年06月11日 08:49撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 8:49
大きな岩の連続 バランス崩さないように慎重に
金峰山頂振り向きパノラマ
2017年06月11日 08:57撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 8:57
金峰山頂振り向きパノラマ
五丈岩振り返る
2017年06月11日 08:57撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 8:57
五丈岩振り返る
瑞牆が近づいてきた 今回は登らない予定
2017年06月11日 09:09撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 9:09
瑞牆が近づいてきた 今回は登らない予定
2017年06月11日 09:12撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 9:12
樹林帯に入ったところで両太ももがつり始める、休み休み歩くしかないが時間の余裕はあるので何とかなるだろう
2017年06月11日 09:15撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 9:15
樹林帯に入ったところで両太ももがつり始める、休み休み歩くしかないが時間の余裕はあるので何とかなるだろう
シャクナゲで目の保養
2017年06月11日 10:13撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 10:13
シャクナゲで目の保養
2017年06月11日 10:16撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 10:16
つぼみも開き始めている
2017年06月11日 10:16撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 10:16
つぼみも開き始めている
2017年06月11日 10:18撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 10:18
2017年06月11日 10:18撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 10:18
2017年06月11日 10:23撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 10:23
2017年06月11日 10:23撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 10:23
大日岩付近はシャクナゲが満開
2017年06月11日 10:23撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 10:23
大日岩付近はシャクナゲが満開
2017年06月11日 10:33撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 10:33
鎖場前で小休止 大日岩を見上げる
2017年06月11日 10:44撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 10:44
鎖場前で小休止 大日岩を見上げる
看板の位置が変わったかな?鎖場上の見やすいところに置いてあった
2017年06月11日 10:47撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 10:47
看板の位置が変わったかな?鎖場上の見やすいところに置いてあった
2017年06月11日 10:58撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 10:58
大日小屋 天場では学生たちがキャンプ中でした
2017年06月11日 11:04撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 11:04
大日小屋 天場では学生たちがキャンプ中でした
ここから少し下れば小屋が見えるはず
2017年06月11日 11:48撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 11:48
ここから少し下れば小屋が見えるはず
最後のくだり前のつつじの花
2017年06月11日 11:51撮影 by  GS02, HUAWEI
1
6/11 11:51
最後のくだり前のつつじの花
あーようやくやすめるー
2017年06月11日 11:57撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 11:57
あーようやくやすめるー
富士見小屋ついた トイレ借りて小休止
2017年06月11日 12:02撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 12:02
富士見小屋ついた トイレ借りて小休止
鹿肉ドッグとアクエリアスをいただく
時計見たら急げばバスに間に合う感じなので小走りで下山開始
2017年06月11日 12:11撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 12:11
鹿肉ドッグとアクエリアスをいただく
時計見たら急げばバスに間に合う感じなので小走りで下山開始
いつも思うけどここの林が見晴らし良く瑞牆がもっと見えるといいのに
2017年06月11日 12:30撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 12:30
いつも思うけどここの林が見晴らし良く瑞牆がもっと見えるといいのに
みずがき山荘前のバスに間に合った
臨時増便?も出て立ち乗り回避
でも駅に降りるとき派手に足がつるという事態に(汗
2017年06月11日 12:46撮影 by  GS02, HUAWEI
6/11 12:46
みずがき山荘前のバスに間に合った
臨時増便?も出て立ち乗り回避
でも駅に降りるとき派手に足がつるという事態に(汗

感想

梅雨入り直後で天気はどうなるかと思ったが
メインの金峰山では晴れ基調だったので
思いのほか良い登山となった

1日目国師往復後は夜の間霧や断続的な雨があったが
クロスオーバードームf内は結露もなく朝にはほぼ乾いていた
モンベルのドームシェルターでは透湿性がないためこうは行かなかったかも
ベンチレーターメッシュはないが冬季の凍結の心配もないので
夏季の虫の対策さえできれば4シーズン活躍してくれるかもしれない

バーナーは初のエスビット実践投入だったが
実用レベルで使いこなすことができたので満足
費用は掛かるが残量の把握がしやすいのと
体積が小さいので携帯非常用燃料としては
一日の長がある感じ

まあここまで軽量化を頑張っても
金峰山のくだりで足がつっちゃいましたけどね
普段のトレーニングもしっかりしないとだめですねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら