記録ID: 1167921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳〜千曲川源流を求めたら枯れてた(知ってた)
2017年06月11日(日) ~
2017年06月12日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 26:48
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,845m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:42
距離 15.0km
登り 1,323m
下り 312m
2日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:00
距離 14.1km
登り 461m
下り 1,565m
二日目はもうちょっと休憩とればよかったかも・・・
でもあんまり疲れてなかった
でもあんまり疲れてなかった
天候 | 初日は不安定な天気、二日目は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1001000000010/index.html 梓山から毛木平までは徒歩です。 てっきり林道的な道を想像してたのですが がっつり舗装路です。疲れましたー |
コース状況/ 危険箇所等 |
武信白岩山、大山周辺で鎖場有り、軽く岩登り(下り)です。 十文字小屋から乙女の森へいくとシャクナゲの群生地が見れます。 今が見頃! |
その他周辺情報 | 梓山バス停近くにコンビニがありましたが大手のものではないので若干品揃えが・・ でも酒、ジュース、アイス、パンなどなどありました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
マット
シュラフ
モバイルバッテリ
|
---|
感想
じゃっかん天気悪い予報だけど雨なら雨で楽しもうと甲武信ヶ岳山行に!
しかし雨はテント設営後に一瞬だけであとはそうでもなく
二日目は晴れといい感じでした
気温低い予報だったので長袖の中厚手パンツにしましたが正解でした
夜は思ったほど気温は下がらなかったです
シュラフジッパー半開きで朝まで寝ました(フリース着用
しかしテントの結露がすごかった
虫も・・・
スリーブに入った虫がとれんのです・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する