黒沢山 南アルプス深南部
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
地点名 発着時刻 移動時間 休憩時間他 備考
林道ゲート 05:30頃 約6:04 GPSのSWがOFFだった
奥布山 -----
シヤウヅ山 -----
標高1,850m -----
黒沢山 11:34 1:13 0:41
標高1,850m 13:28 1:33 0:00
シヤウヅ山 15:01 0:29 0:00
奥布山 15:30 1:01 0:00
林道ゲート 16:31
移動時間合計:約10時間 休憩時間合計:約1時間
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | 東名高速道路浜松ICから県道65号線国道152号線と乗り継ぎ一路北上する、浜松ICから66劼膿綏δの水窪湖への分岐点につく。信号を右折して市道を5.4匚圓水窪湖入口を右折し更に2.8劼膿綏Ω个如⊃綏Ω弍當蕕鯏呂蠍傭羸醂啼擦800m行った三叉路を左に入る、後は道なりに10卅れば林道ゲートに着く奈良代林道0卉賄世澄 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所在地 静岡県浜松市天竜区、榛原郡川根本町 危険箇所 踏跡が薄い、黒沢山の南西尾根は南に回り込んでから北上する。 平地移動速度 1.66/H 累積標高差+ 1,044m 累積標高差- 1,044m 沿面距離 12.1辧 トレースの説明 トレースの作成方法は基本的に、登山前に山と高原地図、地形図、解説書などを参考に自身で作成した登山ルートと、実際に歩いた時のGPSのトラックをカシミール3Dで地形図上に重ね登山ルートに修正を掛ける。この登山ルートをトレースに変換している、GPSのトラックをトレースに変換している訳ではない。 |
写真
感想
奈良代林道を200m登ると左側に大きな岩があるこの手前20mの右側が登山口だが、いっそのこと林道の最高点まで登ってから左に見える水色の小屋(古いトイレ?)を目指した方が良いかもしれない。登山口から奥布山間は殆どが広く広がった尾根を行く、尾根には木の葉が降り積もり登山道を隠している、木々の隙間の感じと路面の堅さから登山道で有る事が分かるが一歩踏み外すともうどこが道やら皆目分からない。頼りはテープ類で見つけては進路を修正する。
この様なルートを行くときはGPSが非常に役立つ、GPSは自分の位置が25000地形図上ではピンポイントで分かるので後はどの方向に進めばよいか地図で確認しコンパスを見ながら行けばよい。尚私が使用しているGPSは等高線入りの地図が搭載されていて、それに自分で作成した登山ルートを記入してあるのでルート通り歩く事も可能。
奥布山からは始め稜線の北西端を行き明瞭な二重山稜になったら谷部に下る、刈払が有るのでそれに従えばシャウヅ山へと上るはっきりした稜線に出る。シャウヅ山頂上は広い一部草つきで気持ちが良い、周辺はまばらな立木に囲まれるものの展望は良さそうだが今日はあいにくガスで朧。シャウヅ山からは笹藪の中を東に200m行き、北東に向きを変えて少し行くと広い稜線の北側斜面に出る、笹や白ビソ(忘れた)の幼木の中標高1750mから1800m位を約1劵肇薀弌璽垢靴動貪拯農に戻る。一時的に道を失うも濃い笹藪を強引に藪漕ぎすれば直ぐに道に復帰でき稜線の少し北側を行くようになる。
最低鞍部を過ぎ1867m点へ近づくと道は一旦稜線に近づき、新しい倒木も多い地点を何とか乗り越えると又北側斜面を500m程トラバースする、斜面にある新しい倒木も乗り越えなければならない所もあり細心の注意が必要な所だ。標高1900mで黒沢山の広い南西尾根を黒沢山に向かって登る、標高1990mで尾根の南側をトラバースするルートに入る、150mも行くと左に直角に曲がり尾根に向かって直登する。尚トラバースルートに入る手前の標高1915mと標高1945m点に右に分岐する道が有る、多分六呂場山に向かう道と思うが確認したわけでは無い。
直登して稜線に出れば300mで黒沢山頂上、背の低い笹と土とそして周辺を疎らな針葉樹に囲まれあまり展望は無い、北側に少し行けば展望が有ると言う事だがもう露に濡れるのが嫌で行っては居ない、昼食にしたいが地面が濡れているので別の場所でするとして直ぐ下山する。来るとき直登して尾根に出た所より先にもテープが付いている、行ってみると50m程でテープは見当たらなくなったが休憩に丁度良い場所が有り此所で昼食にした。昼食後このまま進むと檄藪の予感に来たときのコースに戻る、この先はシャウヅ山迄は来たときのコースをなるべく辿る。シャウヅ山からは何処でも歩ける事を良い事にGPSのルートとテープと山肌の状況を見比べて急ぐ。
奈良代山分岐点の近くで奈良代林道が見えたので林道に下りる、奈良代山はパスして林道を下る。途中駐車した場所とは別の林道ゲート(黄色の鉄製2.5卉賄)を通過、500m先で山道に出合ったがそのまま林道を下る、登山口近くの大岩も通過、駐車した下の林道ゲート(チェーン)に到着。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する