ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1170443
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重山牧ノ戸コース:ミヤマキリシマの頃

2017年06月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
927m
下り
916m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
2:30
合計
10:30
3:10
0
3:10
3:10
0
3:10
3:10
0
3:10
3:10
60
4:10
4:10
0
4:10
4:10
25
4:35
4:35
35
5:10
6:00
0
6:00
6:00
35
6:35
6:35
5
6:40
6:40
35
7:15
7:35
25
8:00
8:30
45
9:15
9:50
50
10:40
10:40
0
10:40
10:40
45
11:25
11:25
30
11:55
11:55
10
12:05
12:20
80
東端
13:40
13:40
0
13:40
ゴール地点
天候 晴れ(薄雲):10℃(久住山山頂5:30am)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
・自家用車:牧ノ戸峠登山口P有り(この時期は平日でも満車状態)
*九重町から九酔溪経由の県道40号は6/5から通行止!http://dourokisei.pref.oita.jp/
コース状況/
危険箇所等
・コース状況:昨年の熊本地震もあり、星生崎下は要注意!
・危険箇所:ありません
その他周辺情報 ・温泉:多数あり(長者原ヘルスセンターを初使用 350円)
・軽飲食:長者原ヘルスセンター&牧ノ戸峠レストハウスを利用しました。
グッドモーニン!大船山の北から日の出。
5:10am
7
グッドモーニン!大船山の北から日の出。
5:10am
久住山頂へ!
到着、先着者なし。(10℃)
2
到着、先着者なし。(10℃)
三俣山〜由布岳遠望
2
三俣山〜由布岳遠望
南斜面〜久住高原
3
南斜面〜久住高原
稲星山へ向かう!
3
稲星山へ向かう!
ガメラ越しに由布岳遠望
3
ガメラ越しに由布岳遠望
稲星山(1,774m)山頂
1
稲星山(1,774m)山頂
薄絹のような雲がたなびく!
薄絹のような雲がたなびく!
箱庭!平治岳
中岳へ向かう!
本日見頃!
東千里が浜から〜稲星山
1
東千里が浜から〜稲星山
山頂下から大船山
3
山頂下から大船山
同所から平治岳〜由布岳。今朝は別府湾の雲海が見事!
7
同所から平治岳〜由布岳。今朝は別府湾の雲海が見事!
久住山〜扇ヶ鼻もピンクに!
2
久住山〜扇ヶ鼻もピンクに!
天狗ヶ城
中岳山頂から、雲海に浮かぶ。
5
中岳山頂から、雲海に浮かぶ。
眼下のボウガツル
2
眼下のボウガツル
天狗ヶ城分岐から中岳
1
天狗ヶ城分岐から中岳
同所から三俣山、桃が三つ!
4
同所から三俣山、桃が三つ!
天狗ヶ城到着!
さっき通過の稲星山。手前に池の小屋
1
さっき通過の稲星山。手前に池の小屋
同 久住山
大船山が大きい!
2
大船山が大きい!
見飽きること無い見事な雲海!
5
見飽きること無い見事な雲海!
中岳を西側から。
2
中岳を西側から。
硫黄山〜奥に涌蓋山
硫黄山〜奥に涌蓋山
存在感ある星生山(ほっしょうざん)
2
存在感ある星生山(ほっしょうざん)
御池越しの、星生山。シンメトリック美
6
御池越しの、星生山。シンメトリック美
池の小屋前の庭園越しに中岳。こんな眺めの良い避難小屋を焚き火で汚すなんて(怒)
1
池の小屋前の庭園越しに中岳。こんな眺めの良い避難小屋を焚き火で汚すなんて(怒)
心を静めに慰霊碑へ向かう。
1
心を静めに慰霊碑へ向かう。
こんな風景に囲まれて!
2
こんな風景に囲まれて!
羨ましくも有り!
4
羨ましくも有り!
南無阿弥陀仏・・・
南無阿弥陀仏・・・
さて、久住分かれに戻ろう。
その時、ドボーン!またドボーン。若者がイタズラ(眼下の御池で投石)、どういう教育を受けたのか?思わず声が出た!(ちょっと反省)
1
さて、久住分かれに戻ろう。
その時、ドボーン!またドボーン。若者がイタズラ(眼下の御池で投石)、どういう教育を受けたのか?思わず声が出た!(ちょっと反省)
久住避難小屋前からの肥前ヶ城東壁
1
久住避難小屋前からの肥前ヶ城東壁
同 久住山
中岳、天狗ヶ城にしばしの別れ!
中岳、天狗ヶ城にしばしの別れ!
扇ヶ鼻分岐から阿蘇山「根子岳〜高岳」
3
扇ヶ鼻分岐から阿蘇山「根子岳〜高岳」
扇ヶ鼻から、久住山〜中岳〜天狗ヶ城
3
扇ヶ鼻から、久住山〜中岳〜天狗ヶ城
庭園、雲海越しに祖母山系
4
庭園、雲海越しに祖母山系
扇ヶ鼻(1,698m)山頂。大人の遠足場?休む場所も無いので、すぐ移動。
3
扇ヶ鼻(1,698m)山頂。大人の遠足場?休む場所も無いので、すぐ移動。
今日出会った花:ツクシドウダン(筑紫満天星)
5
今日出会った花:ツクシドウダン(筑紫満天星)
ベニドウダン(紅満天星)
5
ベニドウダン(紅満天星)
ウスノキ(臼の木)
3
ウスノキ(臼の木)
ラストのイワカガミ
4
ラストのイワカガミ
コケモモ:チャーミング!
3
コケモモ:チャーミング!
マイヅルソウ:超カワイイ!
5
マイヅルソウ:超カワイイ!
長者原ヘルスセンターのダゴ汁定食。オーダーストップ前で、味が・・・(残念)
1
長者原ヘルスセンターのダゴ汁定食。オーダーストップ前で、味が・・・(残念)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 折りたたみ椅子 三脚 バーナー コッフェル 携帯トイレ

感想

・先週の平治岳に続いて、ミヤマキリシマ山行。今日は牧ノ戸登山口から入山し、久し振りの久住山で朝日を拝み、稲星山、中岳、天狗ヶ城を巡って扇ヶ鼻で締めようと計画。
・スタートで出遅れ、久住山東尾根に着いたら日の出は始まっていた!
・久住山山頂は何年ぶりだろう?やがてお一人が来られたのを潮に、稲星山へと下る。しかしすぐに追い越して行かれた!(早っ) 稲星山山頂で青年が一人来られて、すぐに下って行かれた。周囲のミヤマキリシマに驚かされた。前日大分市で観たメキシコ映画「ノー・エスケープ」ではサボテンくらい、同じ砂漠地帯でもここには、まるでコマクサのようなミヤマキリシマがそこかしこに。つくづく九州って良いな!と思います。
・いったん下って中岳へ向かうが、別府湾方面の雲海が素晴しい!写真ではうまく表現できないが、クリアーな稜線との対比が絵画的でした。これだけでも今日の収穫が・・・。虫もいなくて快適な山頂でした。また下って天狗ヶ城へ向かいます。分岐を過ぎると足元にはマイヅルソウ、コケモモの群落が広がっています。踏まないように!
・池の小屋入り口ではガッカリする光景が。(板材の炭化した物、タバコの吸い殻) 案内板の傍らには空き瓶が寝かせてあり(どなたかが拾い集められたものか?) *以前久住避難小屋では、持って降りたが今日は辛いが、片付けのみ・・・ゴミは放置せず持ち帰るよう。もちろん焚き火は禁止!
・扇ヶ鼻はまるで下界の喧噪の縮図。集団ハイのおじさん(おばさん)の大声で近寄るのもはばかられる。躊躇したが開花状態だけでもこの目で見ておこうと、グループと距離を取って山頂へ向かう。ここは北からの風の通り道で涼しい。来週あたりがピークかな?
・空いていた東端で小休止。ここから眺める西千里が浜〜肥前ヶ城のピンクロードは絶景!去りがたいが狭いので長居も出来ず、下山の途につく。まだお昼過ぎ続々と入山者が登ってくる下山道を淡々と下った。
・下山後は恒例の牧ノ戸レストハウスのソフトクリームで一息ついて、長者原ヘルスセンターで汗を流した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら