ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1171755
全員に公開
ハイキング
東海

一度行ってみたかった能郷白山へ

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
5.3km
登り
614m
下り
598m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:37
合計
4:24
距離 5.3km 登り 614m 下り 613m
9:36
127
11:43
11:53
6
11:59
12:25
4
12:29
89
13:58
13:59
1
14:00
ゴール地点
0500 自宅発、コンビニで食料調達
   東名阪道・桑名東〜R258〜根尾川沿いに北上〜R157
0926 能郷白山温見(ヌクミ)ルート登山口着、224.9km

0934 スタート、
1003 早くも水分補給
1022 いくらも登ってないのにまた小休止
1114 2度目の水分補給
1142 能郷白山頂上(1617.4m)・一等三角点
1159 能郷白山神社奥宮(1610m)、ランチタイム
1224 下山開始
1358 ゴール

1412 発、1530 最初に見つけた コンビニで小休止、1545 発
   R157〜R23〜R21東海北陸道、東名・名古屋高速・名ニ環・東名阪道
1743 東名阪道・御在所SAで小休止
1930 名阪道・針SA、小休止・夕食、1948 発
2036 自宅着、総走行距離 475.7km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能郷白山温見ルート登山口近くに路駐
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いが、ザレた急登があるので滑り易い
その他周辺情報 国道157号線の山間部に入ってからはトイレ・自販機等何も無いので用がある場合は早めに。
0928 登山口周辺は既に路駐が一杯
2017年06月17日 09:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 9:28
0928 登山口周辺は既に路駐が一杯
0936 能郷白山登山道入口(温見(ヌクミ)ルート)
2017年06月17日 09:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/17 9:36
0936 能郷白山登山道入口(温見(ヌクミ)ルート)
0937 登山道の様子
2017年06月17日 09:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 9:37
0937 登山道の様子
0959 ロープが掛けられた急登も出てくる
2017年06月17日 09:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 9:59
0959 ロープが掛けられた急登も出てくる
1002 所々見晴らしが開けてくる、早くもここで水分補給
2017年06月17日 10:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 10:02
1002 所々見晴らしが開けてくる、早くもここで水分補給
1013-2 ユキザサ
2017年06月17日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 10:13
1013-2 ユキザサ
1018 登山道の様子、陽がよく当たるようになる、この辺りが一番疲れていた気がする
2017年06月17日 10:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 10:18
1018 登山道の様子、陽がよく当たるようになる、この辺りが一番疲れていた気がする
1020 眺望も開けてくる、手前のピンクの花はタニウツギかな?
2017年06月17日 10:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 10:20
1020 眺望も開けてくる、手前のピンクの花はタニウツギかな?
1026 おお!白山がくっきり見えた
2017年06月17日 10:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 10:26
1026 おお!白山がくっきり見えた
1028 最初のピークが見えた
2017年06月17日 10:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 10:28
1028 最初のピークが見えた
1029-2 まだつぼみのノアザミ?
2017年06月17日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 10:29
1029-2 まだつぼみのノアザミ?
1047 視界が完全に開け、陽を遮る樹木もなくなってくる
2017年06月17日 10:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 10:47
1047 視界が完全に開け、陽を遮る樹木もなくなってくる
1055 今まで登ってきた方角期を振り返ると正面に白山
2017年06月17日 10:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 10:55
1055 今まで登ってきた方角期を振り返ると正面に白山
1056
2017年06月17日 10:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 10:56
1056
1058 ■白山の全容が見える
2017年06月17日 10:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 10:58
1058 ■白山の全容が見える
1100 境界見出標があった
2017年06月17日 11:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:00
1100 境界見出標があった
1102
2017年06月17日 11:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:02
1102
1102-2 二つのピークが見えてくる
2017年06月17日 11:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:02
1102-2 二つのピークが見えてくる
1105-3
2017年06月17日 11:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:05
1105-3
1107 登山道の様子
2017年06月17日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:07
1107 登山道の様子
1108 エンレイソウ
2017年06月17日 11:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:08
1108 エンレイソウ
1109 急な登りが続く
2017年06月17日 11:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:09
1109 急な登りが続く
1118 次のピークへ向かう、先行する登山者も見える
2017年06月17日 11:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:18
1118 次のピークへ向かう、先行する登山者も見える
1121 崩れた跡のような谷
2017年06月17日 11:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:21
1121 崩れた跡のような谷
1123
2017年06月17日 11:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:23
1123
1123-3 白山の周囲に少し雲が出てきているがまだはっきり見える
2017年06月17日 11:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:23
1123-3 白山の周囲に少し雲が出てきているがまだはっきり見える
1124 カタクリ
2017年06月17日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:24
1124 カタクリ
1125 「臥龍ダケカンバ」と書かれている、冬の大雪のため上へ成長できずはうように広がっている
2017年06月17日 11:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:25
1125 「臥龍ダケカンバ」と書かれている、冬の大雪のため上へ成長できずはうように広がっている
1126 あと400m
2017年06月17日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:28
1126 あと400m
1129 あれが山頂かな?
2017年06月17日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/17 11:29
1129 あれが山頂かな?
1131
2017年06月17日 11:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:31
1131
1132 山頂に行く登山道がジグザグと続いている、周囲はほとんどササ原
2017年06月17日 11:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:32
1132 山頂に行く登山道がジグザグと続いている、周囲はほとんどササ原
1134 白山の様子
2017年06月17日 11:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:34
1134 白山の様子
1139
2017年06月17日 11:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:39
1139
1140
2017年06月17日 11:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:40
1140
1142 能郷白山頂上に到着
2017年06月17日 11:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:42
1142 能郷白山頂上に到着
1142-2 能郷白山頂上(1617.4m)一等三角点にタッチ
2017年06月17日 11:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/17 11:42
1142-2 能郷白山頂上(1617.4m)一等三角点にタッチ
1148 頂上から見た白山、少し雲がかかりだしてきた
2017年06月17日 11:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:48
1148 頂上から見た白山、少し雲がかかりだしてきた
1150 白山をバックに
2017年06月17日 11:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 11:50
1150 白山をバックに
1154 能郷白山神社奥宮へ向かう、途中に少し雪が残っていた
2017年06月17日 11:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:54
1154 能郷白山神社奥宮へ向かう、途中に少し雪が残っていた
1154-2 割と遠くまで山並みが見渡せる
2017年06月17日 11:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:54
1154-2 割と遠くまで山並みが見渡せる
1155-2 カタクリ
2017年06月17日 11:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 11:55
1155-2 カタクリ
1155-5 カタクリ
2017年06月17日 11:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:55
1155-5 カタクリ
1155-6 ショウジョウバカマ、登山道は既に終わっていたが、頂上にはまだ残っていた
2017年06月17日 11:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:55
1155-6 ショウジョウバカマ、登山道は既に終わっていたが、頂上にはまだ残っていた
1156 オオバキスミレ?
2017年06月17日 11:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 11:56
1156 オオバキスミレ?
1157 能郷白山神社奥宮には沢山の登山者が休んでいた
2017年06月17日 11:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 11:57
1157 能郷白山神社奥宮には沢山の登山者が休んでいた
1159 コバイケイソウ
2017年06月17日 11:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 11:59
1159 コバイケイソウ
1200 山座同定図には「白山権現奥の院 1610m」と表示されている、ここでランチタイム
2017年06月17日 12:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 12:00
1200 山座同定図には「白山権現奥の院 1610m」と表示されている、ここでランチタイム
1224 能郷白山開山祭の案内、既に終わっているので次は「秋の登山ウィーク10/21〜29)、下山開始
2017年06月17日 12:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 12:24
1224 能郷白山開山祭の案内、既に終わっているので次は「秋の登山ウィーク10/21〜29)、下山開始
1228 遠くなのでよく分からなかったがツツジみたい
2017年06月17日 12:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 12:28
1228 遠くなのでよく分からなかったがツツジみたい
1230-2 再び山頂へ
2017年06月17日 12:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/17 12:30
1230-2 再び山頂へ
1234 下山する方向、白山は雲に隠れだしている
2017年06月17日 12:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 12:34
1234 下山する方向、白山は雲に隠れだしている
1244 サンカヨウ
2017年06月17日 12:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/17 12:44
1244 サンカヨウ
1245 温見断層の説明
2017年06月17日 12:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 12:45
1245 温見断層の説明
1245-2 温見断層の様子、説明がなければ全く気にもとめないだろう
2017年06月17日 12:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 12:45
1245-2 温見断層の様子、説明がなければ全く気にもとめないだろう
1245-3 ショウジョウバカマ
2017年06月17日 12:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 12:45
1245-3 ショウジョウバカマ
1247-2 青空が広がっているのに、白山頂上だけ雲がかかっている
2017年06月17日 12:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 12:47
1247-2 青空が広がっているのに、白山頂上だけ雲がかかっている
1248 ハナニガナ
2017年06月17日 12:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 12:48
1248 ハナニガナ
1250 キジムシロ
2017年06月17日 12:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 12:50
1250 キジムシロ
1253
2017年06月17日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 12:53
1253
1253-2 サラサドウダン
2017年06月17日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 12:53
1253-2 サラサドウダン
1258 キジムシロ
2017年06月17日 12:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 12:58
1258 キジムシロ
1259 ユキザサ
2017年06月17日 12:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 12:59
1259 ユキザサ
1300 ユキザサの群生
2017年06月17日 13:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:00
1300 ユキザサの群生
1302
2017年06月17日 13:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:02
1302
1304 白山方向の眺望、白山の頂上だけ雲がかかっている
2017年06月17日 13:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:04
1304 白山方向の眺望、白山の頂上だけ雲がかかっている
1307-2
2017年06月17日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:07
1307-2
1307-3 アップで
2017年06月17日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:07
1307-3 アップで
1310-3 オオバミゾホオヅキ
2017年06月17日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 13:10
1310-3 オオバミゾホオヅキ
1312-2 タニウツギ
2017年06月17日 13:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:12
1312-2 タニウツギ
1313-3 ナルコユリ
2017年06月17日 13:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 13:13
1313-3 ナルコユリ
1316 山頂から1240m、ザレた道が続く
2017年06月17日 13:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:16
1316 山頂から1240m、ザレた道が続く
1316-2 ザレた激下り
2017年06月17日 13:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:16
1316-2 ザレた激下り
1319
2017年06月17日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:19
1319
1328 ザレた登山道が続く
2017年06月17日 13:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:28
1328 ザレた登山道が続く
1328-3 クサイチゴかな?
2017年06月17日 13:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:28
1328-3 クサイチゴかな?
1330 大きく段差になっている所も数カ所ある
2017年06月17日 13:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:30
1330 大きく段差になっている所も数カ所ある
1333
2017年06月17日 13:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:33
1333
1334 急な下りが続く
2017年06月17日 13:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:34
1334 急な下りが続く
1338 ここも急な下りで滑り易い
2017年06月17日 13:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 13:38
1338 ここも急な下りで滑り易い
1349 登山道の様子、滑り易い
2017年06月17日 13:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:49
1349 登山道の様子、滑り易い
1353 なだらかな樹林帯に入る
2017年06月17日 13:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/17 13:53
1353 なだらかな樹林帯に入る
1355
2017年06月17日 13:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 13:55
1355
1359 登山口に到着、登山口近くから車がなくなっている
2017年06月17日 13:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/17 13:59
1359 登山口に到着、登山口近くから車がなくなっている
本日のコースは、4時間24分、5.62km、標高差615m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、9.2km、13998歩
1
本日のコースは、4時間24分、5.62km、標高差615m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、9.2km、13998歩
撮影機器:

装備

個人装備
長袖Tシャツ 網チョッキ ズボン 靴下 グローブ (ウインドブレーカー) (カッパ) (折りたたみ傘) 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 保冷バッグ 保温水筒[800cc] (エネルギー補給用ゼリー) パックジュース レジャーシート・マット (ストック) (笛) (ヘッドランプ) (予備電池) スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] 熊鈴 (スパッツ) (筆記用具) (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 タオル コンデジ (一眼レフ) 腕時計 ( )内は今回不使用

感想

梅雨入り時は雨が少し続いたが、その後はほとんど雨が降ることもなく、今日も絶好の天気なので、どこに行こうかヤマレコ内を色々物色して、以前から一度登りたかった能郷白山に決定。どういう山かはほとんど知らないが、白山と共に他の山から何度か眺めたことがある。

自宅を出る時、カーナビとGoogle Maps で調べたところ、全く違うルートを表示する。いくつかの候補から一番高速料金が安い東名阪道を使うことにしてスタートする。ヤマレコでは国道157号線が酷道との評価なので少し心配だったが、案の定その通り。途中で堰堤の工事もあったため、大型の生コン車も往来しており、もし対向したら大変だ。幸い?生コン車の後につくことになったので、相手が全部避けてくれ、生コン車同士は連絡を取り合っているのか、退避場で待っているのでスムーズに。工事現場以降は出会う車もなかったので助かった。ちなみに帰りは1台バックしていただいた(^_^;)。

登山口につく前から路駐の車が並んでいたが、取り敢えず進んでみると、登山口直近に何とか1台止まれるスペースが有り、超ラッキー。

早速スタートしてみると、最初から結構急な坂が続く。軽く登れるとタカをくくっていたが、30分ほど登って早くも水分補給。暫く登ってまた小休止という有様。睡眠不足?運転疲れ?運動不足?・・・???。

急登部分が終わると割となだらかな登山道が続き、ここからは楽になる。樹林帯を抜けて見晴らしも良くなり、後方にはまだ雪の残る白山がくっきり見渡せる絶景の登山道だ。標高グラフには現れないが、途中いくつかのピークを越えていく。

頂上からは白山の全容がはっきり見渡せる。登っている時は雲一つ無かったが、白山の頂上付近だけ少し雲が出てきている。下山する時には雲で頂上が隠れていたからいいタイミングで登り切った。頂上から更に少し進んだ所に能郷白山神社奥宮が有り、ここでは沢山の登山者が休憩を取っている。奥宮に向かう途中、この時期では中々見られないカタクリやショウジョウバカマなどがまだ残っていた。奥宮周辺はあまり風もなく、防寒着も全く必要とせずに、眺望を楽しみながらランチタイムを過ごすことが出来た。

下山も全く同じルートのピストンだったが、ザレた急坂が続くので注意しながら進んだのに、2回滑ってしまった。登山口に出ると、登山口に近い所から路駐の車が消えている。半分まではいかないが、まだかなり残っていた。団体登山のマイクロバスも2台見受けられた。非常にへんぴで、車でしか来られないような所だが、やはり人気があるようだ。

帰りは、今度はカーナビのルートで帰ったが、なぜか名古屋高速まで行って東名阪に乗るという遠回り。時間的にも、距離的にも決して短い訳でなく、しかも高速料金が高い。こういうルート決定はどこが作るのか知らないが、高い割りにはあほとしか言い様がない(プリプリ)。無料のGoogle Mapsに負けていては話にならないと思うのだが・・・。

※なお、花の名前は自信がありませんので、参考にはなりません(^_^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら