ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1173183
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

開山祭【七ヶ岳】

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
10.9km
登り
839m
下り
817m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:37
合計
4:47
7:00
150
スタート地点
9:30
10:07
100
11:47
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会津高原たかつえスキー場駐車場
コース状況/
危険箇所等
本日は開山祭のため、受付にて登山届を記入。

たかつえスキー場ー七ヶ岳登山口 特に危険箇所はありません。
七ヶ岳登山口ー七ヶ岳      特に危険箇所はありません。
その他周辺情報 白樺の湯 \500
www.kanko-aizu.com/higaeri/3054/

おり田 天ざる\1,400
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-SJrsK42pWjQ/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spot_ttl

-guriko-ck編-
開山祭の【七ヶ岳】受付のたかつえスキー場駐車場から見えた山。山から雲が零れ落ちてます。(g)
1
-guriko-ck編-
開山祭の【七ヶ岳】受付のたかつえスキー場駐車場から見えた山。山から雲が零れ落ちてます。(g)
受付をします。(g)
受付をします。(g)
黄色いお花「セイヨウミヤコグサ」がお出迎え。このお花、ゲレンデにたくさん咲いてました。(g)
8
黄色いお花「セイヨウミヤコグサ」がお出迎え。このお花、ゲレンデにたくさん咲いてました。(g)
登山口までゲレンデをひたすら登る。地味にツライ…(g)
登山口までゲレンデをひたすら登る。地味にツライ…(g)
あまりお花がなく地味なゲレンデ歩きなのでタニウツギちゃんに癒されます。(g)
3
あまりお花がなく地味なゲレンデ歩きなのでタニウツギちゃんに癒されます。(g)
だいぶ登って振り返ると会津駒ケ岳と燧ケ岳が見えました。雪をかぶった姿が貫禄あります。(g)
だいぶ登って振り返ると会津駒ケ岳と燧ケ岳が見えました。雪をかぶった姿が貫禄あります。(g)
まだまだ、登山口には、つきません…(g)
まだまだ、登山口には、つきません…(g)
やっと登山口到着。(g)
やっと登山口到着。(g)
景色もガラリと変わります。ウラジロヨウラクちゃん。(g)
1
景色もガラリと変わります。ウラジロヨウラクちゃん。(g)
サラサドウダンちゃん。癒されます。(g)
2
サラサドウダンちゃん。癒されます。(g)
少し登るとまた景色が変わります。稜線に出ました。奥が今日の目指す「七ヶ岳」(g)
2
少し登るとまた景色が変わります。稜線に出ました。奥が今日の目指す「七ヶ岳」(g)
曇っていて遠くまで見えません。かなり山深い感じ。(g)
1
曇っていて遠くまで見えません。かなり山深い感じ。(g)
イワカガミちゃんがたくさん咲いてます。
7
イワカガミちゃんがたくさん咲いてます。
マイ付ルソウ。ピントがどこに合ってるのでしょう…(g)
1
マイ付ルソウ。ピントがどこに合ってるのでしょう…(g)
アカモノちゃん。これもピントが…(g)
1
アカモノちゃん。これもピントが…(g)
ツマトリソウちゃん。(g)
1
ツマトリソウちゃん。(g)
面白い咲き方のイワカガミ。(g)
3
面白い咲き方のイワカガミ。(g)
赤いサラサドウダン。(g)
2
赤いサラサドウダン。(g)
ドウダンツツジのトンネルをくくり七ヶ岳を目指します。(g)
ドウダンツツジのトンネルをくくり七ヶ岳を目指します。(g)
イワキンバイ?(g)
1
イワキンバイ?(g)
【七ヶ岳】1635.8m到着。いろんなコースがありますが今は、大雨でコースが崩壊している所がありスキー場からのコースしか歩けません。(g)
3
【七ヶ岳】1635.8m到着。いろんなコースがありますが今は、大雨でコースが崩壊している所がありスキー場からのコースしか歩けません。(g)
真っ赤なライトがたくさんぶら下がってるみたいです。(g)
3
真っ赤なライトがたくさんぶら下がってるみたいです。(g)
ベニバナイチヤクソウ。これまたピントがずれてる…(g)
1
ベニバナイチヤクソウ。これまたピントがずれてる…(g)
燧ケ岳と会津駒ケ岳をバックに撮ってもらいました。(g)
12
燧ケ岳と会津駒ケ岳をバックに撮ってもらいました。(g)
ピント!唯一咲いているのを見つけたのに…ヤマオダマキちゃん。(g)
ピント!唯一咲いているのを見つけたのに…ヤマオダマキちゃん。(g)
マーガレットと会津駒ケ岳。(g)
3
マーガレットと会津駒ケ岳。(g)
下山後。麦茶と暖かい山菜汁をごちそうになりました。(g)
1
下山後。麦茶と暖かい山菜汁をごちそうになりました。(g)
山開き記念バッチ。(g)
5
山開き記念バッチ。(g)
スキー場すぐにあるお風呂「白樺の湯」でサッパリして帰ります(g)
2
スキー場すぐにあるお風呂「白樺の湯」でサッパリして帰ります(g)
会津に来たのでお蕎麦を頂きます。「おり田」天ざる。(g)
6
会津に来たのでお蕎麦を頂きます。「おり田」天ざる。(g)
-starman編-
七ヶ岳開山祭。会津高原たかつえスキー場に来ました。
曇り空の下、ここからスタートです。(s)
2017年06月18日 06:57撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
6/18 6:57
-starman編-
七ヶ岳開山祭。会津高原たかつえスキー場に来ました。
曇り空の下、ここからスタートです。(s)
登山届を記入します。
引き換えに記念品を戴きました。(s)
2017年06月18日 07:01撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
6/18 7:01
登山届を記入します。
引き換えに記念品を戴きました。(s)
ゲレンデを登って行きます。多くの方が来られています。(s)
2017年06月18日 07:12撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
6/18 7:12
ゲレンデを登って行きます。多くの方が来られています。(s)
開けた処から日光の山々が望めます。左手より女峰山、太郎山でしょうか?(s)
2017年06月18日 08:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
6/18 8:26
開けた処から日光の山々が望めます。左手より女峰山、太郎山でしょうか?(s)
さらに燧ケ岳と会津駒ヶ岳が望めます。(s)
2017年06月18日 08:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
6/18 8:26
さらに燧ケ岳と会津駒ヶ岳が望めます。(s)
ようやっと七ヶ岳登山口に来ました。(s)
2017年06月18日 08:34撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
6/18 8:34
ようやっと七ヶ岳登山口に来ました。(s)
七ヶ岳の山頂が見えました。(s)
2017年06月18日 09:02撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
6/18 9:02
七ヶ岳の山頂が見えました。(s)
登山口よりサラサドウダンがこれでもかって云うくらい目につきます。(s)
2017年06月18日 09:13撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
6/18 9:13
登山口よりサラサドウダンがこれでもかって云うくらい目につきます。(s)
黒森沢コース分岐に来ました。一昨年の豪雨災害の影響により通行禁止となっています。(s)
2017年06月18日 09:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
6/18 9:28
黒森沢コース分岐に来ました。一昨年の豪雨災害の影響により通行禁止となっています。(s)
七ヶ岳の山頂を踏みました。👏(s)
2017年06月18日 09:36撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
6/18 9:36
七ヶ岳の山頂を踏みました。👏(s)
七ヶ岳山頂よりの眺望です。稜線に七つの峰々と縦走路が見られます。登山道が復旧したら縦走したくなります。(s)
2017年06月18日 09:47撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
6/18 9:47
七ヶ岳山頂よりの眺望です。稜線に七つの峰々と縦走路が見られます。登山道が復旧したら縦走したくなります。(s)
七ヶ岳山頂よりの眺望です。那須連山でしょうか?
名残り惜しいのですが、これより下山します。(s)
2017年06月18日 09:48撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
6/18 9:48
七ヶ岳山頂よりの眺望です。那須連山でしょうか?
名残り惜しいのですが、これより下山します。(s)
ドウダンツツジの花のトンネルを潜り抜けて行きます。
花の回廊です。(s)
2017年06月18日 10:15撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
6/18 10:15
ドウダンツツジの花のトンネルを潜り抜けて行きます。
花の回廊です。(s)
マーガレットの花畑と背景に大嵐山です。
無事に下山しました。(s)
2017年06月18日 11:41撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
6/18 11:41
マーガレットの花畑と背景に大嵐山です。
無事に下山しました。(s)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 虫よけスプレー

感想

guriko-ck

久々の日曜日のお休み。starmanさんが【七ヶ岳】の山開きに行くと言うことだったので便乗させて頂きました。普段は、平日がお休みなのでほとんど山開きに参加出来ないのでワクワク。
ちょっとお天気は、いまいちでしたがあまり暑すぎず、快適に登れました。暑かったらあの地味にツライゲレンデ歩きでギブアップでした(笑)
このゲレンデ歩きでお花も少なくあまり景色も見れないのでぶーぶー文句を言って歩いてましたが登山道から稜線に出た途端、視界が開けいろんな山々が眺められ、お花もたくさん楽しむ事の出来る山歩きでした。晴れていたらかなり眺めが良いんでしょうね。
「七ヶ岳」を目指す登山道がいくつかありますがそのほとんどが大雨などで崩落して通行禁止になっていました。七ヶ岳(一番)と名前が付いてます。七番から一番まで尾根歩きが出来るコースがあるみたいなのですがココも通行禁止。この尾根歩きのコースいつか歩いてみたいです。
休憩もそこそこに下山して、スキー場すぐのお風呂で汗を流し一番のお楽しみ。お蕎麦屋さんへ。お蕎麦屋さんの帰りは、道の駅に立ち寄り。美味しそうな物を物色。会津って、道の駅が多くてワクワクします。

他の県は、分かりませんが福島県は、春に「山開き」の一覧表が出ます。春から毎週のようにどこかのお山で山開きが開催されます。山開きには、何らかの記念品や特典が付くのでみなさん、それも楽しみに登ってらっしゃるみたいです。
もっともっと福島のお山を楽しみたいです。

カメラを全く使いこなせてない…せっかちだからか?ピントが合っているかちゃんと確認しないうちにシャッターを押してしまう…。宝の持ち腐れになっちゃう。

いやーしかし、福島は、広い。福島の端から端へ。遠かった〜。

starman

かつては山に棲む鬼伝説があり住民から怖がられていた山。
七ヶ岳の開山祭に参加して来ました。

登山ルートは、たかつえスキー場⇔七ヶ岳登山口⇔七ヶ岳としました。

七つの峰の稜線を歩きたかったのですが、あいにく一昨年の豪雨災害の影響により通行禁止となっていました。そこで現状視察を兼ねて唯一通行可能な会津高原たかつえスキー場コースを歩いてみました。

全体的な印象としてこのコースはとても登り易いため初心者に加え幅広い年齢層に支持されている印象を受けました。
急登や鎖場等がなく息が切れる場面がなく、登山道も良く整備されてるため登山者の経歴や年齢を選ばないコースになっています。ただスキー場のゲレンデ歩きは平凡で短調過ぎるのが難題になるでしょう。

稜線上から燧ケ岳や会津駒ヶ岳が望めて尾瀬の山々が間近に感じました。
山頂からの眺望では那須連山、女峰山や太郎山の日光の山々が望む事ができました。

植物では、山頂直下ではサラサドウダンの群生が見頃を迎えていて「花の回廊」を潜り抜ける旬な体験も味わう事ができました。
特筆すべきはゲレンデに咲く清楚で素朴なマーガレットです。大嵐山に重なる姿は会津を醸し出していて心地良い気分にされました。

一日中曇り空で、派手さはないが景色や植物たちに魅了された山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら