ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1174087
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 〜生き物イキイキ!〜

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
asatarou その他22人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
662m
下り
662m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:10
合計
5:30
10:12
38
10:50
11:00
78
中の湯跡
12:18
0:00
34
12:52
13:12
28
13:40
14:10
62
15:12
15:22
20
中の湯跡
15:42
八方台登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京7:12→新幹線→8:33郡山→バス→10:12八方台登山口
八方台登山口15:20→猪苗代はやま温泉→郡山19:30→新幹線→20:48東京
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところもないが、登山道が狭いと、すれ違う時時間がかなり食ってしまう。
八方台休憩所
2017年06月17日 10:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 10:09
八方台休憩所
八方台登山口
2017年06月17日 10:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 10:12
八方台登山口
エゾハルゼミ(♀)
意外と小型
新緑の樹林帯は、セミ時雨
2017年06月17日 10:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 10:27
エゾハルゼミ(♀)
意外と小型
新緑の樹林帯は、セミ時雨
エゾハルゼミの羽化殻
2017年06月17日 10:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 10:19
エゾハルゼミの羽化殻
緩やかな登り
2017年06月18日 10:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 10:40
緩やかな登り
マイズルソウ
2017年06月17日 10:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 10:34
マイズルソウ
モクレンの仲間
2017年06月17日 10:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/17 10:36
モクレンの仲間
同、アップ
2017年06月17日 10:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 10:36
同、アップ
磐梯温泉中の湯跡
真正面に磐梯山が。
2017年06月17日 10:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 10:47
磐梯温泉中の湯跡
真正面に磐梯山が。
廃屋が何棟も見られた。
2017年06月17日 10:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 10:51
廃屋が何棟も見られた。
名前を忘れた。
蛙の鳴き声が聞こえ、オタマジャクシが多数泳いでいた。
2017年06月17日 10:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 10:54
名前を忘れた。
蛙の鳴き声が聞こえ、オタマジャクシが多数泳いでいた。
小野川湖と秋元湖
2017年06月17日 11:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 11:08
小野川湖と秋元湖
ツマトリソウ(端取草)
2017年06月17日 11:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/17 11:09
ツマトリソウ(端取草)
タニウツギ
2017年06月17日 11:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/17 11:09
タニウツギ
ハタザオ(旗竿)
2017年06月18日 10:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/18 10:47
ハタザオ(旗竿)
裏磐梯
2017年06月17日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 11:17
裏磐梯
桧原湖
2017年06月17日 11:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 11:18
桧原湖
銅沼(あかぬま)
2017年06月17日 11:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 11:18
銅沼(あかぬま)
エンレイソウ
2017年06月17日 11:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/17 11:30
エンレイソウ
2017年06月17日 11:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 11:32
コガネムシ
2017年06月17日 11:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 11:33
コガネムシ
ムラサキヤシオ
2017年06月18日 10:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/18 10:54
ムラサキヤシオ
2017年06月18日 10:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 10:54
オオカメノキ?
2017年06月17日 12:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 12:14
オオカメノキ?
2017年06月17日 12:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/17 12:14
2017年06月18日 10:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 10:57
弘法清水小屋
2017年06月17日 12:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 12:18
弘法清水小屋
2017年06月18日 10:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 10:59
スミレ
2017年06月17日 12:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 12:29
スミレ
2017年06月18日 11:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 11:01
2017年06月17日 12:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 12:36
イワカガミ
2017年06月17日 12:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/17 12:37
イワカガミ
2017年06月17日 12:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 12:37
ミヤマキンバイ
2017年06月17日 12:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/17 12:46
ミヤマキンバイ
2017年06月17日 12:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 12:46
2017年06月18日 11:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 11:04
ミツバオウレン
2017年06月18日 11:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 11:04
ミツバオウレン
2017年06月18日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 11:05
山頂が近い。
2017年06月18日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 11:05
山頂が近い。
磐梯山山頂(1,819m)
2017年06月17日 13:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/17 13:07
磐梯山山頂(1,819m)
2017年06月18日 11:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 11:06
三等三角点
一等三角点を建設中地震が起こり、別な所に一等が作られてしまった。そのお陰で三等になったとか。
2017年06月18日 11:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 11:06
三等三角点
一等三角点を建設中地震が起こり、別な所に一等が作られてしまった。そのお陰で三等になったとか。
ミヤマキンバイの群生
2017年06月17日 13:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 13:11
ミヤマキンバイの群生
2017年06月17日 12:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 12:51
山頂に着いたら雲が発生!
北側はまだ見えたが、南は雲の中で、猪苗代湖が隠れてしまった。残念!
2017年06月17日 13:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 13:15
山頂に着いたら雲が発生!
北側はまだ見えたが、南は雲の中で、猪苗代湖が隠れてしまった。残念!
沼ノ平(噴火口跡)
2017年06月17日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 13:25
沼ノ平(噴火口跡)
2017年06月18日 11:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 11:10
タカネザクラ
ボケちゃった〜。
2017年06月17日 13:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 13:42
タカネザクラ
ボケちゃった〜。
弘法清水
美味しい!
2017年06月18日 11:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 11:11
弘法清水
美味しい!
見晴らし良好
右に櫛ヶ峰。ここから左の方が噴き飛んだ。
2017年06月17日 13:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 13:46
見晴らし良好
右に櫛ヶ峰。ここから左の方が噴き飛んだ。
ハタザオ
2017年06月18日 11:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 11:11
ハタザオ
この辺りに群生
2017年06月18日 11:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 11:12
この辺りに群生
ミヤマキンバイ
この辺りに群生
2017年06月17日 13:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 13:46
ミヤマキンバイ
この辺りに群生
弘法清水からの眺望
尖った岩が狹袈藉筬
ここが噴火口上部にあたる。
2017年06月17日 13:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 13:47
弘法清水からの眺望
尖った岩が狹袈藉筬
ここが噴火口上部にあたる。
180度の眺望
この辺りから北側が大噴火で吹き飛びたくさんの湖沼を作った。明治21.7.15の事。約130年前のこと・・・。
2017年06月17日 13:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 13:48
180度の眺望
この辺りから北側が大噴火で吹き飛びたくさんの湖沼を作った。明治21.7.15の事。約130年前のこと・・・。
2017年06月17日 13:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/17 13:50
右の尖った小さい山のあるのが、安達太良山。
2017年06月17日 13:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/17 13:56
右の尖った小さい山のあるのが、安達太良山。
2017年06月17日 14:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 14:09
目的の一つだった、バンダイクワガタにやっと出会えた。
2017年06月18日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 11:17
目的の一つだった、バンダイクワガタにやっと出会えた。
バンダイクワガタ
雄しべが兜の鍬型に似ているのでこの名がある。
2017年06月18日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 11:17
バンダイクワガタ
雄しべが兜の鍬型に似ているのでこの名がある。
バンダイクワガタ。愛らしい・・・。
2017年06月18日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
6/18 11:17
バンダイクワガタ。愛らしい・・・。
爆発カルデラも見納め。
2017年06月17日 14:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 14:43
爆発カルデラも見納め。
何んとかというキノコ
押すと、真中から胞子が煙のように出てくる。
最近、テレビの百名山でやっていた気がする。
2017年06月17日 14:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 14:44
何んとかというキノコ
押すと、真中から胞子が煙のように出てくる。
最近、テレビの百名山でやっていた気がする。
タニウツギ
2017年06月17日 14:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 14:44
タニウツギ
ヤマカガシ
中央に緑がかった中に、黒っぽい斑点のある物体が、それらしい。子供みたい。逃げかかってよく撮れなかった。
2017年06月17日 14:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 14:49
ヤマカガシ
中央に緑がかった中に、黒っぽい斑点のある物体が、それらしい。子供みたい。逃げかかってよく撮れなかった。
左が西吾妻山
2017年06月17日 14:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 14:54
左が西吾妻山
イワカガミ
2017年06月18日 11:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 11:24
イワカガミ
中の湯跡
2017年06月17日 15:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 15:12
中の湯跡
磐梯山を振り返り見る。
2017年06月17日 15:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 15:19
磐梯山を振り返り見る。
安全下山のお礼をする。
2017年06月17日 15:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/17 15:38
安全下山のお礼をする。
スキー場からの磐梯山
2017年06月17日 17:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 17:31
スキー場からの磐梯山
猪苗代湖
山頂から見たかったが・・・。
2017年06月17日 17:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/17 17:41
猪苗代湖
山頂から見たかったが・・・。
撮影機器:

感想

 公共交通を利用すると日帰りがなかなか難しい。で、新幹線を利用したツアーに参加してみた。一番短距離の楽なコースであったが、23名だと細い登山道で待機することが頻繁だったから、時間ばかりかかってしまった。写真もゆっくり撮れないので、あまり使いたくなかったが致し方なかった。
 目的は磐梯山の爆発カルデラの眺望と、この時期咲くはずのバンダイクワガタを観るのが目的だった。
 爆発カルデラ全体の様子は、やはり桧原湖あたりからでないと、全体像が掴めないみたいだ。登って上から眺める形だと、当時の岩なだれの実感がやや薄いかな。
 バンダイクワガタはガイドさんが予め探しておいてくれたので、一株だけをかろうじて見ることができた。沼ノ平コースの方にはもっと見られたのかもしれない。
 朝から快晴で安心していたのに、山頂でかなり雲も出てきて猪苗代湖が見られなかったのが少し残念だった。
 しかし、思ったよりたくさんの花を観れたし、温泉にもゆっくり入れたので良しとするか〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

バンダイクワガタ
こんばんはー
先日、NHKの百名山で、磐梯山を見たら、バンダイクワガタの花を見ました。
貴重な花を見ることが出来て、良かったですね。見たい花を見るために山に登るには、楽しみの一つです。
2017/6/22 23:38
Re: バンダイクワガタ
Blumeさん、こんばんは!
 磐梯山って、車がないと日帰りが難しいので、登るのが延び延びになっていました。ツアーに入りましたが、やはり自由度が少なくていまいちでした。でもガイドさんがいなかったら、この爛丱鵐瀬ぅワガタ瓩麓分では見つけられなかったかな。
 最近膝が怪しくなりつつあるので、ひょっとして山登りも今年の誕生日の11月1日で終了かな?などと寂しい思いでいます。登りたい山は山ほどあると言うのに・・・。
2017/6/25 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら