ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1174364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

鎖天国を満喫!「戸隠山&西岳」(日本二百名山)[鏡池から周回]

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
13.2km
登り
1,427m
下り
1,440m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:49
合計
6:41
4:28
3
鏡池駐車場
4:31
4:33
10
鏡池
4:43
4:43
13
4:56
4:57
11
5:08
5:14
30
5:44
5:45
23
6:15
6:25
7
6:32
6:47
6
6:53
6:53
76
8:09
8:10
23
8:33
8:42
19
9:01
9:02
17
9:19
9:20
45
10:05
10:07
62
11:09
鏡池駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鏡池の駐車場を利用。
駐車スペースは30台程度あり、トイレ等もある。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :5(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:3〜4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:5人】


◆残雪は、八方睨から本院岳の区間に3箇所ほど残っていたが、かなり雪融けが進んでいたので、危険性は無く、特に通行に支障はなかった。

◆戸隠神社奥社から八方睨までは、蟻の塔渡以外にも鎖場が10箇所程度ある。それなりに足場を確保できる岩場が多く、鎖は補助的なものが多いが、慎重に進もう。実線ルートになっているが、初心者や高所恐怖症の人は、厳しいコースだと思う。

◆八方睨直下の蟻の塔渡は、歩行幅が40僂曚匹△襪、距離も長く補助する鎖も無いので、かなりの高度感に足が竦み危険性あり。頂部が無理と感じたら東側斜面を鎖場でトラバースする迂回路に進もう。

◆八方睨から第一峰まで稜線は、鎖場は10箇所弱あるが、普通の稜線歩きも多く、シラネアオイやハクサンイチゲ、アズマギク等を見ながら歩くことができた。鎖場は、本院岳の北側ピークの東側直下にある鎖場が、かなり急峻なので、下りは注意しよう。

◆第一峰からのP1尾根は、鎖場が10〜15箇所程度ある。こちらも大半は、補助的なものが多いが、下りは足場を確認しながら慎重に下りたい。コースで唯一、梯子の設置された鎖場があるが、P1尾根を上りで利用すると、この梯子を下りで使用するため怖いかもしれない。こちらにも蟻の塔渡があるが、八方睨直下に比べ、距離も短く普通に渡れた。

◆今回の周回コースは、どっち周りでも鎖場の難易度に大差ないと思うが、感覚的には、今回歩いた順路の方が良さそうな気がした(根拠はありません)。
鏡池近くの大きな駐車場に車を止めて出発!
2017年06月18日 04:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 4:27
鏡池近くの大きな駐車場に車を止めて出発!
鏡池の案内版。
まずは、鏡池⇒天明稲荷⇒随神門へ。
2017年06月18日 04:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 4:30
鏡池の案内版。
まずは、鏡池⇒天明稲荷⇒随神門へ。
日出時刻の鏡池。
生憎の曇り空で戸隠山は見えない。
2017年06月18日 04:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 4:32
日出時刻の鏡池。
生憎の曇り空で戸隠山は見えない。
天明稲荷の鳥居群をくぐる。
2017年06月18日 04:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 4:41
天明稲荷の鳥居群をくぐる。
歩きやすい木道等が続く。
2017年06月18日 04:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 4:49
歩きやすい木道等が続く。
鏡池から25分ほどで随神門の参道に合流した。
2017年06月18日 04:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 4:55
鏡池から25分ほどで随神門の参道に合流した。
随神門を通過すると樹齢400年を数えるクマスギの並木道が500mほど続き、厳粛な雰囲気だ。
2017年06月18日 04:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 4:59
随神門を通過すると樹齢400年を数えるクマスギの並木道が500mほど続き、厳粛な雰囲気だ。
随神門から15分ほど歩くと戸隠神社奥社に到着。
本日は、危険箇所が多いので参拝しよう!
2017年06月18日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 5:09
随神門から15分ほど歩くと戸隠神社奥社に到着。
本日は、危険箇所が多いので参拝しよう!
登山口は、戸隠神社奥社の直下にある。
2017年06月18日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 5:11
登山口は、戸隠神社奥社の直下にある。
序盤は、樹林帯をどんどん登る。
2017年06月18日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 5:22
序盤は、樹林帯をどんどん登る。
標高1600mを越えると、険しい岩場が近づいてきた。
2017年06月18日 05:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 5:37
標高1600mを越えると、険しい岩場が近づいてきた。
百間長屋。
オバーハングした岩壁の回廊を歩く。
2017年06月18日 05:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 5:42
百間長屋。
オバーハングした岩壁の回廊を歩く。
百間長屋を振り返るとこんな感じ。
2017年06月18日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 5:45
百間長屋を振り返るとこんな感じ。
百間長屋を過ぎた標高1700m付近からいよいよ鎖場スタート。
2017年06月18日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 5:49
百間長屋を過ぎた標高1700m付近からいよいよ鎖場スタート。
岩の突起が多いので足場が確保しやすく、難易度はそれほど高くはない。
でも、鎖が長いね〜
2017年06月18日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 5:53
岩の突起が多いので足場が確保しやすく、難易度はそれほど高くはない。
でも、鎖が長いね〜
続いて、こちらは胸突岩。
2017年06月18日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:01
続いて、こちらは胸突岩。
胸突岩を登りきると噂の「蟻の塔渡」が登場!
2017年06月18日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 6:03
胸突岩を登りきると噂の「蟻の塔渡」が登場!
ちょうどガスが取れてきたので、いざ、アタック!
この少し先で、東側(右)を巻く迂回路もあるが、そのまま蟻の塔渡に入る。
2017年06月18日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 6:04
ちょうどガスが取れてきたので、いざ、アタック!
この少し先で、東側(右)を巻く迂回路もあるが、そのまま蟻の塔渡に入る。
なんとか、最初の関門を通過し振り返る。
通過中に写真を撮る余裕はなく、物凄い高度感に久しぶりに足が竦み怖かった。
2017年06月18日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 6:07
なんとか、最初の関門を通過し振り返る。
通過中に写真を撮る余裕はなく、物凄い高度感に久しぶりに足が竦み怖かった。
蟻の塔渡の左直下に岩場を鎖でトラバースする迂回路が見える。
迂回路といっても、初心者や高度恐怖症の人は無理かも。
2017年06月18日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 6:09
蟻の塔渡の左直下に岩場を鎖でトラバースする迂回路が見える。
迂回路といっても、初心者や高度恐怖症の人は無理かも。
後半の蟻の塔渡を通過し、全体を振り返る。
こんな所を正規ルートにしては拙いんでは?と思う。
2017年06月18日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 6:11
後半の蟻の塔渡を通過し、全体を振り返る。
こんな所を正規ルートにしては拙いんでは?と思う。
八方睨(分岐)に到着。
2017年06月18日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:16
八方睨(分岐)に到着。
若者二人組が、蟻の塔渡を通過中。
2017年06月18日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 6:24
若者二人組が、蟻の塔渡を通過中。
では、八方睨から戸隠山の山頂に向かおう。
東斜面は切れ落ちているが、この間は鎖場は無かった。
2017年06月18日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:24
では、八方睨から戸隠山の山頂に向かおう。
東斜面は切れ落ちているが、この間は鎖場は無かった。
稜線から南東側は、200名山の飯綱山を一望。
2017年06月18日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:24
稜線から南東側は、200名山の飯綱山を一望。
戸隠山の山頂に到着。
背後には100名山の高妻山が見えた。
2017年06月18日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 6:32
戸隠山の山頂に到着。
背後には100名山の高妻山が見えた。
戸隠山の山頂から北東側の九頭龍山等の主稜線が確認できた。
2017年06月18日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:32
戸隠山の山頂から北東側の九頭龍山等の主稜線が確認できた。
では、戸隠山から右奥の西岳まで縦走しよう!
2017年06月18日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 6:32
では、戸隠山から右奥の西岳まで縦走しよう!
一旦、八方睨に戻り、上級者向けと書かれた登山道へ。
2017年06月18日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:52
一旦、八方睨に戻り、上級者向けと書かれた登山道へ。
急にガスが濃くなり、周囲が見えなくなった。
2017年06月18日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:03
急にガスが濃くなり、周囲が見えなくなった。
ガスで下草が湿り、ズボンの裾も濡れてしまった。
2017年06月18日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:14
ガスで下草が湿り、ズボンの裾も濡れてしまった。
本院岳北側の最初のピークが見えてきた。
2017年06月18日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:21
本院岳北側の最初のピークが見えてきた。
再び鎖場に突入。
2017年06月18日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:34
再び鎖場に突入。
戸隠山から歩いてきた稜線を振り返る。
2017年06月18日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 7:42
戸隠山から歩いてきた稜線を振り返る。
北側斜面に数か所残雪があったが、特に支障はなかった。
2017年06月18日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:54
北側斜面に数か所残雪があったが、特に支障はなかった。
最初のピークに到着。
高妻山が良く見えるね〜
2017年06月18日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 7:56
最初のピークに到着。
高妻山が良く見えるね〜
ここから主稜線をアップダウンしながら進む。
左は本院岳、右奥は西岳。
2017年06月18日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:56
ここから主稜線をアップダウンしながら進む。
左は本院岳、右奥は西岳。
最初のピークから鞍部まで下がり、本院岳まで登り返す。
2017年06月18日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:01
最初のピークから鞍部まで下がり、本院岳まで登り返す。
本院岳に到着。
2017年06月18日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:08
本院岳に到着。
続いて本院岳から西岳に向かう。
ガスがかかり幻想的だね〜
2017年06月18日 18:55撮影
5
6/18 18:55
続いて本院岳から西岳に向かう。
ガスがかかり幻想的だね〜
こんなところイチゲのお花畑があった。
2017年06月18日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 8:13
こんなところイチゲのお花畑があった。
再び鞍部まで下がり西岳に登る。
2017年06月18日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:15
再び鞍部まで下がり西岳に登る。
主稜線はシラネアオイが沢山咲いていた。
2017年06月18日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 8:20
主稜線はシラネアオイが沢山咲いていた。
西岳の山頂は左側のピーク。
2017年06月18日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:24
西岳の山頂は左側のピーク。
西岳直下は、天に這うように伸びる鎖を使ってよじ登る。
急過ぎて上部が見えない。
2017年06月18日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 8:28
西岳直下は、天に這うように伸びる鎖を使ってよじ登る。
急過ぎて上部が見えない。
西岳に到着。
ここで、軽い朝食休憩。
2017年06月18日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 8:33
西岳に到着。
ここで、軽い朝食休憩。
ミツバオウレン眺めながら休憩中。
2017年06月18日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 8:41
ミツバオウレン眺めながら休憩中。
主稜線の東側の岩壁。
2017年06月18日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 8:45
主稜線の東側の岩壁。
では、下山しよう!
まずは、正面奥の第一峰(弁慶岳)に向かう。
2017年06月18日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 8:46
では、下山しよう!
まずは、正面奥の第一峰(弁慶岳)に向かう。
ここを登れば第一峰(弁慶岳)。
2017年06月18日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:57
ここを登れば第一峰(弁慶岳)。
歩いてきた稜線を振り返る。
左奥が西岳、右奥が本院岳。
2017年06月18日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 8:59
歩いてきた稜線を振り返る。
左奥が西岳、右奥が本院岳。
第一峰(弁慶岳)に到着。
第二峰方面は、踏み跡は無いようだ。
2017年06月18日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:00
第一峰(弁慶岳)に到着。
第二峰方面は、踏み跡は無いようだ。
では、第一峰(弁慶岳)からP1尾根を下ろう!
2017年06月18日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:00
では、第一峰(弁慶岳)からP1尾根を下ろう!
長い鎖が続く。
2017年06月18日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:06
長い鎖が続く。
途中のアンカーが抜けている箇所があった。
上部はしっかり固定されているので、特に支障はないだろう。
2017年06月18日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:07
途中のアンカーが抜けている箇所があった。
上部はしっかり固定されているので、特に支障はないだろう。
もう1つの蟻の塔渡を通過。
八方睨の塔渡に比べ短く歩きやすい。
2017年06月18日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:13
もう1つの蟻の塔渡を通過。
八方睨の塔渡に比べ短く歩きやすい。
再び蟻の塔渡を振り返る。
見た目より高度感は無かった。
2017年06月18日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:15
再び蟻の塔渡を振り返る。
見た目より高度感は無かった。
途中、見晴らしの良いポイントから西岳と本院岳が見渡せた。
2017年06月18日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 9:15
途中、見晴らしの良いポイントから西岳と本院岳が見渡せた。
今回のルートで唯一の梯子。
ほぼ垂直となっており、梯子の上部から鎖を利用して無念の峰に取付く。
下りは、高度感があり怖いかも。
2017年06月18日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:17
今回のルートで唯一の梯子。
ほぼ垂直となっており、梯子の上部から鎖を利用して無念の峰に取付く。
下りは、高度感があり怖いかも。
長い鎖場を下る。
距離は長いが足場は比較的あるので難易度はそれほど高くない。
2017年06月18日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:26
長い鎖場を下る。
距離は長いが足場は比較的あるので難易度はそれほど高くない。
下ってきた鎖場を振り返る。
2017年06月18日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:29
下ってきた鎖場を振り返る。
2017年06月18日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:29
ムシトリスミレ。
2017年06月18日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:29
ムシトリスミレ。
直登の鎖場よりもトラバースの鎖場は、好きになれませーん。
2017年06月18日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:35
直登の鎖場よりもトラバースの鎖場は、好きになれませーん。
熊の遊び場。
2017年06月18日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:38
熊の遊び場。
最後の難所の鎖場を通過。
この岩は足掛りが少ないので、アンカーを利用した方が良いだろう。
2017年06月18日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:53
最後の難所の鎖場を通過。
この岩は足掛りが少ないので、アンカーを利用した方が良いだろう。
アカモノ。
2017年06月18日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:04
アカモノ。
西岳の直下は、若干の残雪が沢に残っている。
2017年06月18日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 10:05
西岳の直下は、若干の残雪が沢に残っている。
ようやく平坦な登山道となり、緊張感から解放。
新緑のブナ林、ナラ林を進む。
2017年06月18日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:11
ようやく平坦な登山道となり、緊張感から解放。
新緑のブナ林、ナラ林を進む。
可愛いギンリョウソウもちらほら。
2017年06月18日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:18
可愛いギンリョウソウもちらほら。
平坦な採草地を通過。
2017年06月18日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:20
平坦な採草地を通過。
採草地から再び樹林帯に入る。
2017年06月18日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:26
採草地から再び樹林帯に入る。
渡渉箇所が3箇所あった。
飛び石で渡れるが、結構滑りやすい。
それなりの水量があるので、増水時は要注意。
2017年06月18日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:37
渡渉箇所が3箇所あった。
飛び石で渡れるが、結構滑りやすい。
それなりの水量があるので、増水時は要注意。
渡渉後、標高差200m弱を登り返して鏡池に戻る。
2017年06月18日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:43
渡渉後、標高差200m弱を登り返して鏡池に戻る。
渡渉箇所から鏡池まで、結構長いね〜。
2017年06月18日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:58
渡渉箇所から鏡池まで、結構長いね〜。
楠川林道脇にある鏡池登山口に到着。
2017年06月18日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:04
楠川林道脇にある鏡池登山口に到着。
登山口から林道を5分ほど歩くと鏡池の駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2017年06月18日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:08
登山口から林道を5分ほど歩くと鏡池の駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

本日は、久しぶりに鎖場を楽しみたくて、未登頂だった200名山の戸隠山に行ってみました。
前日の天気予報とは異なり、終日曇りの空模様でしたが、ほどほどに涼しく、ハードなコースにはちょうど良い天候に感じました。

鎖場は、全体ルートに30〜40箇所ほどあります。
大半は補助的なものが多いですが、下りは、注意が必要な箇所もあるので、足場を確認しながら慎重に歩きました。

私的には、今回のルートの数多くある鎖場より、鎖の無い蟻の塔渡(八方睨直下)が、一番恐怖心を感じ、久しぶりに足が竦みました。
鎖場は、どんな難所でも3点支持してれば、1点が滑っても安心感がありますが、塔渡は、落ちればお終いですからね〜

それでも楽しい鎖場を満喫しました。
そして、稜線は花真っ盛りで、春から初夏の花が20種類ほど咲いており、緊張感を解しながら、山歩きを楽しめた1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

冬の
高妻山から、西岳、本院岳を惚れ惚れと見つめたんです。あんなところ、歩けるのかなぁ、と。

私も精進を重ね、いつか歩いてみたいです。参考にさせてください。

お疲れ様でした(^_^)
2017/6/19 18:57
Re: 冬の
cheeさん、こんばんは。
厳冬期の高妻山の方が、デンジャラスかと思うのは私だけでしょうか

レコを拝見しますと、かなり厳しいコースも色々と行かれているようなので、cheeさんなら、特に支障はないでしょう。
いつか歩いてみてくださいね!
2017/6/19 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら