ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175387
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢・シキリ尾根の美林に興奮シキリ(^O^)

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
9.0km
登り
864m
下り
861m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:48
合計
5:24
7:31
44
スタート地点
8:15
8:15
34
大谷沢・支沢分岐
8:49
8:49
10
ブナノ丸北尾根に合流
8:59
8:59
14
9:13
9:33
1
9:34
9:34
54
シキリ尾根分岐
10:28
10:28
29
忍橋林道に着地
10:57
10:57
7
忍橋林道終点
11:04
11:04
11
カワゴノ沢
11:15
11:35
48
カワゴノ沢左岸尾根・P902
12:23
12:24
1
甲相国境尾根に合流
12:55
ゴール地点
天候 曇り(だけど、遠望できる不思議な空気)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車位置】
 三ケ瀬林道と西沢林道が合流するチェーンゲートあたり。
 (ボコボコの道なので、車の運転はゆっくりとね)
コース状況/
危険箇所等
【三ケ瀬林道〜ブナノ丸(VR+沢)】
 
 チェーンゲートからは少しだけ林道で狭い広場で打ち止め。
 典型的な作業道が渓谷をトラバースし、幾度も尾根上に上がる誘惑の分岐が現れる。
 
 大谷沢を詰めて、本谷をズイズイと進んでいく。
 足元はガレガレで信用できない岩ばかり。
 地図で本谷の傾斜がきつくなる前あたりで、鹿の足跡を追いながら、見た目は斜度がキツイ左俣へ分岐し、左岸の上に尾根が見えたら、そっちへ斜面を這い登る。
 
 ブナノ丸北尾根の更に東の支尾根の上は完璧な獣道。
 鹿やカモシカは変なトラバースをするので尾根上をひたすら進み、ブナノ丸北尾根の広くて平和なコースに出る。
 いかにも地元さんのVRって尾根をちょっと歩くと、ブナノ丸さま(^^)
 
【〜菰釣山(一般登山道)】
 甲相国境尾根の一般ルート。
 尾根上を走る筋道は、気持ちが軽快になる。
 ピークは、西丹沢有数のビュースポット!
 曇っているのに、スッキリとした空気の向こうに富士山がポッカリ浮かんでいた。
 
【〜シキリ尾根の下降(VR)】
 菰釣山ピークから、東へちょっと下った南東への支尾根がソレ!
 前評判と相俟って道が明瞭で分かりやすい!
 ブナの淡い緑の美林で心が洗われるような尾根から、
 モミの濃い緑が深まる尾根へつながり、
 ヒノキの皮がクマちゃんの爪で痛々しい林を通って廃林道へ降りる。
 
【〜忍橋林道(廃道状態)】
 路肩が各所で崩落していたり、
 法面が崩れてザレ場と化していたり、
 倒木がそのまま茂ってヤブ状態にもなっている。
 廃道ファンが喜びそうな道。
 
【〜カワゴノ沢・左岸尾根】
 踏み固まっていない斜面をトラバースし、
カワゴノ沢のV字谷を渡渉したら、
放棄された植林帯の尾根に取り付く。

【〜ブナ沢乗越(甲相国境尾根)】
 この尾根もブナが広がる緑の尾根。
 尾根の上に薄い踏み跡があるが、このルートにはマーカーが無いので、バリ気分も盛り上がる。
 甲相国境尾根との合流点は、ブナの森の中からいきなり踏み入れるので、下降時は尾根への分岐は分かりにくい。
 そこから少し降りると、すぐにブナ沢乗越。
 
【〜西沢林道(一般登山道)】
 ブナ沢のV字谷を駆け降りたくなる道。
 
【〜三ケ瀬林道】
 シッカリと整備された林道。
その他周辺情報 【温泉】
 いやしの湯(700円)
【三ケ瀬川林道】
 スタート!
 西沢林道分岐箇所のチェーンゲートの先も林道が続く。
2017年06月21日 22:06撮影
1
6/21 22:06
【三ケ瀬川林道】
 スタート!
 西沢林道分岐箇所のチェーンゲートの先も林道が続く。
【三ケ瀬川林道】
 ちょっと歩いたら、すぐに終点の広場。
2017年06月18日 07:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 7:39
【三ケ瀬川林道】
 ちょっと歩いたら、すぐに終点の広場。
【大西沢】
 お次は、左岸斜面のトラバース作業道をサクサク進む。
 時折、作業道の分岐があるけど、ひたすら沢の上流へ。
2017年06月18日 07:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 7:44
【大西沢】
 お次は、左岸斜面のトラバース作業道をサクサク進む。
 時折、作業道の分岐があるけど、ひたすら沢の上流へ。
【大西沢・本谷】
 作業道がなくなった。
 さて、道無し歩きの開始!
 「沢の直登が最短ルート」との事前調査の通りに、沢をサワやかに詰めて行きます!(^O^)
2017年06月21日 22:06撮影
2
6/21 22:06
【大西沢・本谷】
 作業道がなくなった。
 さて、道無し歩きの開始!
 「沢の直登が最短ルート」との事前調査の通りに、沢をサワやかに詰めて行きます!(^O^)
【大西沢・本谷】
 地図を読む時ってさ、なんだか探検家気分だよね(^^) 
2017年06月21日 22:10撮影
6/21 22:10
【大西沢・本谷】
 地図を読む時ってさ、なんだか探検家気分だよね(^^) 
【大西沢・本谷】
 地図を片手に、さてさて、どっちかなー(^^)
2017年06月21日 22:06撮影
6/21 22:06
【大西沢・本谷】
 地図を片手に、さてさて、どっちかなー(^^)
【大西沢・本谷】
 足元はガラガラ〜(^^;
 みんなの服も柄々〜(^O^)
2017年06月18日 07:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 7:55
【大西沢・本谷】
 足元はガラガラ〜(^^;
 みんなの服も柄々〜(^O^)
【大西沢・本谷】
 V字谷に被さる緑がたまらんね〜(^O^) 
2017年06月18日 08:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/18 8:05
【大西沢・本谷】
 V字谷に被さる緑がたまらんね〜(^O^) 
【大西沢・支沢】
 鹿の踏み跡だけになった谷の分岐で地図検討。
 支沢から支尾根への取り付きを目指します(^^)
2017年06月18日 08:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/18 8:15
【大西沢・支沢】
 鹿の踏み跡だけになった谷の分岐で地図検討。
 支沢から支尾根への取り付きを目指します(^^)
【大西沢・支沢】
 ガレザレの谷をズルズルしながら登って行く!(^^;)
 でも、本日のメンバーは全員がバリ志向。
 グングンと登っていきます!
2017年06月18日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/18 8:18
【大西沢・支沢】
 ガレザレの谷をズルズルしながら登って行く!(^^;)
 でも、本日のメンバーは全員がバリ志向。
 グングンと登っていきます!
【大西沢・左岸の尾根】
 取り付いたら、本日の最高峰・菰釣山をインサイト!(^0_0^)
2017年06月18日 08:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 8:27
【大西沢・左岸の尾根】
 取り付いたら、本日の最高峰・菰釣山をインサイト!(^0_0^)
【大西沢・左岸の尾根】
 ガレ涸沢・笹の急斜面から取り付いたら、獣道が走っていた!
 鹿が作ってくれた然るべき道だね〜(^O^)
2017年06月18日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 8:30
【大西沢・左岸の尾根】
 ガレ涸沢・笹の急斜面から取り付いたら、獣道が走っていた!
 鹿が作ってくれた然るべき道だね〜(^O^)
【大西沢・左岸の尾根】
 ココだけギンリョウソウが咲いてました(^O^)
 2年前までギョリンソウだと思ってました(/ω\)
 青い目がセルロイドの人形のようだね〜(^^)
2017年06月18日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 8:46
【大西沢・左岸の尾根】
 ココだけギンリョウソウが咲いてました(^O^)
 2年前までギョリンソウだと思ってました(/ω\)
 青い目がセルロイドの人形のようだね〜(^^)
【ブナノ丸・北尾根】
 細めのブナが茂った広い尾根には、詳細図にも書かれていない道が、クッキリと筋を作っていた(^^) 
2017年06月18日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 8:49
【ブナノ丸・北尾根】
 細めのブナが茂った広い尾根には、詳細図にも書かれていない道が、クッキリと筋を作っていた(^^) 
【ブナノ丸ピーク】
 VRとの合流点!
 歩いてきた方面には当然に道標は無いけど、いかにも気になる別れ道だよね〜 
2017年06月18日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 8:58
【ブナノ丸ピーク】
 VRとの合流点!
 歩いてきた方面には当然に道標は無いけど、いかにも気になる別れ道だよね〜 
【ブナノ丸〜菰釣山(甲相国境尾根)】
 不思議・・・この時期のツツジの蕾(^^)
2017年06月18日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 9:10
【ブナノ丸〜菰釣山(甲相国境尾根)】
 不思議・・・この時期のツツジの蕾(^^)
【ブナノ丸〜菰釣山(甲相国境尾根)】
 ありゃま、6月中旬なのにツツジが満開ですがなー( ゜Д゜)
2017年06月18日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/18 9:11
【ブナノ丸〜菰釣山(甲相国境尾根)】
 ありゃま、6月中旬なのにツツジが満開ですがなー( ゜Д゜)
【菰釣山ピーク】
 空は曇っているのに、富士山がポッカリと浮いてました
 <(^O^)>
 僕だけポーズ間違えてゴメンナサイ
 <m(__)m>
2017年06月18日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
6/18 9:28
【菰釣山ピーク】
 空は曇っているのに、富士山がポッカリと浮いてました
 <(^O^)>
 僕だけポーズ間違えてゴメンナサイ
 <m(__)m>
【菰釣山ピーク】
 この背面ポーズが定番になってきたなー(^^)
 海老名のクマちゃんが丹沢山ピークで声掛けた緑の丹Tの人ってtakatoku60さんだったんだね。
 世の中、狭いもんだなー
2017年06月18日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/18 9:29
【菰釣山ピーク】
 この背面ポーズが定番になってきたなー(^^)
 海老名のクマちゃんが丹沢山ピークで声掛けた緑の丹Tの人ってtakatoku60さんだったんだね。
 世の中、狭いもんだなー
【菰釣山ピーク】
 いやはや、曇っているのに見事な富士山!
2017年06月18日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 9:30
【菰釣山ピーク】
 いやはや、曇っているのに見事な富士山!
【菰釣山からすぐ東】
 シキリ尾根の下降口で「シキリ」のポーズ!(^O^)
2017年06月18日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 9:33
【菰釣山からすぐ東】
 シキリ尾根の下降口で「シキリ」のポーズ!(^O^)
【シキリ尾根】
 キコリさんの道は、しっかり踏まれているね(^^)
2017年06月18日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 9:36
【シキリ尾根】
 キコリさんの道は、しっかり踏まれているね(^^)
【シキリ尾根】
 ブナの美林をビュンビュン降りていく!
 静かな尾根がシキリにうれしくなるね〜(^^)
2017年06月18日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 9:41
【シキリ尾根】
 ブナの美林をビュンビュン降りていく!
 静かな尾根がシキリにうれしくなるね〜(^^)
【シキリ尾根】
 何年前の倒木?
 ブナは倒れて何年もかけて肥やしとなって、自分の子孫を育てていくようだ(^^)
2017年06月18日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 9:50
【シキリ尾根】
 何年前の倒木?
 ブナは倒れて何年もかけて肥やしとなって、自分の子孫を育てていくようだ(^^)
【シキリ尾根】
 シキリ尾根唯一のヤセ尾根。
 左側は丹沢名物の崩落V字谷。
 すでに路肩は穴があいているので、今後に行く人は左は仕切があると思って右巻きしてね( ̄▽ ̄;
2017年06月18日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 9:52
【シキリ尾根】
 シキリ尾根唯一のヤセ尾根。
 左側は丹沢名物の崩落V字谷。
 すでに路肩は穴があいているので、今後に行く人は左は仕切があると思って右巻きしてね( ̄▽ ̄;
【シキリ尾根】
 緊張シキリのヤセ尾根を終えてホッ!(^O^)
2017年06月18日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/18 9:53
【シキリ尾根】
 緊張シキリのヤセ尾根を終えてホッ!(^O^)
【シキリ尾根】
 こんな道を歩くのが、なぜだかとても楽しいのだよ(^^)
2017年06月21日 22:05撮影
1
6/21 22:05
【シキリ尾根】
 こんな道を歩くのが、なぜだかとても楽しいのだよ(^^)
【シキリ尾根】
 モミ林の美林が登場〜
 目が喜ぶ色合いがシキリに続く(^-^)
2017年06月18日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 10:07
【シキリ尾根】
 モミ林の美林が登場〜
 目が喜ぶ色合いがシキリに続く(^-^)
【シキリ尾根】
 想像以上の美林の尾根(^^)
 こんな隠れスポットがあったんだねー
2017年06月18日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 10:07
【シキリ尾根】
 想像以上の美林の尾根(^^)
 こんな隠れスポットがあったんだねー
【シキリ尾根】
 クマちゃんの大暴れ?
 怖くて歯がシキリにカチカチ(^▽^;)
2017年06月18日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 10:15
【シキリ尾根】
 クマちゃんの大暴れ?
 怖くて歯がシキリにカチカチ(^▽^;)
【シキリ尾根】
 短い間隔でガムテープが貼ってるんだけど、粘着しないので地面に落ちまくってました・・・。
 なので、全て回収にしました(^^;)
2017年06月18日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/18 10:21
【シキリ尾根】
 短い間隔でガムテープが貼ってるんだけど、粘着しないので地面に落ちまくってました・・・。
 なので、全て回収にしました(^^;)
【シキリ尾根〜忍橋林道】
 廃林道へ合流!
2017年06月18日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/18 10:28
【シキリ尾根〜忍橋林道】
 廃林道へ合流!
【忍橋林道(廃道)】
 想像以上の荒れ状態!
 けっこう立派な林道だったみたいだけど、路肩は落ちまくり・・・
2017年06月18日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 10:35
【忍橋林道(廃道)】
 想像以上の荒れ状態!
 けっこう立派な林道だったみたいだけど、路肩は落ちまくり・・・
【忍橋林道(廃道)】
 人の手が入らなくなった林道は痛むのが早い(>_<)
 それに、丹沢は土壌が脆いので、何か所もバックりと崩落している(+_+)
2017年06月18日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/18 10:36
【忍橋林道(廃道)】
 人の手が入らなくなった林道は痛むのが早い(>_<)
 それに、丹沢は土壌が脆いので、何か所もバックりと崩落している(+_+)
【忍橋林道(廃道)】
 もはや、林道だったのか、ヤブなのか・・・
 見分けも踏み分けも出来ない状態( ̄▽ ̄;)
2017年06月18日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/18 10:39
【忍橋林道(廃道)】
 もはや、林道だったのか、ヤブなのか・・・
 見分けも踏み分けも出来ない状態( ̄▽ ̄;)
【忍橋林道(廃道)】
 起点標が転がっている。もう何年も前に転がったようだ。
 風や地震で倒れるような代物じゃないので、こんなイタヅラはしないでほしいなー
 もうちょっと林道は続く・・・
2017年06月18日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/18 10:41
【忍橋林道(廃道)】
 起点標が転がっている。もう何年も前に転がったようだ。
 風や地震で倒れるような代物じゃないので、こんなイタヅラはしないでほしいなー
 もうちょっと林道は続く・・・
【忍橋林道(廃道)】
 荒れ放題の林道だけど、ちょっとだけホッコりする広場も(^^)
2017年06月21日 22:08撮影
2
6/21 22:08
【忍橋林道(廃道)】
 荒れ放題の林道だけど、ちょっとだけホッコりする広場も(^^)
【忍橋林道(廃道)】
 あれに見えるは畦ケ丸かな?
 左にモロクボ沢の頭、右は大滝への下りに見える(^^ゞ
2017年06月18日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/18 10:48
【忍橋林道(廃道)】
 あれに見えるは畦ケ丸かな?
 左にモロクボ沢の頭、右は大滝への下りに見える(^^ゞ
【忍橋林道(廃道)】
 もはや、林道だったとは思えない崩れっぷり・・・(-_-;)
2017年06月18日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 10:56
【忍橋林道(廃道)】
 もはや、林道だったとは思えない崩れっぷり・・・(-_-;)
【廃林道終点〜カワゴノ沢】
 林道が終わった先は薄いトラバース・・・
 モコモコでユルユル(^^;
2017年06月18日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 10:58
【廃林道終点〜カワゴノ沢】
 林道が終わった先は薄いトラバース・・・
 モコモコでユルユル(^^;
【カワゴノ沢】
 ちょっとスベスベを渡渉〜( ̄▽ ̄;)
2017年06月18日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/18 11:04
【カワゴノ沢】
 ちょっとスベスベを渡渉〜( ̄▽ ̄;)
【カワゴノ沢・左岸尾根】
 取り付いたら、手入れが全くされていない人工林の急登を這い上がる!
2017年06月18日 11:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 11:09
【カワゴノ沢・左岸尾根】
 取り付いたら、手入れが全くされていない人工林の急登を這い上がる!
【カワゴノ沢・左岸尾根】
 本日のランチはもちろんネギ無し仕様!
 珍しく自作の古代米入りのオニギリ付き〜
2017年06月18日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/18 11:20
【カワゴノ沢・左岸尾根】
 本日のランチはもちろんネギ無し仕様!
 珍しく自作の古代米入りのオニギリ付き〜
【カワゴノ沢・左岸尾根】
 珍しい束ブナ(^^)
 まるでアブラチャンのよう生え方だなー 
2017年06月18日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 11:58
【カワゴノ沢・左岸尾根】
 珍しい束ブナ(^^)
 まるでアブラチャンのよう生え方だなー 
【カワゴノ沢・左岸尾根】
 愛情イッパイ!
 ブナとナラ(たぶんミズナラ)が恋愛してる(#^^#)
2017年06月18日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 12:02
【カワゴノ沢・左岸尾根】
 愛情イッパイ!
 ブナとナラ(たぶんミズナラ)が恋愛してる(#^^#)
【カワゴノ沢・左岸尾根】
 笹薮が枯れているので、脚にチクチク(>_<)
 でもね、最近思うんだけど、畦ケ丸近隣と西側は笹が枯れているんだよ。
 何度も投稿で書いたけど、笹の藪ってその山が健康ってことなんだよね。だから、笹は百年に1〜2回しか枯れない。
 ものすごく心配だよ(+_+)
2017年06月18日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 12:16
【カワゴノ沢・左岸尾根】
 笹薮が枯れているので、脚にチクチク(>_<)
 でもね、最近思うんだけど、畦ケ丸近隣と西側は笹が枯れているんだよ。
 何度も投稿で書いたけど、笹の藪ってその山が健康ってことなんだよね。だから、笹は百年に1〜2回しか枯れない。
 ものすごく心配だよ(+_+)
【カワゴノ沢左岸尾根〜甲相国境尾根】
 合流!
 ここで地図は御役御免(^^) 
 バリ好きたち、ホッとしてたけど、まだまだやりたそうだね(^O^)
2017年06月18日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/18 12:23
【カワゴノ沢左岸尾根〜甲相国境尾根】
 合流!
 ここで地図は御役御免(^^) 
 バリ好きたち、ホッとしてたけど、まだまだやりたそうだね(^O^)
【ブナ沢乗越(甲相国境尾根)】
 さて、ラストは一気に下る一般道へ!

<丹沢のうんちく>
 ここは、盗伐越場(とうばつコシッパ)または盗賊打越(とうぞくブッコシ)と呼ばれる場所。
 甲斐国(山梨)側は、富士山の火山灰で貧弱な土壌のため細々とした樹林が多い。
 対して相模国(神奈川)側は瑞々しい樹林が多く、江戸時代は幕府御用林で無断伐採はご法度。
 でも、良質な木材を求めて越境盗伐者がココを越えていたので、この名前になったらしい。
 ちなみに、コシッパ、ブッコシは尾根の反対側へ行くための小さなコルを指す言葉らしく、丹沢山塊では多く使われているよね(^^)
2017年06月18日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 12:31
【ブナ沢乗越(甲相国境尾根)】
 さて、ラストは一気に下る一般道へ!

<丹沢のうんちく>
 ここは、盗伐越場(とうばつコシッパ)または盗賊打越(とうぞくブッコシ)と呼ばれる場所。
 甲斐国(山梨)側は、富士山の火山灰で貧弱な土壌のため細々とした樹林が多い。
 対して相模国(神奈川)側は瑞々しい樹林が多く、江戸時代は幕府御用林で無断伐採はご法度。
 でも、良質な木材を求めて越境盗伐者がココを越えていたので、この名前になったらしい。
 ちなみに、コシッパ、ブッコシは尾根の反対側へ行くための小さなコルを指す言葉らしく、丹沢山塊では多く使われているよね(^^)
【ブナ沢】
 谷の道をグングン降りる!
 なんかね、脚が弾むんだよね(^^)
2017年06月18日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 12:37
【ブナ沢】
 谷の道をグングン降りる!
 なんかね、脚が弾むんだよね(^^)
【西沢林道分岐】
 ここからノンビリ林道歩き。
 ピクニックのラストって感じだねー
2017年06月18日 12:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 12:47
【西沢林道分岐】
 ここからノンビリ林道歩き。
 ピクニックのラストって感じだねー
【三ケ瀬林道・西沢ゲート】
 ゴール!\(^o^)/ 
 12:54でしたが、この2時間後には雨でした(^^;
2017年06月18日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/18 12:54
【三ケ瀬林道・西沢ゲート】
 ゴール!\(^o^)/ 
 12:54でしたが、この2時間後には雨でした(^^;

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミー2

感想

 6/18(日)は、ブナに縁の深い静かな静かな山域を流離い、緑があふれる空気と森の棲む音色の中で、江戸時代〜平成初期の名残りに触れる旅をしてみました(^^)
 
 メンバーはバリ好き男女4人。
 女子2人と私が同学年って偶然(^^)
 それに共通点は、
 地図をぶらぶらさせて、
 山中をぶらぶらするのが大好きってこと(^O^)
 
 ん十年前の子供になった4人は息を弾ませて、
 新緑が深緑になった西丹沢深奥の尾根から尾根へ
 嬉々として登って下って登って下るのでした(^O^)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら