ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175419
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山

トムラウシ山(2,141m) 青空・雪・新緑 快晴のカムイハイク!

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:45
距離
17.1km
登り
1,588m
下り
1,579m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
0:57
合計
10:40
3:39
14
3:53
3:54
47
4:41
4:42
85
6:07
6:08
83
7:31
7:40
38
8:18
8:18
48
9:06
9:07
40
9:47
10:28
27
10:55
10:55
39
11:34
11:35
24
11:59
12:00
26
12:26
12:26
64
13:30
13:30
34
14:04
14:04
11
14:15
14:16
3
14:19
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
帰路のコマドリ沢雪渓を通り過ぎないように。
往路のコマドリ沢上部では、夏道にルートをとらないと雪渓が切れて戻ることになります。
狩勝峠の夜景 月明かりと外灯が明るすぎる^^;
2017年06月18日 01:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/18 1:17
狩勝峠の夜景 月明かりと外灯が明るすぎる^^;
トムラウシ温泉の駐車場にて星空が綺麗でしたーー
2017年06月18日 02:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/18 2:24
トムラウシ温泉の駐車場にて星空が綺麗でしたーー
ワラワラとマミリンをモデルに^c^
2017年06月18日 02:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/18 2:27
ワラワラとマミリンをモデルに^c^
さーー気合入れてくよ!!
2017年06月18日 03:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/18 3:35
さーー気合入れてくよ!!
朝日のパワーをもらって
2017年06月18日 04:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 4:24
朝日のパワーをもらって
2017年06月18日 04:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/18 4:37
カムイ天上手前の雪渓に出た! まわりの景色にテンションMAXだね^c^
2017年06月18日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/18 4:43
カムイ天上手前の雪渓に出た! まわりの景色にテンションMAXだね^c^
雪渓に戻れば、この景色! この時期のコースは楽しいよーー
2017年06月18日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
6/18 4:46
雪渓に戻れば、この景色! この時期のコースは楽しいよーー
カムイ天上・・・見晴らしがね^^;
2017年06月18日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/18 4:48
カムイ天上・・・見晴らしがね^^;
朝日とメンバー
2017年06月18日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 4:52
朝日とメンバー
ニペも快晴だね! そろそろ行きたいなー
2017年06月18日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/18 4:56
ニペも快晴だね! そろそろ行きたいなー
十勝岳楼峰も見えてきた^c^ いい景色〜
2017年06月18日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/18 4:59
十勝岳楼峰も見えてきた^c^ いい景色〜
トムラウシ快晴だね♪
2017年06月18日 05:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 5:16
トムラウシ快晴だね♪
青空と雪が綺麗だ
2017年06月18日 05:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/18 5:39
青空と雪が綺麗だ
コマドリ沢の登り返し、帰りはここから登るよ 山岳会の方々に感謝です^c^
2017年06月18日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
6/18 5:59
コマドリ沢の登り返し、帰りはここから登るよ 山岳会の方々に感謝です^c^
山頂方面にもマークありました
2017年06月18日 06:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 6:07
山頂方面にもマークありました
ここで軽アイゼンを装着します
2017年06月18日 06:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/18 6:11
ここで軽アイゼンを装着します
さーー頑張ろうーー
2017年06月18日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 6:21
さーー頑張ろうーー
なげーーー
2017年06月18日 06:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/18 6:30
なげーーー
でも、元気なメンバー^c^
2017年06月18日 06:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/18 6:34
でも、元気なメンバー^c^
あと少しだよー
2017年06月18日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 6:48
あと少しだよー
登り過ぎた地点で、雪渓冷却! アミアミの人が^^;
2017年06月18日 06:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/18 6:50
登り過ぎた地点で、雪渓冷却! アミアミの人が^^;
超冷たくて幸せ♪
2
超冷たくて幸せ♪
ショートカットできず戻ってきました^^; ルートミスごめんよーー
2017年06月18日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/18 7:19
ショートカットできず戻ってきました^^; ルートミスごめんよーー
前トム平の絶景
2017年06月18日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/18 7:42
前トム平の絶景
前トム平の絶景
それにしてもいい景色だ!
2017年06月18日 07:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 7:48
それにしてもいい景色だ!
快晴最高〜〜♪
2017年06月18日 07:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 7:48
快晴最高〜〜♪
なかなか遠いが、近づいてきたぞ
1
なかなか遠いが、近づいてきたぞ
この雄大な景色はすばらしいよねー
2017年06月18日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/18 7:50
この雄大な景色はすばらしいよねー
花も咲いてきましたね〜
2017年06月18日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 7:51
花も咲いてきましたね〜
夏を感じる花だわ〜
2017年06月18日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/18 7:54
夏を感じる花だわ〜
シャクナゲとトム!
2017年06月18日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/18 8:08
シャクナゲとトム!
絵になる男
2017年06月18日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/18 8:09
絵になる男
マミリンなにしてるの??
2017年06月18日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/18 8:14
マミリンなにしてるの??
トムラウシ公園にて^c^
2017年06月18日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/18 8:16
トムラウシ公園にて^c^
看板ないけどポーズとるよ!
2017年06月18日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/18 8:23
看板ないけどポーズとるよ!
さーー分岐まで来たぞ!
2017年06月18日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/18 9:07
さーー分岐まで来たぞ!
ここが山頂ね^c^ ポチッとな
2017年06月18日 09:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/18 9:25
ここが山頂ね^c^ ポチッとな
がんばって、あと少しだよー
2017年06月18日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/18 9:26
がんばって、あと少しだよー
山頂目前に元気出てきた^c^
2017年06月18日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/18 9:34
山頂目前に元気出てきた^c^
絶景だね〜 いい景色だわ
2017年06月18日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 9:38
絶景だね〜 いい景色だわ
2017年06月18日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 9:41
遠くを見つめるクロネコさん^c^ モンベル風〜〜
2017年06月18日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
6/18 9:42
遠くを見つめるクロネコさん^c^ モンベル風〜〜
はい山頂〜〜♪ やったね^c^
2017年06月18日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
6/18 9:58
はい山頂〜〜♪ やったね^c^
全員で^c^
2017年06月18日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
6/18 10:00
全員で^c^
アッパレな男!
2017年06月18日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 10:02
アッパレな男!
コーラ大好きなワラワラーー
2017年06月18日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 10:06
コーラ大好きなワラワラーー
いつも食べてるマミリン^c^
2017年06月18日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 10:10
いつも食べてるマミリン^c^
晴れて、穏やかな山頂を満喫♪
2017年06月18日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/18 10:10
晴れて、穏やかな山頂を満喫♪
HOTヌードルのコマーシャル??
2017年06月18日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/18 10:12
HOTヌードルのコマーシャル??
カントリーマームの北海道チーズ味! うまし!!
2017年06月18日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/18 10:12
カントリーマームの北海道チーズ味! うまし!!
山頂アッパレ!!
2
山頂アッパレ!!
山頂パノラマ〜♫
2017年06月18日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 10:25
山頂パノラマ〜♫
山頂パノラマ〜♫
2017年06月18日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/18 10:27
山頂パノラマ〜♫
今回は、三角点でグーー!! 帰りも頑張ろう〜〜
2017年06月18日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/18 10:35
今回は、三角点でグーー!! 帰りも頑張ろう〜〜
下りは慎重にね 雲がでてきたねーー
2017年06月18日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/18 10:37
下りは慎重にね 雲がでてきたねーー
いい山頂だったね♪ タイミングもバッチリーー
2017年06月18日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/18 11:00
いい山頂だったね♪ タイミングもバッチリーー
尻ボー最高だねーー♪
2017年06月18日 11:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/18 11:30
尻ボー最高だねーー♪
安全を見守る隊員!
2017年06月18日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/18 11:35
安全を見守る隊員!
はしゃぐ男^c^
2017年06月18日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/18 11:38
はしゃぐ男^c^
まわりの景色見ながら帰ります
2017年06月18日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/18 11:45
まわりの景色見ながら帰ります
亀頭に乗る男?! 祟りに合うよ〜〜^c^
2017年06月18日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 11:53
亀頭に乗る男?! 祟りに合うよ〜〜^c^
また晴れてきたね^c^ もってるねーー
2017年06月18日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 12:05
また晴れてきたね^c^ もってるねーー
コマドリ沢のロング尻ボーを満喫!! この後、事件が・・・・
2017年06月18日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/18 12:25
コマドリ沢のロング尻ボーを満喫!! この後、事件が・・・・
ピンク事件^^;
2017年06月18日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/18 12:30
ピンク事件^^;
山頂曇ってるね・・・
いい時に登れたわ〜
2017年06月18日 12:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/18 12:49
山頂曇ってるね・・・
いい時に登れたわ〜
ドロドロ事件・・・やっちまったな!
2017年06月18日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/18 12:59
ドロドロ事件・・・やっちまったな!
ジャジャーーン!
泥まみれ^^;
2017年06月18日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/18 12:59
ジャジャーーン!
泥まみれ^^;
ニペ様もご機嫌だねー
2017年06月18日 13:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/18 13:24
ニペ様もご機嫌だねー
いよいよゴール^v^
2017年06月18日 14:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/18 14:18
いよいよゴール^v^
健脚メンバーに感謝^c^
2017年06月18日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/18 14:20
健脚メンバーに感謝^c^
お疲れの・・・グーー!!
2017年06月18日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/18 14:20
お疲れの・・・グーー!!
帰宅途中に見た、素晴らしい夕日^c^
今日もありがとう〜♪
2017年06月18日 19:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/18 19:10
帰宅途中に見た、素晴らしい夕日^c^
今日もありがとう〜♪

感想

トムラウシ山(2,141m) 青空・雪・新緑 快晴のカムイハイク!
久しぶりの週末快晴に、どこの山にも多くの人がハイクを楽しみましたね♪
行きたいけど、なかなか行けない富村牛(トムラウシ)まで行ってきました^c^
健脚メンバーを揃え、万全な体制でアタックします!

トムラウシ温泉に集合し、登山口へ向かいます。
砂利道なので、車高の低い車には辛いですよね^^;
駐車場は広く30台近く停めれます。
トイレもあるので、出発前に済ませれますね^c^
入山届に記帳して、日の出スタートです!

林道は歩き易く、整備が行き届いています。
途中から雪渓がちらほら・・・登山道が小川になっていますよ。
カムイ天井手前に大雪渓が現われ、朝日に輝く絶景が見られます!!
ここでテンションがMAXに^c^
快晴のトムラウシも見えるし、ウキウキしてきました♪

雪渓の先にある夏道に入れば、カムイ天井の看板が・・・ここって見晴し悪いのよね^^;
雪渓に戻り、雄大な景色を満喫します〜♪
この時期は、笹が雪渓の下になるので、すごく景色がいいです!!

次に向うは、コマドリ沢・・・一旦降りるのが嫌な場所〜
下りはじめは岩で、沢付近は雪渓。この雪渓を帰りに通過しすぎないよう、山岳会の方々が前日にピンクの矢印を着けてくれたようで、ありがたいですよね^c^
ここで軽アイゼンを装着し、ひたすら登ります!
コマドリ沢の看板は雪の下で発見できず。

雪渓を登り、夏道のガレ場が出てきたところで、さらに雪渓を突き進みショートカットを狙いましたが、上の方で雪渓が切れてハイマツに囲まれました^^;
無理して進む方が時間かかりそうなので、夏道まで戻り、正規ルートで進みました^^;

ガレ場を登りきると前トム平に出ます!
ここからのトムラウシは恰好がいいのですよね〜♪
雲一つない青空に感激です^c^

稜線からもう一度降りて、トムラウシ公園に到着!
ここでも看板が埋もれていました^^;
まーいっか、山頂まであと少し頑張るぞーー

キャンプ場横の分岐から最後の急登が始まり、周りの景色にうっすらとガスがかかり不安になりつつも、慎重に登りました^^;
遠く感じた山頂もここまで来たら意外と簡単に登れますよね^c^

山頂に立つと、今まで見えなかった大雪山系がドーンと現れます!
青空に広がる雄大なカムイの景色は、やっぱり最高!!
なかなか晴れの日に登るのが難しい山ですが、前回同様、最高の天気に山頂に立てて良かったです^c^
風も弱く、太陽の日差しが暖かくて、薄着でものんびりランチを楽しめました〜♪
他にも登られた方が休んでいられたので、全員の集合写真をお願いしちゃいました^c^
ありがとうございました^^
たっぷり休憩したし、周りから雲と風が出始めたタイミングで、下山開始!

元気な、ワラワラだけ北沼経由で下山することにして、来た道を戻りました。
高速ハイクのワラワラは、トムラウシ公園に降りる前に合流〜〜
一緒に下山します^c^

トムラウシ公園の斜面では、尻ボー滑走を楽しめました♪
下りは楽だよね^c^
帰りの登り返しは辛いけど、ガマン我慢^^;

雪渓からの雪解け水が流れている所で、浄水器で水を補給ーー
冷たくておいしいです^c^
これがあれば、水の心配は不要だね!
テン泊でも装備を軽くできそうだ。

コマドリ沢の雪渓は、尻ボーのロングコースです♪
上から下までの超ロング滑りに大満足です〜^v^
ここで事件が・・・
ピンクの矢印につっこむメンバー!
あ〜あ、やっちまったな!
ちゃんと矢印を直してきました^^;
服やザックについたピンク色もなんとなく落ちたかな??

楽しんだ後は、辛い登り返しが待ってます・・・
コマドリ沢からの最後の登りはキツイわーーでも、これさえ済めば辛いとこないし、がんばろう〜
〜あとは、もくもくと歩いて登山口に戻ってきました^c^

健脚メンバーと楽しく登れて良かったです♪
快晴のハイクとなり、いい日に登れたことに感謝です!!
ありがとうございました〜〜^c^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1794人

コメント

まさかの
矢印に突っ込む(笑)

それにしても親切だね♪

冬でも結構登る人居るのかな?
絶景のトムラウシ♪良かったですね♪
2017/6/25 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら