ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1178444
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山 岩場でも鎖でもなく今回のメインは・・

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
chao その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
8.8km
登り
834m
下り
826m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:21
合計
5:32
8:37
8:42
2
8:44
8:47
22
9:09
9:29
16
9:45
10:20
2
10:22
10:26
72
11:38
11:41
3
11:44
11:44
34
12:38
12:39
2
12:41
ゴール地点
天候 晴・曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平の駐車場。800円。到着時におばあちゃんに支払いました。
コース状況/
危険箇所等
何ヶ所かある鎖場が有名ですが、高度感も特段ないかな〜と。
岩岩しぃ所は、実はほんのちょっとのような・・。
その他周辺情報 入浴は笛吹の湯にて。JAF割で410円。
帰路チョイと寄り道して、以前から他の方のレコで気になっていた南部町の「うな富士」さんにてうな重を・・お腹いっぱいになりました。
ここからスタートです。駐車場が有料だから?ここから歩く人は少ないみたいです。3台くらいしか停まってなかった・・。
2017年06月24日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 7:08
ここからスタートです。駐車場が有料だから?ここから歩く人は少ないみたいです。3台くらいしか停まってなかった・・。
標識もしっかりあります。
2017年06月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 7:20
標識もしっかりあります。
このあたりは蕨だらけでした。栽培してるのかな??
2017年06月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 7:20
このあたりは蕨だらけでした。栽培してるのかな??
んでここが登山口。
2017年06月24日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 7:30
んでここが登山口。
途中車道も歩きます。ちなみに今回は嫁さんの後姿の写真が多いです。・・苦笑
2017年06月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
6/24 7:43
途中車道も歩きます。ちなみに今回は嫁さんの後姿の写真が多いです。・・苦笑
思った以上に天気に恵まれました。
2017年06月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 8:15
思った以上に天気に恵まれました。
サラサドウダンですよね・・滅茶苦茶咲いてました。
2017年06月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
6/24 8:16
サラサドウダンですよね・・滅茶苦茶咲いてました。
中々見応えがありますな。
2017年06月24日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 8:22
中々見応えがありますな。
ツツジもちょっぴりと。
2017年06月24日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 8:24
ツツジもちょっぴりと。
んで月見岩に到着。
2017年06月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 8:38
んで月見岩に到着。
振り返りよ〜く目を凝らすと・・
2017年06月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 8:39
振り返りよ〜く目を凝らすと・・
ちょっぴり富士山。肉眼では辛うじて??見えてました。
2017年06月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
6/24 8:39
ちょっぴり富士山。肉眼では辛うじて??見えてました。
2017年06月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 8:40
扇平に到着。
2017年06月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 8:44
扇平に到着。
そこに手洗石。
2017年06月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 8:46
そこに手洗石。
ん〜??この水で手を洗う気にはなりませんが・・。苦笑
2017年06月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 8:46
ん〜??この水で手を洗う気にはなりませんが・・。苦笑
やっぱり可愛く咲いてます。
2017年06月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
6/24 9:03
やっぱり可愛く咲いてます。
だんだん岩岩しくなってきて、最初の鎖場。
2017年06月24日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 9:08
だんだん岩岩しくなってきて、最初の鎖場。
緑の額縁・・。
2017年06月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 9:09
緑の額縁・・。
ここは確かこのとんがりの後に富士山があるはずなんですが・・本日はうまく映りませんでした。がっかり・・。
2017年06月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 9:19
ここは確かこのとんがりの後に富士山があるはずなんですが・・本日はうまく映りませんでした。がっかり・・。
狭っ!!
2017年06月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 9:19
狭っ!!
果敢に挑戦してます。結果は内緒・・。
2017年06月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 9:20
果敢に挑戦してます。結果は内緒・・。
んでカミナリ岩。
2017年06月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 9:24
んでカミナリ岩。
凄い所を登っているように見えますが・・
2017年06月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
6/24 9:27
凄い所を登っているように見えますが・・
実はたいしたことはないという・・。
2017年06月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
6/24 9:27
実はたいしたことはないという・・。
んで胎内。
2017年06月24日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 9:31
んで胎内。
胎内だから、丸まってみたらしい。
2017年06月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 9:32
胎内だから、丸まってみたらしい。
ラスボス。言う程高度感はありません。ちょっぴり拍子抜け・・。
2017年06月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
6/24 9:42
ラスボス。言う程高度感はありません。ちょっぴり拍子抜け・・。
上から見るとこんな感じ。写真だとそれなりに見えますが、本当に高度感はあまり感じないかと・・。
2017年06月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
6/24 9:44
上から見るとこんな感じ。写真だとそれなりに見えますが、本当に高度感はあまり感じないかと・・。
んで到着!!
2017年06月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
6/24 9:47
んで到着!!
奥は、金峰山と国師ですな。山頂はそこそこ混んでました。
2017年06月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
6/24 9:51
奥は、金峰山と国師ですな。山頂はそこそこ混んでました。
んじゃ降りますか。下山は違うコースでね・・。
2017年06月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 10:16
んじゃ降りますか。下山は違うコースでね・・。
それにしてもウェストポーチって・・中身はおやつしか入ってないし・・苦笑。
2017年06月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
6/24 10:18
それにしてもウェストポーチって・・中身はおやつしか入ってないし・・苦笑。
これは確か笠盛山。
2017年06月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 10:21
これは確か笠盛山。
金峰も見納め。
2017年06月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 10:21
金峰も見納め。
最後に五丈岩をアップで。
2017年06月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 10:21
最後に五丈岩をアップで。
個人的には、今回のベストショット。なんとなく良い雰囲気で撮れた気がする・・。(多分気のせい・・)
2017年06月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
6/24 10:47
個人的には、今回のベストショット。なんとなく良い雰囲気で撮れた気がする・・。(多分気のせい・・)
2017年06月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 11:15
提供はアサヒビール。
2017年06月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 11:31
提供はアサヒビール。
こっちのコースは基本的に樹林帯の中でした。こちらから登っていた方は1人だけでした。
2017年06月24日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 11:33
こっちのコースは基本的に樹林帯の中でした。こちらから登っていた方は1人だけでした。
んでヒュッテで休憩。ここは大賑わいでした。
2017年06月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 11:40
んでヒュッテで休憩。ここは大賑わいでした。
ちょっぴり林道の登り返しで、うなだれてます。
2017年06月24日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 11:50
ちょっぴり林道の登り返しで、うなだれてます。
富士山がま〜たく見えない富士百景に・・
2017年06月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 11:52
富士山がま〜たく見えない富士百景に・・
渾身のフルスイング!!(注 実際には当たってません)
2017年06月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
6/24 11:52
渾身のフルスイング!!(注 実際には当たってません)
わらび〜。
2017年06月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 11:55
わらび〜。
うど〜。
2017年06月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 12:33
うど〜。
はな〜。
2017年06月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 11:55
はな〜。
私有地なんですな・・。そういえば駐車場代払ったもんな・・。
2017年06月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 11:58
私有地なんですな・・。そういえば駐車場代払ったもんな・・。
木漏れ日の林道歩きは、個人的には結構好きです。下山時は大概フラフラになって歩いていることが多いですが・・。
2017年06月24日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 12:07
木漏れ日の林道歩きは、個人的には結構好きです。下山時は大概フラフラになって歩いていることが多いですが・・。
終点が近づいてきましたな・・。
2017年06月24日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/24 12:24
終点が近づいてきましたな・・。
到着。さて温泉入ってうなぎ食べに行こうかね・・。
2017年06月24日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/24 12:38
到着。さて温泉入ってうなぎ食べに行こうかね・・。
先々週笊を歩いた時に帰り道で発見して、気になってたんですよね〜。なかなか魅力的な?外観です。ちょっと入るのは勇気がいるかも??
1
先々週笊を歩いた時に帰り道で発見して、気になってたんですよね〜。なかなか魅力的な?外観です。ちょっと入るのは勇気がいるかも??
まぁ間違いなく今回のメインは鎖でも岩でも展望でもなく、うな重かと。お腹いっぱいになりましたとさ・・。
9
まぁ間違いなく今回のメインは鎖でも岩でも展望でもなく、うな重かと。お腹いっぱいになりましたとさ・・。
なんと子持ちの鮎。
5
なんと子持ちの鮎。

感想

乾徳山です。

鎖場の入門コース?として取り上げられることが多い200名山の一座です。
名古屋からは案外遠いので(300kmくらい)なかなか足が向かなかったのですが、土曜日だけ天気が持ちそうでしたので、先週に続いて普段山歩きをしない嫁さんと、のんびりまったり行ってきました。(そこそこ人気のある山は、一人で歩くのは嫌だったので、チョイと体調が悪い嫁さんに無理して同行してもらった・・ちと反省)

乾徳山の登山口で1番ポピュラーなのは、徳和の方からだと思いますが、嫁さん同行の為1番楽?な大平を選びました。(せいぜい往復で1時間程度の時短ですが・・。駐車場代800円分の価値があるかどうかは、微妙なところかな〜と・・。)

とにかく同行の嫁さんの体調が優れず、ひたすらゆっくりと休憩もたっぷりで歩きました。
なんだか歩き始めから相当辛かったみたいで、股関節とお尻が痛かったのと、体調不良で普段水分はそれほど摂らずに歩くのですが、歩き始めて30分もしないうちに500mlほぼ飲みきってたみたい・・。(下山後、うなぎを食べたらすっかり元気になってましたが・・苦笑)

噂の??鎖場ですが、期待が大きかっただけになんだかチョイと拍子抜けだったかな〜と。
高所があまり得意ではない私でも「あれ??こんなもん??」って感じでした。(私より高所が得意な嫁さんに至っては、順番待ちが面倒だから・とサッサと迂回路に行っちゃってたし・苦笑)

山頂は人気の山らしく??ちょいと混み合ってました。
天気が今ひとつだったため?富士の姿はほぼ見えませんでしたが、金峰山や国師がバッチリでしたので良かったかな〜と。(五丈岩は確り遠望できました。)
個人的には、乾徳山は鎖場よりも360°の展望を楽しむ山かな??もっと遠望のきく天気の良い日に歩いたほうが、ここはもっと楽しめるんじゃ・・といった感じでした。

下山後笛吹の湯で汗を流し、南部町に寄り道し、「うな富士」さんでうなぎを堪能してから帰りましたとさ・・。(実はこのお店、随分前に他の方のレコで拝見したことがあり、ずっと気になってたんですよね〜。でもそのレコにはお店の場所が具体的には書かれていなかったので、どこにあるのか判らなかったのですが、先日笊ケ岳を歩いた時の帰り道に偶然発見し、次にこの辺りに来るときは必ず寄ってみよう!!と思っていたお店でした。山梨のうなぎ屋さんではすごい評価の高いお店なんですよね・・。念願叶って大満足!!)


来週は天気がなんだか怪しいですな・・。梅雨だからしょうがないか・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

次は富士山の綺麗に見える日に
chaoさん、

おはようございます。
またこちらの方にお見えになっていたんですね。名古屋からご苦労様です。

富士山がちょっぴり。残念でしたね。
まあ、梅雨のシーズンで、ちらっとだけでも見ることが出来たのは運が良かったと考えるべきなんでしょうね。
乾徳山は冬でも標高の割には雪が付かずに登れたりする山なんで、次回は是非空気の澄み切った時に。スケボーがあるので、まあ、無理ですか
2017/6/27 7:49
Re: 次は富士山の綺麗に見える日に
pokepikaさん

おはようございます!コメント有難うございます。

まぁ、梅雨のこの時期眺望を期待するのはなかなか難しいですね〜。

乾徳山って山頂付近の岩場/鎖場のイメージしか持ってなかったので、こんなに眺望の良い山なんだったら、もっと天気の良い時?空気の澄んでいる時?に来れば良かったな・・と。
逆に、岩場/鎖場はガイドブックや雑誌でよく取り上げられていたので、ちょっぴり楽しみにして行ったのですが、だいぶ拍子抜けした次第でござる。(思った以上にあっという間だったような・・)
鎖場推しではなく眺望推しで紹介しておいてくれたら、もっと天気が良い時に登ったのにな・・と。苦笑

いずれにせよ、この界隈は微妙に名古屋から遠いんですよね〜。(年々長距離の運転がシンドクなってきてる気がしまする・・)
登山口を目指して夜に名古屋を出発したのですが、途中の双葉SAで力尽きて車中泊と相成りましたです。(だいぶ気温が上がってきたので、標高の高い登山口での車中泊は良いんですが、SAでの車中泊は暑くて寝れないという罠が・・苦笑)

いよいよ今週は梅雨らしいお天気ですね〜。ジトジト天気に加え週末はなんだかとんでもなく気温が上がる予報が・・。 さてどこに行きましょうね??
2017/6/27 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら